• ベストアンサー

私の人生を変えた一言

Ganbatteruyoの回答

回答No.1

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私の好きな言葉です。 「始める前から、悩むな」ということですね。 悩む事自体が、見るべきものも見えない、だから、自分の潜在能力を信じ、自信を持って、挑戦は向上の糧として、行動に移す。(ちょっと自己流に拡張してしまいましたけど) 「ことわざとして正しいか」と言う質問は、多分、他に昔から言われていたことわざをもじったものですか?と着ておられるのではないでしょうか。 つまり、オリジナルかどうかですね。 そう聞いていながら、私の答えは「わかりません」なんです。ごめんなさいね。 といのは、他にDon't~~until~~と言うことわざがたくさんあります。 ですから、そこから自分を奮い立たせるために作った文章かもしれません。 私もそのような自己流の文章を持っています。 自分で書いた文章の方が、意味があるからなんですね。 今、考えただけでも、Don't stop until you die. Don't give up until nothing is left to throw in. Don't throw away your hope until hope becomes reality. Don't stop giving yourself to others until you die. 又最近はことわざと言うよりも、Motivational Phrasesと言ってメンタルトレーニング(スポーツ/ビジネス)によく使われるようになってきています。 Only you can change yourself, so do it now! Hardship is not hard if you take it as a food for improvements. Challenge is your middle name to live a menaingful life. It's not your product but you who buyers are sold. Slump is just preparation to sprout out. あなたにとってこれでは物足りなければ、自分なりに変るなり、このまま伝えられたどおり、今後他の人に伝えていいと思いますよ。

Gacha-san
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、いろいろと心に沁みる言葉をありがとうございました。こういう言葉を聞くと感動を覚えます。私も今アメリカに住んでいますが、Ganbatteruyoさんの名前のようにガンバッテ生きて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 転ぶ前に泣くな…っていう英語の諺??

    昔恩師に言われた言葉なのですが、英語のことわざで、 転ぶ前に泣いては行けない(←直訳的)というようなものがあったと思うのですが、正確な英文が思い出せません。 Don't cry till you fall…とか、そんな感じだったと思うのですが、知っている方がいれば教えてください!!

  • アメリカの大学について教えてください!

    私はアメリカの大学へ留学したいと考えているのですが、学費がとても高くて困っています。 私は出来ればなるべく上位の大学(UCLAなど)に行きたいと思っているのですが、アメリカの大学に行っている留学生の方々は皆さん奨学金をアメリカで貰ったりしているのでしょうか? 奨学金をアメリカで貰わないとキツそうなので、留学体験がある方やそのことについて知っている方アドバイスをくれるとうれしいです。

  • アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をも

    アメリカの大学院への留学を考えているのですが、現地の大学から奨学金をもらうことはできるでしょうか? 日本のいくつかの団体の奨学金を調べてみたのですが、年齢でアウト(現在三十代前半です)でした。 アメリカの大学で留学生向けの奨学金を出しているところはありますか?

  • 海外大学留学の奨学金情報

    海外大学留学の奨学金について質問です。オールイン(韓国のドラマですが。。。)というドラマの中でヒロインがアメリカに学費がほぼ全額奨学金でまかなえる大学に留学しました。本当にこういうことは可能なのでしょうか?また、私はオーストラリアの大学に進学したいと考えているのですが、オーストラリアの大学留学奨学金についても何か知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。オーストラリアやアメリカ以外にも大学留学の奨学金について得な情報があれば教えて欲しいです。

  • 奨学金について・・・

    アメリカの大学に行っても奨学金が出ないからどうのこうのっていうのを読むんですが、一方では「学費50%カットしてくれた。」「アメリカの州立大で奨学金をとった」とゆうのも読みます。 この奨学金が出た、と言う人はアメリカで奨学金をとったんでしょうか?日本では奨学金は出ないけど、アメリカである条件をクリアしたら奨学金がもらえたということなんでしょうか? 私はアメリカ、カナダ、オーストラリアのいずれかの大学に留学したいと考えてるのですが、金銭的に厳しく、諦めかけています。もし奨学金がもらえるというのならば、希望があるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 海外大学留学での(コネになる)友人づくり

    海外への大学留学を考えているものです。海外の大学へ行くメリットとして色々な国の友人と知り合えてコネが出来ること。というのがあると思うのですが、やはり有名大学以外はそういうことを望まない方が良いでしょうか?豪州を見当していますがお金の都合上田舎の大学にしかいけないので、そうしたらあまりコネになる友人も出来ないかなあ?と思ったので質問しました。また。アメリカも考えていますがこっちも行くとしたら奨学金が出やすい田舎の方を考えています。

  • 現在高3、一浪して国立大に行くか検討しています。留学希望。

    現在高3、一浪して国立大に行くか検討しています。留学希望。 今まで私大文系志望(現役で私大に行って奨学金をとって、留学するときも奨学金をとって・・) だったのですが一浪して国立大の法学部で政治学を専攻したいと考えています。 金銭的に余裕がないので私大に行くと留学が困難になってしまうからです。 検討しているのは名古屋大学、東北大学、大阪大学、九州大学、一橋大学です。 上記大学で学べる政治学にどんな違いがあるのかを教えてください。 また、留学制度が充実しているのはどの大学でしょうか。 また、二浪はぜったいにしないと決めています。次は受かったところに入ります。

  • 早稲田や慶応などの大学で留学生はスポーツをできるのでしょうか? 試合には出れますか?

    私は先月アメリカの高校を卒業し、9月にワシントン大学(UW)に経済と日本語をメジャーにして入学します。UWでは日本の大学との交換留学などが盛んに行われています。 私はヒザの怪我が理由でアメリカのD1大学でアメフトが出来ないので日本の大学でフットボールをしたいと思っています。たぶん早稲田か慶応ぐらいの大学では一年生から入っても即スタメン、最低でもレギュラーにはなれると思いますが、日本の大学では留学生でも試合に出れるのでしょうか?  あとアメフトでスポーツ奨学金はもらえるのでしょうか?

  • アメリカ高校 転入

    アメリカの高校に奨学金で転入できることはできますか? 留学ではなくて、そのまま現地の人としてその高校を卒業するということです。 そして、そのままアメリカの大学に行くという形で... もちろん大学まで奨学金とはいっていません。 親はついてこれなくても大丈夫なのですが... どういう方法があるか教えてください!!

  • 留学奨学金

    こんにちは、私は今アメリカの大学に留学中なのですが、奨学金の申請を考えています。それでせめて自分で生活費を養おうと思っているのですが、どなたか長期留学のための奨学金交付団体をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、申請において大事なことや、交付までにどれくらいかかるかなども教えていただけると大変助かります。