• 締切済み

なぜ泣いてるのか

azsxdcfvgbの回答

回答No.5

そのお父さんはどれだけ大変かわかってないんですよ。 今まで給湯器使ってなかったのがしんじられません。

関連するQ&A

  • 水道の蛇口をガス屋さんに替えてもらったのですが・・・。

    アパートに住んでいてこの前に風呂釜が壊れてしまったので新しい給湯器をアパートもちで交換しました。 台所の水道がお湯と水が別に出るもので、新しい給湯器の関係上、便利な蛇口を自分で買ってきて、ガス屋さんがつけてくれると言うのでつけてもらったいました。後に請求が来て13000円でした。かえてもらっただけなのに、高くないですかー?相場を知ってる方、教えてください。

  • 食洗機で2人分は・・・

     お世話になります。  我が家は、2世帯です。一階に私(娘)の両親、二階に夫、子供無しで住んでいます。台所はどちらもありますが、一階は給湯器が近いのでお湯は出ます。二階は台所と給湯器の間が遠いので、お湯は出ません。 お湯が必要な時は、電気ポットかガスで沸かします。  2人分で食器・フライパン・まな板・お鍋を洗うのに、手間は掛からないのに時々面倒になって、深夜や翌日に渋々洗っています。食器に洗剤で洗っている時は水は止めています。その後洗剤の付いた調理器具や食器を一気に洗います。 でも冬になって水は冷たくなるし・・・で、食洗機が欲しくなる。  そこでお聞きします。便利ですか?どのメーカーの機種をお使いで、使用感は。水漏れ、フィルターとかの掃除はありますか。  家の近くにイオン系列の「サティ」があります。売り場には、パナソニック(ナショナル)の食洗機の中が見えて、どのように洗っているかの実演機があるのですが、何気なく見ていたら箱の中の端っこに「青カビ」があっちこっちに見えるのですが、其処の所はどうなのでしょうか(衛生的に)。そのような事を気にしながらも、欲しいな、どうしようかなの状態でして。スミマセン

  • お風呂が沸かせなくなりました。(故障?)

    ガスふろ給湯器がつぶれたのかもしれません。お湯はりを自動設定でしたところ、お湯がたまった時のアラームがなかなかならないため確認すると底の栓がずれており、お湯が少なくなっていました。それでお湯はりもストップしていました。その後使えなくなりました。台所の給湯器もガス調理器も使えなくなりました。どうしたものでしょうか?

  • ガス給湯器とは。

    風呂はガス風呂釜で炊き台所はガスコンロです。(プロパン) 1. お風呂を沸かすガス給湯器とは、台所に設置してある瞬間湯沸器を大きくしたものということでしょうか。 もしそうだとしたら屋外で湯を沸かすので、真冬に水道管が冷え切っていたらガス代が非常にかかる気がします。予め水を保温しておき、それを沸かす機能はないのでしょうか。 2. 現在、台所は瞬間湯沸かし器を使っていますが、ガス給湯器をつけたら台所も給湯器から湯を出す方法に切り替えるのが一般的ですか。

  • ガス給湯器の水道水とガスの使用率を教えてください。

    ガス給湯器の水道水とガスの使用率を教えてください。 ガス給湯器で40度のお湯を10分間出し続けた場合の水道代とガス代って幾らになりますか? 大半は水道代になるのでしょうか?ガス代になるのでしょうか?

  • ガス代の節約方法でこれってどうなんですか??

    ガスの節約について教えてください。 台所とか洗面所の水道なんですが、瞬間湯沸器の温度設定がお風呂と共有のため、基本的に42℃に設定しています。 寒さが身にしみる今日この頃では台所で食器を洗うときや、洗面所で洗顔するときにお湯を使用しています。 でも、42℃設定では熱いので水も出して中和することにより、丁度いい湯加減で使用しています。 でもこれって、42℃のお湯と水を併用しているため42℃のお湯を沸かしていることには変わりないので、ガス代はお湯だけの使用時と変わらないんでしょうか?? それとも、お湯の使用量自体は減っているので、ガス代は減るのでしょうか?? どなたか教えてください。お願いします。

  • 台所用洗剤の殺菌時間は何秒?

    毎日のように食器を台所用洗剤で洗っていますが、 私の場合、食器全体をグルグルと台所用洗剤を含ませた スポンジでこすった後、すぐに水(もしくはお湯)で洗い流して 終わってしまいます。 本当にこれだけで、わずかほんの数秒で台所用洗剤というのは 食器を殺菌できるのでしょうか? 食べてすぐならともかく、半日ぐらいは食器を流しにほっておく こともあります。 いままでは気にならなかったのですが、台所の雑菌保有率で 食器洗い用スポンジにすごく雑菌がついているという話をきいて、 ふと気になりました。

  • お湯の出、ガス機器についてお願いします!

    ここ2カ月くらいお湯の出が悪いです。 マンション住まいです。正確には、以前は水道のお湯側を捻ってから20秒と掛からずお湯が出たのですが、今は1分は掛かり、かなり水をロスしています。寒い時期になってならばわかるのですが暖かくなってなから遅くなるのは変ですよね。 あともう1点ありまして、顔を洗う時にぬるま湯にしたいので設定で一番低い37度にするのですが、お湯が出てくると明らかに45度くらいあって触っていられないくらいのお湯が出ます。 浴室のシャワー、洗面台、台所全てです。台所のガスコンロは問題ありません。 ガス元栓や給湯器(ノーリツ)を見ましたが、ハンドルやナットは触ってみても動かない物もありますが、不具合があるか自分ではわかりません。東京ガスに電話したら出張費だけで2,3千円掛かりますと言われたので頼みませんでした。猜疑心の強い私は、それだと東京ガスが設定をわざといじって出張費を稼ぐようなこともあり得る、と考えてしまいました 笑 ガス機器について詳しいかた、点検の仕方などよろしければご回答お願い致します。

  • ガス給湯器の設定温度って?

    賃貸マンションに住んでいます。 台所に給湯器のリモコン?があり冬場は42度夏場は37度に設定しています。 冬はお湯の方だけをひねれば適温が出てきますが夏、もう今も既にですが暑くなってくると37度に設定しているにも係らず熱湯のような熱いお湯しか出てきません。 去年から住んでおり、管理人に一度言った時は室外機が強い日差しにあたるからだと言われ、今年よしずをして日差しをさえぎったのですが変わりありません。 普通、温度設定のある給湯器はお湯をひねるだけで適温が出てくるのではないのですか? 給湯器がわるいのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか? お水を足しても足しすぎになって水に変わってしまったり弱めるとまた熱いお湯になりで、調整がうまくいきません。 水道代もガス代もかかるので困っています。

  • お湯の出ないキッチンを・・・

    はじめまして。母のすむアパートなのですが、キッチンからは水しか出ず、お湯は出ません。さすがに冬はつらいので、お湯が出る様にしたいらしいのです。 大家さんにも確認を取って、自費で出すのなら取り付けてもいいとの事です。この場合どこへ問い合わせたら良いのでしょうか?キッチンには給湯器はありません(お風呂にはもちろんありますが)。 ガス屋でしょうか?水道屋でしょうか?ちなみにガスはプロパンガスです。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。