• ベストアンサー

「住宅ローン控除」で還付されなかった!

不勉強で調べてもよく分からなかったので、お知恵を拝借したく質問させていただきます。 マイホームを購入して2年目です。 夫の名義、持ち分5:5、建物のみで1金融機関だけで、2000万円の住宅ローンを組みました。初年度は、それでも2人合わせて18万程度の控除がありましたが、今回は夫の分のみで10万程度、妻(私)の分は還付されませんでした。 理由はいくつか考えられますが、この問題に精通しておられる方、今後どのようにすれば、最も効率のよい還付が得られるか教えて下さい。 ・去年、家庭の事情で仕事を軽減し、扶養範囲ギリギリで働いています。 ・1昨年同様、保険の控除(3万ほど)してもらいました。 ・源泉徴収票には「住宅ローン控除可能額9万」とありました。 思いつく条件はこのぐらいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jurun
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

年末調整で19年分の所得税額確定しているものと説明します。 去年より所得が減ったので、保険の控除で還付(所得税)が終わってい るのでは? もしくは、今年は税源移譲により所得税がへつています。所得税から控除できなかった額がある場合(計算必要)2人とも住民税の住宅借入金控除申告書を、住まいの市町村に提出すれば、20年度の住民税は、やすくなります。 又、奥さんの方は、減額申告書(7月中)を提出すれば19年度の住民税の還付があると思われます。 詳しくは、住まいの市民税課に問い合わせて見てください。 これらは、住宅借入金控除を受ける場合、毎年3月15日まで、市町村に提出する必要があります。

kiraraai
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。ご指摘のとおり、おそらく保険の控除で還付が終わってしまったのだと思います。住民税からの控除は、私のほうはムリだと言われましたので…。 「減税申告書」というのは初耳でした!さきほど検索してみましたが、私にあてはまるのか、あまりよくわからなかったので、7月になったら最寄りの市役所に問い合わせてみたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

わかりやすく書きましょうか。 ご質問者の手元にあるご質問者の年末調整をした源泉徴収票を見てください。 「源泉徴収税額」は0円になっていませんか? この意味は昨年度には所得税は1円も支払っていないということを意味しています。 毎月の給与からは差引かれたかもしれませんが、それは全額年末調整の還付金で返還されているということです。 つまり所得税は払っていないから所得税の減税も受けられません。 ちなみに、「給与所得控除後の金額」と「所得控除の合計額」を比較して、所得控除の合計額のほうが大きいようならば(源泉徴収税額が0円の場合には通常はそうなっていると思います)、特例の住民税からの住宅ローン減税もありません。 ところでご主人のほうの源泉徴収票では「源泉徴収税額」は0円でしょうか? もし0円になっているのであれば、ご主人のほうは住民税からも還付が受けられる可能性はありますので、一度市町村の税務課に相談下さい。

kiraraai
質問者

お礼

はいっ!「0円」になってました!! これが所得税が1円も支払っていないということを意味しているのですね。よく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.6

>・去年、家庭の事情で仕事を軽減し、扶養範囲ギリギリで働いています。 これは所得税非課税の範囲内と同じ意味です 月々の給与から源泉徴収される所得税は、年末調整で全額還付になります、住宅ローン控除の出番はありません 給与収入103万未満ならば 保険料控除も関係しません 103万以上106万未満であれば 保険料控除3万が有効になって 所得税非課税になります  以上のようなことをイメージではなく きちんと理解しないと 同じことを繰り返します なお、ご主人の会社から 扶養手当が支給されている場合は、所得税非課税を条件にしている場合が一般的です、この場合扶養手当がなくなると一般的には十数万の収入減になります 扶養手当の支給が無ければ 130万未満は ご主人の税金は増えますが、質問者の収入がそれ以上に増えます

kiraraai
質問者

お礼

具体的にご説明いただき、大変わかりやすく参考になりました。 いま、支給明細を引っ張り出してきて見たのですが、ご指摘のとおり、12月に還付されてた3万というのは、保険料控除ではなく、「所得税の還付」でした。ちゃんと見てなくて混同してしまい申し訳ありません。 給与収入「103万以上106万未満」というのは微妙ですね。そんなふうにうまくいけばいいのですが…。130万未満で働いたほうが、全体を考えると得な場合もあるのですね! やはり、もっと勉強して、自分の所得・税額・課税対象をきちんと理解しておかないと、本当の意味で効率のよい選択ができないことが、よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.4

名義が5:5というこおですが、借入の名義も5:5ですか? であれば、不要範囲内の奥様は住宅取得控除は受けられませんから、丸々ムダということになりますね(払っていないので戻りません) 効率がいいのは、不要範囲を超えて住宅取得控除できるくらいまで働くか、旦那さんの名義に変更するか。 但し、後者の場合は登記代もさることながら実際にお金が動かないと贈与になってしまい、贈与税の対象になってしまうかもしれません。 ですので、一番効率がいいのは奥さんが収入を増やすことだと思います。ただ、9万円の控除を満額受けるためには結構な額の収入が必要かもしれないですね^^;

kiraraai
質問者

お礼

>名義が5:5というこおですが、借入の名義も5:5ですか? 不勉強で申し訳ありません。「名義」と「借入の名義」との違いがわかりませんが、「名義」はたしか主人にしてたと思います。で、「持ち分(所有権)」が5:5の共有という形にしたと思います。 扶養範囲内であれば、住宅取得控除は受けられないということですね。所得税とは関係ないのでしょうか?かなり頭が混乱しています。 とりあえず、今の段階では、はじめに5:5に設定したのが失敗だったようです。 主人の名義にするのは、贈与税等がからむので、控えたいと思います。やっぱり、扶養を超えた収入にするしかないのかな、と見受けました。 さまざまな選択肢ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.3

住宅ローン控除を9万円全額受けるためには、少なくとも 給与収入が2,180,000円以上になるまで稼いでください。 ご主人の方は、住民税の方から住宅ローン控除の不足額の一部を控除できそうです。 http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/zeigenijou2.html 総務省のページです。

kiraraai
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、今が申告漏れ等で損をしてるというわけじゃなく、単に収入が足りないということなんですね! 家(介護等)のほうが落ち着いたら、もちろん働きたいと思います。200万円以上の年収ですね。給与収入ということは、手取りではなく、税込の収入と理解すればよいのですね。 具体的に今後の目標が見えてきました。端的にご指摘いただき、たいへん参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erika34
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

こんにちは、もし、ご存知でしたらごめんなさい。 この間テレビでみたのですが、住宅控除について、昨年から所得税が少なくなって、住民税が増えましたよね、そのせいで控除の額が少なくなりました。つまり、払っている所得税が減ったから、控除の金額も少なくなったということです。ですが、住民税が上がっているので、私たちが納めている税金は変わらないとなっています。住民税は地方税になっていますので、税務署での還付扱いにはならず、役所での手続きが必要になります。だから、住宅控除については、役所で住民税からの控除もできるそうです。よかったら、役所に問い合わせてみてください。

kiraraai
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、その申請に役所に行って、その時「住宅ローン控除」が私の源泉徴収からはなかったことが判明したのです。あんなにめんどくさかったのに、書類書き終えて役所に提出したら、「あなたはムリですね!」って言われたんです(TдT;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

住宅借りれ金控除は 税金を減額するだけです 税金を納めない人に支給するわけではありません で質問のことは、税制変更もあり 質問者は 所得税が非課税ですので 控除も0です 申告すれば住民税からの控除も可能ですが 所得税と同様に非課税の場合には、控除する原資がありませんから 控除額0です 税金についてかなりの勘違いをされているようです 所得税・住民税の仕組みをもう一度基礎から勉強なさるとよろしいでしょう それから、健康保険の扶養費保険者・国民年金第3号被保険者の条件も 還付を受けたいのならば 所得税を還付想定額以上に納付するだけの収入を得ることです

kiraraai
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 不勉強なのは承知しております。住宅借入控除が税金を減額するだけで、税金を納めない人に支給するわけでないことは分かっているのですが、よく分からないのは、 >税制変更もあり、質問者は 所得税が非課税ですので 控除も0です この部分です。給与明細には、「所得税」として、なけなしのお給料から毎月引かれていたので、ちょっとでも還付されるかなあと思ったのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除が還付されていないような気がしてならないのですが・・・

    住宅ローン控除が還付されていないような気がしてならないのですが・・・ 源泉徴収票では住宅借入金特別控除額が約10万ほどあります。 源泉徴収税額は約23万ほどです。 入居は平成20年で、昨年の年末調整ではじめて会社より還付される予定でした。 (もちろん会社には必要書類は提出済みです) ちなみに初年度は確定申告をして約11万ほど還付されました。 でも年末調整額は7万ほどの還付金だけでした・・。 源泉徴収票のどの金額を記入すればみなさんのアドバイスをいただけるのか わからないのですが、所得控除の額の合計額が約260万ほどです。 もしかして本当は今回マイナス3万ほどの徴収額が発生しており、住宅ローン控除と 相殺して今回の金額になったのでしょうか? どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 住宅ローン控除還付日

    今年住宅ローン控除2年目になるのですが、 1年目は控除還付金が4月頃税務署より銀行に振り込まれましたが、2年目以降も同じなのでしょうか? と、言うのも、源泉徴収の見方が解らない為、通常の税金等の還付金と一緒に住宅ローン減税の還付も入ってるようにも見えます。資金繰りを検討したいのですが、また4月頃還付で宜しいのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について

    当方サラリーマンで住宅ローン控除税を受けております。 昨年末の年末調整により戻ってきた額がその前の年と比べおよそ半分程度とかなり低い額だったので、 ネットなどで調べたところ 税源移譲に伴い所得税が減少したことにより、平成20年分の年末調整での住宅ローン控除額が所得税で控除しきれない場合、 住民税から控除できる。 ということがわかりました。 なので源泉徴収が出るまで待っていたのですが その、源泉徴収票に 「住宅借入金等特別控除可能額」の記載がなく対象外となっておりました。 突然、半分の額ほどに還付金が減るものなのでしょうか? また、「住宅借入金等特別控除可能額」や「還付金」の計算式などありましたら教えてください。 入居は平成13年で15年間の控除を受けられることとなっていると思います。

  • 住宅ローン控除について

    はじめまして。 インターネットで色々調べましたがわからないので、住宅ローン控除についてお聞きしたく思います。 平成21年3月にマンションを購入し、住宅ローンを組みました。 そして、本日確定申告を行いまして、源泉徴収表の源泉徴収税額から所得税分は還付されることは分かりました。しかし、最大控除額には達しておりませんで、住民税からも還付の対象になるということなのですが、この際になにか手続きはしなくてよいのでしょうか? 確定申告さえ済ませれば、勝手に住民税からも還付されるのでしょうか? わからないことだらけで文字足らず、誤字脱字等あるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅控除の還付金、残債の1%と思ってたのに・・・

    先日、去年1月に購入したマンションの住宅ローンに対する、はじめての還付申告に行ッてきました。 営業マンも、ネット等で調べても、自分の認識では、還付額は残債の1%と信じきっていたので、約20万程度戻ってくると思っていました。向こう10年は還付金を当てにして固定資産税を払うつもりでいたことも、住宅を取得する上で考慮に入れていました。 ところが、実際の還付額は5万円程度…これでは固定資産税に足りません(T_T)。 年収350万弱 源泉徴収税額約5万 社会保険料約40万 生命保険の控除5万 損害保険の控除約3千円 年調定率控除12800円 妻(専業主婦)、子1人  1.正しくは『払った所得税の合計額と残債の1%を比べて、少ない方が返って来る』ということでしょうか?  2.払った所得税の合計とは源泉徴収表の「源泉徴収税額」のことですか?  3.還付額は源泉徴収表の「源泉徴収税額」だったので、我が家の場合は来年以降もココの金額=「住宅控除の還付額」とみればよいですか?所得が変わらない限り、毎年この程度の金額という事になりますか? 所得が少ないから所得税も少なかったから というのがオチなのでしょうか…でも、ということは、繰り上げ返済しても住宅ローン減税の還付金が減る事はないみたいなので、どんどん頑張って繰り上げたほうがいいですよね?? (PS.属に手元に何か月分の生活費の猶予を残して繰り上げたらいいのかもアドバイスください) よろしくお願いします

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    専業主婦です。 医療費の合計金額が10万を越えたので医療費控除の手続きを しようと思いましたが、夫の源泉徴収税票の源泉徴収税額が0円のため、 所得税の還付はないと理解しております。 (住宅ローンを受けています) また、税源移譲による住民税での住宅ローン控除の適用可能額が 記載されておりましたので申告をするつもりでいます。 そこで質問なのですが、住宅ローン控除を受けている場合、医療費控除の手続きをすると 所得税での還付金がなくても住民税が安くなる場合があると聞いた事があるのですが、 安くならない場合もあるのでしょうか? 住宅ローンだけの手続きであれば届け先は市役所で、医療費控除を 含めての確定申告であれば税務署へ行く事になる事もあり(そうですよね?)悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整での住宅ローン控除還付額の計算方

    どなたか教えて下さい。 今まで、住宅ローン控除後の年末調整での還付額は源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除の額」欄の金額とだいたい一致するものだと思っていましたが、今年の還付額は生命保険等の控除も含めても今までよりも低いものでした。 給与明細では所得税として一括表記されているので、生命保険と住宅ローンでそれぞれいくら還付されたかが不明です。 源泉徴収票をもとに、住宅ローン控除により還付額を割り出す簡単な計算方法があれば教えて下さい。 源泉徴収票によると、「所得税から控除しきれなかった」という訳ではない様です。 確定申告の締め切りも近づいていますし、ネットで調べても私が探していた計算方は見つけられませんでした。どなたか助けていただけると有難いです。

  • 住宅ローン控除と寄付金控除について

    確定申告について教えてください。 サラリーマンで住宅ローン控除、生命保険料控除等年末調整で済んでおります。 昨年、所得税で引ききれなかった住宅ローン分を住民税で控除する手続きをし、今年もその申告をするつもりです。(現在、源泉徴収待ちです。) 5年程前、医療費が30万くらいかかったので医療費控除を受けようと手続きに税務署に出向き、確定申告をしようとしたところ還付税額0円となったため諦めて帰って来ました。住宅ローン控除で全額戻ってきている場合それ以上は戻って来ないと納得しました。が、色々と調べてみると所得税で還付が0円でも、住民税で軽減されるとのこと。 今年は医療費は10万円そこそこなので医療費控除はするつもりはないのですが、認定NPO法人から、確定申告するための寄付金控除の対象となる領収証(59,000円)が送られてきました。 寄付金控除も医療費控除と同じように住民税で軽減されるのでしょうか?その場合の計算式は?どなたかお分かりでしたら教えてください。

  • 住宅ローン控除などについて

    昨年中古マンションを取得し、今年初めて確定申告を行います。 住宅ローン控除を行うにあたって調べ始めたものの、理解不十分で頭がこんがらがってしまいました。 基本的なことで恐縮ですが、以下のことについて教えて下さい。 購入金額1620万 頭金620万(妻320万、妻両親からの借金300万) 住宅ローン1000万(夫、妻連帯債務者) 登記持分 夫2/3,妻1/3 ローン残額980万 共働きで、年収は若干夫が多いくらいです。 質問1) 登記持分は登記に明記されていますが、住宅ローン割合はどこにも明記されていないように思うのですが・・・ 登記持分=住宅ローン割合でしょうか? 登記持分=(住宅ローン+頭金)割合でしょうか? 後者であれば、頭金を妻がほぼ負担していますので、住宅ローンは夫が全て払うことにしなければならないと贈与税の問題がからんでくるような気もするですが・・。 質問2) 上記次第だと思うのですが、確定申告のローン控除は、どのような割合で行えば法律上も問題なく、得をするのでしょう? 今年に限って言えば、どちらとも源泉徴収額がローン控除可能額を下回っていました。二人ともそれぞれ分けて申告する方が戻りは多そうです。今後のことですが、共働きを続ける予定ですが、出産等でパートになる可能性は考えられなくはないです。 頭金が誰が払ったかは当人たちにしかわからないような気もして、どのような割合で行うのが賢明かわからなくなってしまいました。 また、登記持分を決定する際、頭金や共働きなどのことも考えて、1:1を希望したのですが、銀行と仲介人が「良いのは良いけれど・・・」といま一つの反応だったため、何となく2:1にしてしまいましたが、1:1にすると何か差し支えることが考えられるのだったのでしょうか?住宅ローン控除の関係でそう勧められたのだろうか・・と考えたりしています。 あやふやで申し訳ないのですが、わかり易く教えて頂けると助かります。

  • 住宅ローン控除について教えてください。

    住宅ローン控除について教えてください。 住宅ローン控除の所得税で引ききれなかった分は申請すると住民税(市県民税)から還付してもらえると聞きました。 施工した住宅メーカーの担当者さんに詳しいことを聞いたのですが知識が乏しいらしく「司法書士事務所を紹介します」と言われてしまいました。書店の本を読んでもさっぱりわかりません。 住宅ローン控除の所得税で引ききれなかった分は申請すると住民税(市県民税)から還付してもらえる方法または該当する人、どの時期に土地を住宅を購入した人は該当するのかおしえてください。 私の場合 H18.9.20に土地を購入 H19.2.19に住宅を購入(購入した土地に新築して登記した日) 35年ローンで2400万の借り入れ 税務署で行う確定申告や通常の住宅ローン控除は行ってきた 持分は夫3/5 妻2/5 共働きで年収450万程度です。