• 締切済み

IHの鍋について

よくスーパーとかでIH対応と書いた鍋など売ってますよね? それとIH専用鍋とでは性能が全然違うのでしょうか。

みんなの回答

noname#69307
noname#69307
回答No.1

下記HPを参照してください。 http://www.dennka.com/ihnabe.htm 専用品のほうが熱効率が良く、調理しやすいということのようです。

noname#68616
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IH 鍋

    この度、IHの住宅へ引っ越すことになりました。 過去、ガス火以外の住宅に住んだことがありません。 なので、持っている鍋は全てガス火で使えるものを選んできました。 また、ガス火専用鍋に比べ、ガス火でもIHでも使用可となって売られている鍋は値段が高いため、意識してガス火専用…と記載されている鍋を選んできました(選んできたつもりです)。 この度の引っ越しを機に入れ替えるつもりでおりましたが、土壇場になって、まだ使える圧力鍋やエスプレッソメーカー、パスタパンなど…捨てるのが惜しくなり(苦笑)、ものは試し、と、少量の水を入れ、IHヒーターに乗せてみたところ速攻お湯が沸きました。 捨てる決心をするために、乗せてみたのに、普通に使用できそうな感じで驚いています。 もしかして、IH対応だったのか?! と、商品詳細情報をとろうとしましたが、圧力鍋と、パスタパンは長年使っている古い型なので無理でした。…が、エスプレッソメーカーは現在も同じものが売られていたので、調べたところ、『電気コンロ、ガスコンロ、ラジエントヒーターで使用できます。』とだけ記載がありました。(ちなみにエスプレッソメーカーもIHの方で普通にお湯が沸きました。) 少量のお湯だったから??? 短時間の使用だったから??? IH非対応の鍋を載せても反応しないと聞いていたので、予想外の展開に戸惑っています。 問題なければ、愛着ある鍋類を今後も使用できれば…と思いますが、熱くなるけど、そのうち鍋に穴が開く…、IHが壊れる…など、とんでもないことになるのでしたら諦めます。 現在の手持ちの調理器具、試しにIHに乗せてみて、反応すれば、使用しても問題ないでしょうか? いろいろ検索しましたが、ピタリと思う情報を探せませんでした。 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • IH対応のナベについて

    IH対応の鍋について、底が平らなもののほうが熱伝導がいいと聞きました。 先日スーパーでIH対応の鍋を探したところ、 鍋底の真ん中が少し凹んでいるものを多く見かけました。 凹みの深さは5mm程度くらいだったかと思いますが、こういう形状の鍋でも、 底が平らな鍋と熱伝導率は変わらないのでしょうか? 安かったので買おうか迷っていますが、底が完全に平らな鍋のほうが熱伝導率がいいのであれば、 別のものを探そうかと思っています。

  • IH対応でない鍋をIHで使うとどうなりますか?

    IH対応でない鍋を、IHで使ったら鍋はこわれますか? さっきちょっとIHで加熱してみたら、ちゃんとあったかくなったので、 もし鍋が壊れないようなら使ってみたいと思ってます。 危険なのでしょうか?? ちなみにIHは200Vのものです。

  • IH専用鍋(IH対応鍋ではなく)はどこの製品が性能がいいのでしょうか?

    現在はガスコンロを使用しており、母所有のビタクラフト(20数年使っています)を愛用しています。 新築を機に、IHにするのですが、IH専用鍋はどれがいいのかわかりません。対応レベルでは、満足できそうにないので、高くても何十年も使えるものにしたいです。 電力会社主催のフェアに行くと、専用鍋を売っていたりしますが、評判が良くわからないと購入するには不安があり、高い買い物なので納得して購入したいです。 ビタクラフトもIH対応となっており、使い慣れているのでビタクラフトでも良いかと思ったのですが、専用鍋のほうがもっと熱効率が良いのではないかと思うと迷いがあります。 家族の人数は5~6人です。(増える予定)片手鍋、両手鍋、フライパンなどもろもろ揃えると結構な金額になるかもしれませんが、必要なお金と割り切ろうと思っています。 重くない方がいいですが、専用鍋で軽いって事はまずないですよね。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • IH専用鍋について

    今回IHに変える為、鍋とかもIH専用のを買おうかと思って 色々見ているのですが ステンレスの鍋しかないのでしょうか。 なんかもっとかわいい鍋とかが欲しいのですが それは無理なのでしょうか。

  • IH専用鍋が欲しいのですが、教えて下さい。

    近所のお店では専用鍋は扱っておらず、ネットで買おうと思うのですが、どれを買っていいのか悩んでいます。 大きめ5L以上はいるできれば蒸す機能もついた大きい鍋、26cmのフライパンか中華鍋、やかん、小さめの片手鍋がほしいです。 IH対応でなく、専用鍋で価格はできれば1万以下で、長く使用できるもの。 無理かもしれませんが軽い方がいいです。 よろしくお願いします。

  • IH対応の鍋は、ガスコンロでも使えますか?

    もともとIH対応のキッチンで暮らしていたので、専用の鍋やフライパンを持っており日常的に使っていたのですが、この度転勤でガスコンロのマンションになりました。 これまで使っていた鍋やフライパンはIH対応ですが、ガスコンロのキッチンでも普通に使っても特に問題はないでしょうか?

  • IH対応鍋とIH非対応鍋を重ねて使う方法について

    うっかりIH非対応の鍋を買ってしまいました。 以前買った同じメーカーのものが対応だったため よく確認せず・・失敗しました。 教えてgooで調べたところ、 「Emile Henry/IH用トレイ」や「ヒートコンダクター」という、 IHプレートとIH非対応鍋の間にはさんで使用する製品があるようです。 ならば、と、IH対応のフライパンの上にIH非対応鍋を重ねて 使ってみたところ、普通にお湯が沸きました。 どちらも取っ手が取れるタイプなので特に邪魔にもならず、 使い勝手はいいのですが、こういう使い方をしても大丈夫なのでしょうか? また、土鍋などの底(鍋の下ではなく)に入れて使用する金属の板が市販され、 ステンレス製の落とし蓋をその代用として使っている方もいらっしゃる ようですが、これらは土鍋ではなく普通のIH非対応鍋にも使えるのでしょうか? IH非対応鍋の底は平らです。 よろしくお願いいたします。

  • 「CH-IH」の表示のある鍋はIH対応鍋?

    「CH-IH」の表示のある鍋はIH対応鍋? 磁石は着かない鍋です。

  • IH鍋の選び方

    IH対応鍋って、ホームセンターで買える安いものから、ブランドメーカーの高いものまでありますよね。 やはり、安い鍋だと不都合なことがありますか? できたら詳しく教えてください。

胃ろう中止について
このQ&Aのポイント
  • 胃ろう中止とは、高齢者の胃ろうを止める選択肢です。胃ろう中止後、栄養停止するのか、緩和ケアを提供するのか、不明です。
  • 胃ろう中止によって空腹を感じることになり、そのまま無視するのか、緩和ケアを行うのか、明確な情報がありません。
  • 胃ろうを中止する場合、空腹感を緩和する方法や、その他何らかのケアが提供されるのか、具体的な情報は得られません。
回答を見る