• ベストアンサー

うんちをたべてる?

bunnzoの回答

  • bunnzo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ウンチを食べてしまうということですが、そのウンチはすごく臭かったり、軟らかかったりしませんか?? もしそんな感じだったら、私の言うところの「おいしいうんち」です。 すい臓の外分泌機能に何か障害があった場合に未消化物がウンチの中に多くなってしまいます。 栄養がそのまま排泄されてしまうので、心配なようでしたら1度獣医さんに行かれて「糞便検査」をされてみてはいかがでしょうか??

関連するQ&A

  • ウンチがいつも出来ません。

    ウチの子犬が いまだにウンチをトイレシートで出来ず、 だいたい決まった場所の部屋のフローリングでしてしまいます。 オシッコは毎回トイレシートで出来ます。 今までに ウンチをしそうになったら、子犬を呼んでトイレに誘導しようとしたり フローリングでしたウンチをトイレシートに付けて覚えさせようとしたり トイレのしつけ用のスプレーをしたり いつもしてしまうフローリングの場所にトイレシートを置いたり しました。 ケド、 まったく効果なし…… ちゃんとウンチする場所を覚えてほしいので 皆さんのアドバイスを教えて頂きたいです。 子犬は 父 チワワ 母 キャバリアのミックス犬で、生後4か月。メス 飼い始めて2か月になります。

    • 締切済み
  • 2歳児の緑のウンチ

    現在2歳5ヶ月の子供なのですが、今までは普通のウンチしかしていなかったのに急に緑色の粘膜のようなドロッとしたウンチをしました。 ウンチが出る前にお腹を痛がりましたが、出た後は元気で熱などもありません。 ミルクを飲む乳幼児には普通の事ですが2歳半くらいでこのようなウンチをするのは何か病気なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • うんち

    3ヶ月のゴールデン雄です。 食事の後しばらくするとうんちをしますが 必ず1~2分おきに2~3回します。 始めのうんちは硬さもちょうどいいようですが 最後になると軟便になってきます。 サイエンスダイエットの子供用を表示どうりにあげています。 この子には量が多いのでしょうか? ブリーダーさんには朝夕の2回でいいといわれましたが3ヶ月くらいだと1日に3回くらいに分けてあげましょうという人もいますがいかがなものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんのうんち!!

    こんにちは。8ヶ月になる息子のうんちのことでご相談があります。離乳食を始めてから、ずーっと固めのうんちで、よくきばって泣いています。(泣くのは毎回ではありませんが)で今日のうんちの中に血が混じっていました。でてきたうんちも結構硬めで太いうんち。だした後は普通に遊んでいますし昼寝もしています。こんな経験みなさんありますか?明日病院に朝一で行こうと思っていますが、うんちも持って行ったほうがいいですよね?

  • 2歳すぎのうんち

    2歳4ヶ月の女の子の母親です。 ちょっと気になって質問させて頂きました! 1歳前のうんちは固まりとかなくゆるい感じのうんちだと思うんですよ 2歳すぎたらうんちがコロッと固いかんじになると思ってたんですが… なぜだかゆるくはないがコロッとしたうんちじゃないんですよ(゜Д゜) いくつになったらコロッとしたうんちになるのでしょか? それとも病院連れて行った方がよろしいでしょか?

  • うんちの硬さ

    8ヶ月の娘ですが6ヶ月から離乳食をはじめました。 今もそうですが、ほとんど食べてくれません。 よく食べて3さじかな 普段は1さじ食べるか食べないかで頑なに口を閉じたり そっぽを向いて拒否します。 なので、ほとんどが母乳です。 そのせいか、まだうんちがやわらかいままです。 やはり離乳食が順調に行かないと、うんちが硬くなってこないのでしょうか? 色も黄色いままです。 それともまだ胃腸が発達してないのでしょうか?

  • うんちをするのを怖がります

    4歳の男の子です。4月から保育園に通い始めました。 家にいるときは毎日快便だったのですが、保育園に行くようになって1ヶ月くらい(G.Wごろ)過ぎた頃から便秘ぎみになってきました。ある日朝食をあまり食べないので「お腹痛いの?」と聞くと「うん」と言うのでトイレに行くように言いましたがうんちが出ませんでした。浣腸をしようか迷ったので病院へ行って診てもらいました。先生からは「けっこうたまっているから出してあげましょう」と言われ浣腸をしてもらいました。うんちが出ると腹痛もおさまりました。 この前うんちをしたときに硬いうんちがあって、お尻が痛いのを我慢してうんちをしたそうですが、そのころから「うんち=痛い」と思ってしまったらしく我慢するようになったみたいです。保育園に行く前にしたそうな様子なので「うんちしてきなさい」と言っても「出ない」と頑としてトイレに行きたがらず、今では3.4日してお腹が痛くなると仕方なく行く感じです。でも硬いうんちになっているのでまた痛がるの繰り返しです。うんちを安心してさせるにはどうすればいいでしょうか?

  • うんちもれについて

    2ヶ月の女の子(5kg)です。 ウンチのもれ方について質問なんですが 寝ているときにあまりウンチをせず、ミルクを飲んでいる最中とか、たて抱きをしているときにウンチをします。 そのためか、ウンチが後ろではなく前のほうへべったりとついてしまい、多いときにはモモの脇から漏れてしまいます。 オムツはパンパースのSサイズを使っていて、ウンチガードもしっかりと整えています。 おむつのつけかたでいい方法はありますか? 教えてください!!

  • うんちを食べてしまう犬

    6ヶ月のMダックスです。 誰も見て居ないときにこっそりうんちを食べてしまいます。 朝起きた時、ご飯の後などは、必ずシートの上でさせています。 見ていると食べずにそのまま出てくるのに、 ほんのちょっとの隙に、こっそりとうんちをして食べてしまいます。 少しのブツとシートが異様に汚れて食い散らかした後が残っている状態です。 どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のうんち

    こんにちは。 現在8ヶ月のオス猫の飼い主です。 最近うんちの後に、おしり周りにウンチがついてしまいます。うちは特に長毛種ではないのですが、どうやらウンチを切るときに、肛門まわりや、毛についてしまうようなのです・・・。もともと少しウンチがゆるい体質なのですが、毎回肛門を洗ってあげなければならず、悩んでいます。べっとりついているわけではなく、少量なのですが、室内飼いなので気になります。なにかよい対策はないでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み