• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立ち退きか微妙な案件について)

大家の対応に不満、立ち退きの相場は半年間分の料金+引っ越し代

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

> アパートの老朽化による不具合の多発と大家の対応の悪さに引っ越したいと思っていました。 > 大家に1月頃相談したところ、『”老朽化、区画整理対象(前の道は私道でかなり狭く隣のアパートは既にオフセットされています)、維持費の高コスト”などを理由に更新を断ることも考えてる。どちらにしても修復して他の人に貸す気は無い』との返答のまま時間が過ぎました。  要するに、質問者様は『自己都合の引越しを考えていたところ、大家に相談したら、更新をしないことも考えていると言われ、これ幸いと立退き料を貰おうと考えている。』と読めるのですが違うでしょうか?  まあ、大家さんが質問者様の意向や人柄を考えずに正直に話してしまったのが悪いのですから、いくらでも請求して下さいとしか言えません。立退き料に上限はありません。最終的には裁判所が判断する問題です。

sagard
質問者

補足

ちゃんと修繕&管理をしてくれれば引っ越す気は無いです。 それが出来ないなら”引っ越したい”と思っていたという事です。 上限が無いことは十分承知しております。ですが、目安的な 事を知りたいと思っただけです。 大家の善意の気持ちにつけ込んでいるように感じられてるかもしれませんが 善意の気持ちが最初からあって誠実に修繕&管理をしてくれて いれば私もこのような気持ちにはならないです。 このような交渉は精神的エネルギーがかかるので自分としては普段は避けるタイプですので。

関連するQ&A

  • 立ち退きで困ってます。

    東京都目黒区で築30年の63000円アパートに4年8ヶ月住んでおり普通借家契約2年です。 アパートは軽量鉄骨4戸で同じ敷地内に大家の一軒家があります。 家賃は手渡しで滞納したことはありません。手帳にハンコはもらってます。 10ヶ月前に書類での通達もなく更新2ヶ月前に大家都合の立ち退きを言われました。 立退料の提示はありません。 その時の私は借地借家法の知識はなく、理不尽な事や脅迫的な事を言われました。(思い出すだけで腹が立ちます。) 管理会社の対応もわるく、当てになりませんでした。(グルでした。) 知人などに相談した結果、法律の専門家に内容証明を作成していただきました。 相談結果は正当事由もなく立ち退きは不可能でした。 内容証明を送ったあとの大家の対応は、1-法廷更新で1.5ヶ月分の支払い                   2-更新料なしで6ヶ月以内の退去 です。 私は1を選んで支払いしました。 他の部屋の住人は2を選んだようで出て行かれました。 法廷更新後も正当事由もないのに強制規定をするなど意味不明なことを言ってきます。その度に不安になり区役所などに相談にいっておりますが私に非はなく大家に問題があるようです。 さすがに法廷更新後8ヶ月たつので法律の事も理解し、大家のウソ対応にもなれてきましたが4月に工事が始まるようで今月から家賃の受け取りを拒否してきました。 3ヶ月家賃滞納したと言いがかりをするためだと思われます。(私は供託を利用しますが...。) それと、家の立て替え中に大家がアパートにすむので出てけと言われました。(大家のウソだとおもいます。アパートはすぐに壊します。) 現状、区役所などの機関で話し合いをしようともちかけていますが、大家が対応してくれません。 まとめ ・立地は目黒区で4戸。 ・入居時の敷金は1ヶ月分。 ・2年目の更新は出来た。 ・4年目に法廷更新した。 ・家賃の滞納など、その他トラブルはありません。 ・不動産関係者、行政書士、弁護士、区民相談員などに書類等の確認してもらいましたが大家の正当事由はない。建物の倒壊する危険性もないです。 ・4月の工事は決定だと思う。書類の提示もない。 ・立退料の話はない。 ・法廷更新したのに不安な生活が続いています。 ・法廷更新したので、あと1年以上は住む気でいた。 ・立退料をもらって退去するか、家賃払ってこのまま住めればどちらでもいい。 ・大家が第三者機関での話を避けるので話にならない。 ・大家の話が変わりすぎ。悪質。 説明が長くなってしまいましたが質問です。 A  住人の許可なしで同じ敷地内の工事(大家の一軒家)が始まった場合に工事の中止は出来るのか?(私の生活に支障が出た場合です) B  立退料の相場?    6月頃に弁護士さんからは10ヶ月分が妥当といわれておりますが、私の現状では妥当なのでしょうか?    工事が始まるのに3ヶ月きっています。    10ヶ月分が払われたとしても正当事由が認められ強制規定で6ヶ月以内に退去は可能ですが工事のため退去3ヶ月きっています。    大家都合で強制規定で6ヶ月以内に退去が不可能です。この場合、立退料が変わってくるのでは?    その他の立退料の詳細教えてください。(敷金・更新料の返却・住所変更などの迷惑料・精神的な苦痛など何でもかまいません) C  立退料は私から金額提示してもいいのでしょうか? 自分からお金で解決することを提案するものなのでしょうか? D  Aが可能な場合に工事のキャンセル料はどうなるのでしょうか?    私に請求がこなければ問題ないのですが...。 E   その他おこりうるトラブルあれば教えてください。 12月31日にこんな事になってしまいました。正月休みが台無しです。最悪です。 正月早々で相談できるところがなく不安です。 私としては内容証明も送っているので裁判でもなんでもいいのではっきりしたいです。 色々な方に相談し対策してきました。(記録をとるなど) 相手によるのでしょうが、こんなに面倒なのかと思ってます。 以上、説明不足あると思いますがよろしくお願いします。

  • アパートの立ち退きについて

    先日、大家から手紙が来ました。内容は「9月いっぱいでアパートを老朽化の為、取り壊すので出て行ってほしい」とのことでした。 以下が現在の状況です。 1.現在のアパートの契約はちょうど9月いっぱいで切れてしまいます(更新する予定だった) 2.不動産屋を通して詳しく聞いたところ、以下のようなお話がありました。 a.このあいだ、別室の屋根が抜け落ちた。他にもアパートの維持費がかさむ為、大家としてはアパート経営から手を引きたい(その後どうなるかは知りませんが、築21年だそうです) b.アパートを出る際に引越し代は大家でもってくれる。 以上のような状況なのですが、どうも納得がいきません。更新した場合、敷金1ヶ月で済むのに引っ越したら軽くそれ以上の金額になってしまいます。また、期間が約半年というのは短くないでしょうか? そこで質問なのですが、法律上はこれでOKなのでしょうか?立ち退き料を請求することは出来るのでしょうか? また、どこか相談出来るような所はありますでしょうか?

  • 立ち退き

    困っています。 現在すんでいるアパートを立ち退いてほしいとの通知が来ました。 その通知というのは、 1、大家がこのアパートを維持管理していくのが困難になり売りに出す  ことになりました。(理由は不明) 2、この件に関しては大家の代理人として不動産業者が委任された との内容で、詳細については後日相談をするといった内容でした。 これらの内容は内容証明等正式なものではありません。 ここで質問が何点かあります。 1、今月に契約の更新を行う予定でしたが、先月不動産業者から「大家  の都合で書類が整っていないので待って欲しい」と言われ、現時点  で契約更新を行っておりません。この場合は契約を更新しないと住  む権利は無いのでしょうか? 2、他の人の質問を見ると、6ヶ月前に立ち退き通知をする必要がある  とのことですが、今回は契約をしていない状態なので、”6ヶ月   前”と言う決まり事は必要ないのでしょうか? 3、立ち退き料にはどんなものが含まれるのですか?   (引越し代金、新契約に必要な敷金礼金の他)   たとえば今使用しているカーテンやガスコンロなど、新居でサイズ  が合わなければ新しく購入することになると思うのですが、こうい  った物も含まれるのですか?   また休日を使って新居を探すことになると思いますが、そういった  労力に対しても請求できますか?    

  • 立退きに関して

    もともと国の道路拡張による立ち退き物件であったアパートに住んでいます。先日、大家から「とうとう立ち退きが決まったので、集まってほしい」と言われ、アパートの住人が集まりました。当日は、直接5世帯のうち4世帯は直接部屋を訪問し話してしまったらしく、私を含め2人しか集まりませんでした。 アパート更新時の契約には、立ち退きの際は応じ、かつ大家に金銭いかなるものも要求しないこと、その代りに敷金は全額返金する旨が書かれています。 大家の説明では「9月から12月までの4か月の間に新しいところを探してください。4か月あるので十分探せるでしょう。万が一、12月中に探せない場合も、絶対に出て行け、とは言いませんが1月ちょっとまでは猶予をもたせます」とのことでした。また、「後日、東京都の方から改めて契約の連絡がきます」との話もありました。そのため、家賃相場が安い8月中に物件を探し始め、大変良いアパートを見つけ、手付金1か月分をうってしまいました。 大家の説明から2週間経ちましたが、都からは一向に連絡がなく、このサイトでの助言も受けて直接東京都の担当の方とお話することができました。その内容は、「大家が住民を集めて話をしたことも知らなかった。実際に立ち退き料をいくらという計算まで進んではいるが、一人でも住人が反対したり、大家が都が提示する金額に満足せずに値上げ交渉などになる可能性もあるので、すんなりいくとも限らない」との説明でした。 大家に、その説明を求めたところ、「引越ししても住んでいることにすればいい」とのことで、また、説明時とは若干説明が変化し、「都との契約ができてから4か月間という猶予があるということだ」と言い始めました。 当初の説明会で、「立ち退きがきまった」と集められ、実際にはそうでなく、おそらく大家がごねている関係で遅れているのだと思います。 上記のような状況において、たしかに私が都に確認せず早まって新居を探してしまった負い目はありますが、住人側としては少しでも条件が良く安い物件に住みたいという気持ちがあることと、当初の大家の説明では、探し始めても問題ないニュアンスだったので、大変遺憾です。 この場合、たとえば書面で「新居に引っ越しても、都から確認が入った場合、居住していると伝えてくれること。都との契約が終わるまでは家賃は発生しないこと」という念書を書いてもらうことは可能でしょうか? ちなみに、大家はケチで有名な人で、管理不動産会社の人も「○○さんはケチだから」と良く言っていた人です。今までに、勝手に物を捨てられたこともあり、一度揉めたことがありましたが、その際は私が折れました。 また、大家ですが、不動産会社です。 大変に困っていて、ストレスでどうにかなりそうです。「あなたの先走り」というお叱りはナシで、どのように対処するのが得策か、前向きな意見をお願いいたします。

  • 立退料とペットについて

    昨年の11月に2回目の更新をしたのですが、今年の6月下旬に大家の都合で立ち退きを要求されました。 大家の建築会社の資金繰りが苦しくなり、担保に入っていた私の住んでいるアパートが売却されることになったためです。 アパートは一戸建てをリフォームしていて住人は私だけ、他は会社の分室です。 その場で7月は仕事などの都合で暇がないため、8月から部屋を探して退居することになりました。 7、8月の家賃は普通にお支払いしております。また家はまだ売れていないとのことです。 懸念点に、もともとペット相談物件で、入居した時は何も飼っていませんでしたが、その後ウサギを飼い始めました。このことは直接大家さんにお伝えしておりません。また契約書にはペット不可と書かれています。 退居を考えていなく貯金がないため、立退料を要求したいのですが、6月の時点で敷金2ヶ月、更新料1ヶ月、更新手数料1万円を戻すといわれました。 お金が工面できそうもないので、先日再度交渉したのですが、なんとかプラス1ヶ月…という感じでした。 さらに「そんなに急いで出なくてもいいわよ」と言われましたが、すでに売りにでているのでは落ち着きませんし、どのみち出る時には出費が必要です。 引っ越し料や仲介料を考えると、どうしても後2ヶ月分必要です。 借りた時に仲介した不動産屋に相談したのですが「最初の契約はうちだが、それ以降は関わっていないので何も言えない」とのことでした。私は最初の不動産屋がずっと更新手続きをしていると思っていたのですが、どうやら大家の会社が更新手続きをしていたようです。 ペットのため、部屋の壁や床、柱などは傷がついています。 このような場合も、立退料は請求できるのでしょうか? それともペットのことを逆手にとられたら、逆に何ももらわずに出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 立ち退きについて

    立退きを通告されました。 宜しければ教えてください。 現在、賃貸アパートを2年6ヶ月借りています。 更新は、2年更新で半年前に更新しました。 賃料は、4.5万円 駐車場6千円 共益費2000円 です。 敷金2.5ヶ月 礼金1ヶ月 昨日大家が家に来て、息子がこの土地に 新築を建てたいので、半年以内にここから出て行って 欲しいと要請がありました。 もうすぐ2人目の子供が生まれます。 時期的にも厳しいですし 引越し費用や新しい転居先のを見つけたりと いろいろ考えると納得いきません。 ネットを見ると、立退き料が貰える例が載っていましたが 正確には 大家の任意で払わなくていいとのこと。 交渉は 不動産屋としてくれと言われて 拒否しようとは思っていますが、 最悪立退き料を請求しようかと思います。 ちなみに以下のを要求してみようかと思ってます。  ・新居の敷金/礼金/仲介手数料  ・現アパートの敷金変換  ・引越し費用  ・新居の家賃24ヶ月(迷惑料含み)  ・現と新居との差カーテン・家具代 いかがでしょうか? 宜しければ教えてください

  • なんで役所の言うことはすんなり聞くんですか?

    家の目の前に10部屋ほどの二階建て単身アパートがあります。 アパート専用のがゴミ集積所(箱型)があるのですが外から持ってくるのか住民なのかわかりませんが箱の中に入れず箱の横に放置し、それをカラスがつついてゴミがちらかりベタベタになっていることが一か月以上続いているということが頻繁にあります。 大家はろくに管理も何もしてないそうで。 最初は管理会社も大家もわからない物件だったので住民が出てきたときに大家を聞き出そうとしたら、住民は困った顔をして「ここのアパート、大家が1人で経営していて管理なんて全くしてないですよ。電気も全部切れていて消防法違反もあったけど私たちが注意をしても「気に入らないなら引っ越せ!」と言うくせに消防署から指導を受けたらすんなり即直していました」と言っていました。 またこのアパートの住民でバイクのふかし音がうるさい人がいるのですが、大家さんに注意してもらうように言っても「気に入らないのならそっちが引っ越せばいいだろ!」と言われ治らなかったので市の環境局騒音課のようなところと警察へ大家に直接注意するように言ったところすぐに治りました。 上記で書いたゴミのことも、箱から回収されなかったゴミがあふれていて道路にゴミがはみでていてそれをまたカラスがつついて汚れるので限界だったので市役所の環境局にいったところ本当にすぐ直りました。 なんで近隣住民やアパート住民に対しては「気に入らないから出ていけ!」と言って言うこときかないのに役所が言うとこんなにすぐいうことを聞くのか意味が分かりません。

  • マンションの鍵をなくした

    マンションの鍵をなくしてしまいました。 なくしたのは部屋の鍵だけで、 玄関には別のカードキーが必要です。それは持っています。 また、鍵をなくした場所は家の中だと思います (朝出かけようとしたら鍵がなかったので。寝る前まであったことは確かです)。 探してもないので、もしかしたら間違えて ゴミと一緒に捨ててしまったのかもしれません。 こういう時はどこに連絡すればいいのですか? 大家さんなのか、管理会社なのか、鍵屋なのか? お願いします。

  • 契約更新料と立ち退きについて

    契約更新料と立ち退きについて伺います。何度もされている質問で恐縮なのですが、少し事情がありまして新しく投稿することにしました。 私のアパートでは2年ごとに更新料として家賃1ヶ月分を収めることが特約条項として記載されています。契約の更新は管理人と行います。前回、この話を管理人としたところ、ものすごい剣幕で次のように言い立てられました。「私は月に一回はアパートに行っているから、日当5000円で計算してくれ」、「私は大家から一円ももらっていない、人はタダでは働かない」、「お金を出さないなら貸さない」などです。行く先もなかったので、前回は支払いました。しかし、大家さんからは更新料は取っていないと伺っています。 この場合、管理人には大家さんに黙って更新料を懐に入れる権利があるのでしょうか?また、払わない場合は本当に出て行かなければならないのでしょうか?そして、もし払う必要がないのであれば、前回払った分を返還してもらえるのでしょうか?

  • 立ち退きについて

    お世話になります。 知人からの相談ですが、ご参考の意見宜しくお願い致します。 (1)現在のアパートの入居期限が来年8月頃まで *更新は今年の3月に1年だけ更新。  その後8月位までは入居可能との事。 (2)大家・不動産やから立ち退きの連絡はなし。 *1年契約の理由を不動産屋に聞いたところ、たぶん築30年以上でかなり老朽しているからではと。 (3)知人は生活保護を受けている。 で、本題ですが、上記理由で来年の夏には転居しないといけないので、更新はしましたが、早めに物件探ししていたところ、ちょうど近くに条件に合った物件探し当て、区役所に相談したところ、大家からの「立ち退き証明書」(書式は関係なく、立ち退きの事実と立ち退き料は支払わないという書面)が必要と言われた。 不動産から大家へ要求したところ、まだ正式に決まったわけではないので出せない、出す時は半年前には出す、と回答。 (この書面があれば、引っ越し費用や新住居の敷金等は区役所が負担し、大家は立ち退き料を負担しないで済むので、大家にとっては都合がいいと思うのですが・・・) 区役所の担当者からも説明して頂いたが、同様。 また、直に交渉したがやはりすぐには出せない、との事。 区役所はこの書類がないと引っ越しは不可との事です。 そこで、 (1)大家にこの書類を出してもらう方法 (2)この書類がなくても転居出来る方法 等ございましたら、ご回答宜しくお願い致します。 *ちなみに引っ越し先は子供の学校のこともあり同じ学区内です。