• ベストアンサー

残業報告書の書き方について

残業報告書の書き方ですが、ある制作方法が分からず、その方法を調べることに時間を使っていました。 方法は分かったのですが、作業成果はどのようなことを書くのが一番良いでしょうか? 作業予定には「~の制作、修正方法の模索」と書きました。 制作、修正はまだ行っていません。 どなたか参考までに教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事で労務など実務を担当してきた者に過ぎません。 残業届ではなく「報告書」なのですね。具体的な仕事内容は分からないので断言できませんが、本来は仕事の進捗状況を考え、上司の指示や相談や報告などで、上司やご本人しか分からない部分がありますが、肝心なことは残業をしたことでどこまで仕事や結果が進んだかと言うことで、上司の指示や自分が考えて○○がここまでしかできていないということに関する結果やプロセスを報告するのが報告書の目的のひとつかと思います。 こういう場合でも「5W2H」など、いつ、どこで、誰と、何を、どのように、どのレベルまで…というシンプルな方が報告する意味で結果が優先するので簡単に箇条書きできるように書くことで逆に報告書のための報告になっては本末転倒かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

-_0_-
質問者

お礼

こんばんは システム設計のことで、上司はそれらの知識が無い人です。 私も未熟な部分が多くそれに関することを調べていました。 本当はまずとは思っていますが、専用語句を使って簡潔に書きました。 説明文をわざわざ書くと膨大になり、さらに理解してもらえるか怪しいです。 残業届けと報告書は同じで用紙で、結果的に残業してから報告しています。 もし上司から質問があればその時に時間をかけて説明しています。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業報告書未提出の場合、残業代はもらえるのでしょうか?

    私は印刷所にアルバイト勤務をしている者です。 私の会社は残業をすると、その時間を残業報告書に記入して 社長に見せ、それを会社の元締めとなっている本部に FAXで報告する事になっております。 ここ1ヶ月は忙しくて毎日残業をしており、 本来ならば毎日残業報告書を書かなければいけない所なのですが、 普段はそうそう残業することがないので、その存在を忘れていたり、 ふと勤務中に思い出しても、仕事の事で頭がいっぱいになり やはり書き忘れてしまう事が多かったのです。 私の会社では、給料日の10日程前に本部から送られてくる 自分の勤務時間を計ったタイムカードの一覧表を見て、 給料表に給料計算を書いて上司に提出しなければいけないのですが、 その勤務時間表を見てみると、社長に残業報告書の事を言われ、 思い出して書いた日(何と1ヶ月のうち1日だけ)を除いて、 全て残業時間がついていませんでした。 社長に報告しようにも、普段からちょっとの事で (たまに何もしてないなくても)怒鳴ったり怒ったりする人なので、 相談しても 「お前が出さないのが悪い!知るか!!」 とおそらく一方的に怒られるだけなので恐ろしくて相談できず、 そのまま報告書に残業代がつかない計算をしたまま提出してしまい ました。 はじめは、「残業報告書を記入し忘れていた自分が悪い」 と思っていたのですが、やはり納得いかなくなりました。 報告書を記入していなくも、残業をしたのは事実ですし 法律上どの様な形であれ、残業した以上は 残業代はもらわなくてはいけないと思ったからです。 そこの会社での勤務時間は5時間なのですが、 本部から送られてきた勤務時間表には 「出勤:12時53分  退勤:20時26分    勤務時間:5時間」 みたいに、時間は明らかに5時間を越えているのに、 勤務時間は5時間と書かれておりました。 この場合、残業代は正当に請求できるのでしょうか?

  • 残業時間報告に上限がある方。

    残業時間報告に上限がある方っていらっしゃると思います。 80時間やっても50以上は報告してはいけないシステムとか。 どれくらいいらっしゃるのかな?と思ってアンケートにしてみました。

  • 残業時間について

    現在コンビニエンスストアで主に夜間勤務をしています。 概要として以下となります。 (1)書面上の契約内容は21時から2時(週に3回) (2)作業内容的に終わるのはよくて3時+最近出勤時間を口頭で22時からにされた (3)店の特徴として店長が3ヶ月から半年で随時交代 (4)店長によって残業方針が変わる (5)前回の店長は3時終了を黙認(約半年継続) (6)3週間前に店長交代 (7)作業が2時で終わらないことは今の店長にも報告→考えておくと返答 (8)これ迄通り作業を続け3時~4時で終業 (9)数日前に出退勤記録を見るとこれ迄の勤務時間がすべて2時終業に修正 (10)勤務時間の違う同僚に聞くと残業は無しらしいよと伝えられる(私は知らされていない) 質問として (1)私は残業は会社や上司の許可を得た上で行うといった要件を満たしていないのか? (2)自発的な残業が無効であるならば今回の様な勤務時間の修正は有効なのか? 法律に詳しい方、同様の案件をご経験の方、同様の職業に就いている方 どうか御回答或いはアドバイス等、宜しくお願い致します。

  • 残業代請求について

    現在、社内で広告制作をしています。 入社時に「残業代は出ないけど、ほとんど残業無いから」と言われましたが、実際は月に100時間位残業してます。残業だけでなく、休日出勤も普通にあり、その分は全くサービス出勤になり、給料も出なければ代休ももらえません。徹夜もあり、40時間以上不眠不休で作業したこともあります。 社内でもそんな仕事を強いられているのは制作部門だけです。 普通に帰宅している他部署の人と同じ待遇なのは納得がいかず、上司に相談したことがあるのですが、会社の規定だからと言うだけで何もしてくれません。 デザイン会社はそれが当たり前の世界と聞きますが、私の場合は普通の企業の中の制作部門です。私が入社した時に設立された部署で、今までクリエイティブ系に携わる人がいなかった会社です。 会社にバレないように、労働基準局などへ訴えることはできますか?もしくはもっと良い方法で会社に待遇の変更をしてもらえる方法はないでしょうか? このような経験があった方などお分かりになる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 残業代

    電気工事の職に就きました。 この月は少し忙しく20時間ありました。 しかし、この会社は作業員には残業代とボーナスは出さないと言われ納得がいきません。 ここを面接受けたときには、残業代とかは出すと言われました。 休日出勤したら、代休は出ます。でもこれは3月にはお金に換えると言っていたのが、今年は出さないと報告を受け、意味が分かりません。 給料も手取り13万で生活もきつすぎです…。 タイムカードと、給料明細はコピーもあり証拠も揃ってます。 どうにかならないんでしょうか??

  • 残業の多い彼氏

    彼氏、私共に30歳、同じ職場(業務や所持資格は同じ、チームは別、役職等は無し。彼氏は春から勤務地移動が決定している。)です。 私から見て、彼氏は非常に残業が多いです。 ほぼ同じ業務で同じ仕事量なのに何故?!と思いちょくちょく見ていると、①作業自体が遅い ②効率が悪い ③丁寧すぎる と感じました。 例えば、1時間で仕上げるべき仕事だとして、職場の普通としては「50分で業務、10分で報告書、2〜3分残業で(手当を取るか置いておいて)口頭で軽く報告」だとしたら、彼氏は「60分業務、あと全部残業、口頭での報告分も書面にする為更に時間がかかる。しかし丁寧」という感じです。 職場では残業を減らすように言われており(他の課に比べて多いらしい)、残業の際は更に残業報告書と課長のサインが必要です。 また、この作業にも時間がかかります。 他人よりも残業が多く、注意を受けていたこともある為、「丁寧なのは良い事だし、それは皆認めてると思うけど、周りから飛び抜けて残業が多いのは良くないと思うよ。減らすように言われてるし、終了時間もできるだけ守らなきゃいけないと思う。私(達他一同)と同じ仕事で仕事量なのに、明らかに差がでるのはおかしいし、評価が下がるよ。今の職場では“残業多いけど丁寧な子。古株。”で許されてるけど、春からの新天地ではどう評価されるか分からないよ。今から少しでも時短できるように、やってみたらどう?」 と声かけしたのですが、「それは分かってるけど、仕事が終わらないんだもん。最速でやってるよ。」と言われた為、「作業速度は仕方ないにしても、時間配分だけでも変えてみたら?」と伝えたのですが、「分かった分かった」と全然変わりません…。 彼とは結婚の話しをしているのですが、“え?これ毎回彼は帰り遅くて私が家事しなきゃいけない感じ?”とも思ってしまいますし、何より次の職場で邪魔者、仕事出来ない子扱いされないか心配です。 稼ぎに関しては、私が頑張ればいいだけなので、相手に出世等は望んでません。(そもそも出世とかがない業界) 私にはどうもできない事だと分かっているのですが、心配心が消えません…。 皆さんならどうされますか?どうしたら彼の為になると思いますか? よろしくお願いします。

  • 残業について

    中小企業の事務員です。 勤務時間が短いため、月末や繁忙期はどうしても残業せざる得ない日があるのですがそのとき社長へいちいち報告する事が私には未だに理解できません。 しかも、残業しても宜しいでしょうか。と報告し、いいですよと返事がきたら、私がありがとうございます。といっています。 どうして残業する私がありがとうございます。といわなければならないのか。 といつも思ってしまいます。

  • 残業を減らすと暇だと思われます。

    こんにちは、現在就職して6年目の28歳女です。 長文になりますが、読んでいただければ幸いです。 私の会社は2~3年ごとに部署異動がありますが、私も今年2回目の異動をし、会社の中でもエリートといわれる部署に配属されました。 確かに上司、先輩方全員驚くほど優秀です。 係がいくつかあるのですが1番ハードな係(1番えらいとされる)は昔ながらの伝統を重んじる怖いタイプの方もいます。 私の係も係長をはじめ、とても優秀なメンバーですが、皆さんとても可愛がってくださり、和気藹々と、すごく居心地の良い1年間を過ごしていました。 私の担当業務の1つに、年明けから年度末まで非常に作業量が多く、それにかかりきりになるというものがありました。 配属されてからずっと「年明けから残業量が跳ね上がって土日も休めなくなるだろうから、それまではゆっくりして。」と言われ、確かに12月までは暇でした。 そして年が明けて例の業務が始まったのですが、確かに、作業量は多く、細かな修正が常に発生している状態で、今までのように残業ゼロというわけにはいかなくなりました。 しかし、私は2つめの配属先で本当にきつい業務だったことがあり、そのときは体力的時間的に限界の状態でも新たな仕事をバンバンやらされていた経験があります。(その経験から今の部署に配属されたと思います) その地獄のときでも、仕事の出来はともかく、あまりストレスが表に出ることがなく楽しそうに仕事していると思われていました。 そのときに比べると、今の業務量は確かに多いですがそこまで辛いとも思わず、余裕そうな顔をしているのかもしれません。 また、この時期私だけ免除してくれる予定の係内共同作業も参加し、他の業務も特に配慮してもらっていません。 私はできるだけ残業時間を減らしたいため、前任者までが別で作っていた手元の整理用の資料作成をやめたり、他部署との調整を短時間にするなど工夫をしています。 そのおかげか、スピードは速くないと思いますが、今のところ例年の半分の残業時間で済んでいます。 年明けからも、上司や先輩は「きつくなったら他の業務は免除するから言ってね」「残業して当たり前の業務量だから気にしないでね」とずっと気遣ってくれています。(今の部署にその業務経験者はおらず、私の席の人が歴代やっており、その歴代の様子から、言ってくれています。) 業務としては大変なものですが、私の残業量や態度を見て、1番ハードな係の先輩が「あの席は仕事がないのか?何でこの時期に残業しないんだ。」と大声で言っていました。 また別の日にも、突然私のイスを蹴り、「もうこの席いらないよな?仕事ないだろ?」と言われました。 しかし他の仕事も免除してもらうことなく残業時間を減らしたのは努力の結果だと思っています。 しかも、今年引っ張ってきておいて、残業時間が少ないからもう出ていけと言うのはひどくないか…と思ってしまいます。 その業務が終わるのは年度末で、しかも成功とか失敗という判断ではないので、成果物で見返してやるというものでもありません。(その人からすると、私がその程度で出来るものなら大したことない仕事だろうと思っています) 自分なりに頑張っているつもりが、こんな風に捉えられてしまって、とても悲しい気持ちです。 何も考えずひたすら残業すれば良かったのか、と考えてしまいます。 もしかしたら本当に3月で追い出されてしまうかもしれません。 こういう経験のある方はいらっしゃいますか? また、何か解決方法などはありますでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 残業についてです。

    残業について質問です。 私は今私用が忙しく残業ができません。 なので時間内に終わらせるように努力してなんとか残業しないようにしています。 ですが、会社は残業してもっと仕事をしてくれなきゃ困ると言ってきました。 周りはあきらかに作業スピードは私より遅く残業をしています。 なので私だけすぐ帰ると思われているみたいです。 この場合の強制残業は違法なのでしょうか?

  • 報告書の書き方について

    題名の通りです。報告書の書き方で困ってます。 社内業務を終了しそれについての作業報告書を書かなければいけません。 参考になるサイトなどありましたら教えてください。 どのような項目を立てていけばいいか悩んでます。 よろしければ箇条書きで書いていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • セキュリティソフトの購入時に注意すべきポイントを解説します。
  • セキュリティソフトの購入後、バージョンアップについての利用条件について教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう