• ベストアンサー

畳の手入れについて

nazcaの回答

  • ベストアンサー
  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.3

#2nazcaです。 結論から言うと“前者”ですね。 (最近は人工的な畳表もあるようですが。) 畳表の質の違いと言うのは、屑が出る(ケバ立つということですよね?)ということに限って言えば、「イグサの質」と言うことです。 安いものは中国産のイグサだったりしますので、どうしても質は劣ります。 国産の畳表(広島、岡山あたりの“備後(びんご)畳表”など)は上級品です。 色、丈夫さ、吸水性などがいいですね。 また、長~いイグサの良い部分(真ん中部分ですね。)を使うので良いものが織れるわけです。 その中でもイグサを織る時のたて糸が木綿か麻か、一本か二本か、などでグレード(価格)も違ってきますが。 織り目の密度の濃さということです。(当然、丈夫です。) それで・・・ケバ立ってしまったものを元に戻すというか、これ以上ケバ立たないようにするという方法はちょっと聞いたことがないです。 こまめに掃除機で吸い取ることと先ほど書いたように水分を与えてあげると言うことぐらいしか思い浮かびません。 日光がよく当たるのは畳の乾燥や日焼けには困りものですが、健康面ではうらやましい限りです。 下記に畳表のHPを書いておきました。 文字ばかりでわかりにくいかも知れませんが、質問コーナーもあるので参考にしてみてください。

参考URL:
http://www3.kyosai.or.jp/~bingo/homepage/seihin07.htm

関連するQ&A

  • 畳の保護

    初めて質問させていただきます。 今度新築する我が家には就学前の活発すぎる子供が2人おります。 1階にはリビングに隣接する6畳程度の和室が1部屋あり、客間として使う予定です。 しかし、どうにも子供たちが元気すぎて和室の畳が加速度的に傷むような気がしてなりません。2階にはそれぞれの子供部屋も用意してますが、年頃になるまでは普段はやはり親の居る1階、尚且つ何にも置いていない和室で遊ぶことが多くなるでしょうし、私自身そのような想定をしてます。 とにかく、ミニカーやチョロQで遊んだり、かけっこしたり飛んだり跳ねたりする中で、和室の畳を傷まないようにするにはどのような対策を講じるといいでしょう? 客間として使いたいので、できれば簡単に畳に戻せるような方法を望んでいます。 今のところ、ラグを敷いておこうかとも思っていますが、全面を覆うようなものでない限り畳が変な感じで色あせしないか心配です(和室は日当たりの良い南面)。 そもそもフローリングにしたら良いんじゃない、というようなご意見はこの際置いておいてアドバイスお願いします。

  • 畳の上敷き

    今度の引越し先が築20年ほどの1戸建てで和室の畳が結構傷んでいました。(屑がでるくらい) 検索をして畳のうえにじゅうたんやカーペットを敷くのは良くないと分かりましたが、よく通販雑誌やホームセンターなどに売っている畳のような上敷きだと通気性は大丈夫なのでしょうか。 小さい子供がいるので古い畳というのがちょっと気になりまして、出来れば見た目だけでも綺麗にしたいなと考えています。

  • 畳がカビ臭い

    築13年目の一般平屋建て住宅です。7帖(変則的)の和室に畳みを敷いていますが、客室として新築当時から殆ど使っていないためか、築5年あたりからカビの臭いが発生しています。敷地は周囲よりも高く、床下に潜っても常に乾燥しており、条件は良い方です。しかし、共働きのため1日中、換気扇も回さず、殆ど部屋を閉め切っておいたことが、まずかったようです。畳も殆どすり減っていないし、畳の素材もしっかりしています。昔やったように、畳を屋外で天日干しをした上に、消臭剤などを吹き付ければ、殆ど臭いを消せるものでしょうか。効果がないようでしたら、やむなくフローリングの洋間に改造するしかないと思っています。効果的な方法がありましたら、経験されたお方、お教え下さい。具体的な消臭剤名(サイト)も支障のない範囲で教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 加湿器・4畳半の部屋で8畳や12畳用のを使うのは?

    加湿器を購入予定です。 主な使用目的は、2歳の子供の風邪(特に喉の)対策です。 昨年の冬に新築したのですが、蓄熱暖房があるので、乾燥がすごく、 洗濯物を室内に干しましたが、すぐ乾くし、乾きすぎてバリバリになってるので、怖かったです。 朝起きたら、喉がイガイガして肌がカピカピしました。 私と子どもで、16畳のリビング・ダイニングに続く4畳半の和室で寝ています。 寝るときは、部屋を襖で区切りって、そこに置き、 日中は、リビングに置きたいと思っています。 買おうかなと思っているのは、ダイニチのシンプルスタイルHDシリーズです。 湿度の設定もあるので、パワーの強いものを狭い部屋で使っても、それなりに考えてくれるものでしょうか?電気代や結露やかび等々何か問題がやはりあるのでしょうか? メインは寝る時ですが、日中も、リビングが多少加湿されたらいいなと考え、8、5畳か12畳用を考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 畳 何畳?

    洋室を和室にリフォームしたいのですが畳を敷くのに江戸間とか本間とか解らないのでこれで(部屋の広さ260cm 310cm)何畳か解りましたら教えてください。

  • 畳のシミ(カビ?)

    先日、家を新築して引越をしたのですが、 和室の畳に犬が畳にオシッコをしてしまい 畳の一部が茶色っぽく変色してしまいました。 入口の所なので、気になってしまいます。 なんとかヨゴレを消す方法を教えて下さい。

  • マンションの畳

    新築マンションを購入しました。一年たちましたが、和室の、畳の”わら”(でいいんでしょうか)が出てくるようになってしまい、洋服などに短いものがたくさんついてしまいます。実家の畳は10年以上たってますが、こんなにつかないような気がします。 一年位で、畳ってこんな風になってしまうものなのでしょうか?

  • 畳について

    築18年程の中古住宅を購入し7年たちました。 2階に和室があり、収納部屋として使う予定だったので入居時に畳は替えなかったのですが、 今度その部屋を使うことになったので畳を新しくしようと思います。 畳の張替え(?)をするか、それとも今ある畳を処分して新しい畳を購入するか、いくつか方法があると思うのですが、 我が家の状況では(おそらく25年間一度も畳を交換していない)どの方法がいいでしょうか。

  • 小さい家の寝室は畳?フローリング?

    現在、旦那の実家の敷地内に新築プラン(平屋21坪)を見積もりしてもらっている状況です。 LDK(15畳)その続きの隣に和室(5.5畳)、他に洋間7畳のプランを予定しています。 平屋ということは決まっているのですが、寝室を畳にするか、フローリングにするか迷ってしまっています。 家族は現在夫婦のみですが、妊娠中なので+1人となります。 今後、子供が2人とかになった場合など寝室をフローリングにしてしまうと、ベットで部屋が占領となってしまい、ひとつの部屋で寝るのが無理になってしまうことです。 畳なら布団で4人がみんなで寝れてなおかつ使い勝手が良い気がします。 気持ちでは和室でいいような気がするのですが、インテリアもフレンチカントリーなどが好きなので和室が2部屋ということになかなか踏ん切りがつかない状態です。 ちなみにリビング隣の和室は子供をちょっと寝かせたり遊ばせたり するために使用する予定です。 和室を二部屋にしたとか平屋に住んでいる方などの 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ユニット畳を和室に

    現在新築工事中です。和室に琉球畳サイズの畳を敷こうと思っています。部屋自体は6畳で両サイドを板張りにし、その間に畳を入れるつもりです。ネットで検索するとユニット畳というのがよく出てきますが、それを和室の床として使用するのは無理があるのでしょうか。というのも、ハウスメーカーの担当者からは畳屋さんに採寸してもらってから作るのが一般的といわれています。ユニット畳はフローリングの一角に敷いて利用するのが前提なのか、私のように和室の床材(?)として使うのは珍しいのでしょうか。 一般的なこの正方形の畳のサイズがあればそれも教えていただけませんか。よろしくお願いします。