• 締切済み

生後6ヶ月の愛犬の食欲不振

ritashiroの回答

  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.1

元気なようですから、病気ではないと思いますよ。 可能性1は「おとなになっただけ」 可能性2は「退屈」でしょうか。 1について。我が家も生後6カ月まではメタボが心配なくらい食べてましたが、急に普通の犬の量になりました。子犬は動くためのカロリーと体を大きくするのに必要なカロリーがありますが、生後6か月だと体がかなり成犬に近くなるので、成長に回す分が不要になって食べなくなったと思います。 2について。我が家もドッグフードをつつくようなふりを何回かして食べたりしています。特に気にはしてません。気になるようでしたら、ドッグフードを置く時間を短縮してはどうでしょうか? 友人は同じ状況でフードを変えたり野菜や肉などトッピングしました。そうすると友人宅の犬はおいしいものしか食べなくなりました。深夜まで何も食べないんです。ドッグフードは深夜空腹に耐えかねて食べるように。今でもドッグフードだけだと、なかなか食べないです。ドッグフードでも好き嫌いがあるみたいです。 我が家もよく観察すると、手作り御飯が二日続くと犬がやや順位を勘違いしはじめる節があるので、手作りは週2回までにしています。 生後6カ月なので、順位を気にしだすころですよ。くれぐれも「僕が食べなかったらおいしいものをもってくるワン。召し使いなのだワン」と思われないようにしましょうね!

関連するQ&A

  • チワワ♂ 5ヶ月 食欲減退。 食後の嘔吐について

    チワワ♂ 5ヶ月 2キロ    うちにきて、2か月です。餌はドライフードをふやかして、粉ミルクをかけて一日2回です。 今までは、ペロッと完食していました。 ここ一週間、朝ごはんの食いつきが非常に悪くて、食べない日もあれば、半分くらい食べる日も。 夜ごはんはしっかり食べています。   ここ一週間、食べる量が減ったので、おやつは一切あげていません。    お散歩はほぼ毎日行っています。   うんちも食べた量が少ない日は細めですが、軟便や下痢はしていません。     遊びも大好きで、元気もあります。 (1)ドッグフードに記載されている一日の摂取量にぜんぜん足りていないのですが、大丈夫でしょうか。 (2)昨日と今日、夜ごはんの後すぐに吐きました。(食べたものがでてきてました)犬は吐きやすいといいますが、大丈夫でしょうか。 (3)ふやかしすぎかなと思い、ふやかしてないフードも混ぜると、喜んでるように見えるのですが、 噛み始めると、尻尾が下がって、口から出してまた食べたり、を、繰り返します。   歯の生え変わりの時期はそうなりますか? 口の中を見ると小さい歯が生えてきているのがみえました。歯茎に出血等はなさそうです。 明日の朝ごはんも食欲がなかったら病院に連れて行こうと思いますが、その前に教えていただけることがあれが知りたかったので、質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後9か月の乳児の便秘解消法について。

    生後9か月の乳児の便秘解消法について。 タイトル通りなのですが生後9か月の男の子のママです。 1週間ウンチが出ていなくて困っています。 すごく元気なのですが今までに1週間も出なかったことはなかったもので・・・。 お医者さんに行って浣腸をしてもらって方が良いでしょうか?

  • ウンチの回数(生後7か月)

    現在生後七か月半の女の子です。 以前は一日一回程度、大量ウンチをする位でしたが、 一週間前から3時間おき位にウンチをするようになりました。 夜中寝ていても、突然うーん、うーん、と唸りだして ウンチする事も有ります。 下痢はしていません。匂いもおかしな匂いでは有りません。 その少し前から夜泣きが始まりました。 ウンチを頻繁にするようになって、 三日目位から鼻水もたらし始めました。 昼間はとても機嫌も良いし、食欲も有ります。 風邪の引き始めか、夜泣きであまり寝れずに体力が落ちてるのかな・・ なんて思ってるのですが、 生後七か月でこんなに日に何度もウンチする物なのでしょうか?

  • 愛犬の食欲不振

    初めて質問させていただきます。皆様よろしくお願いします。 愛犬である15歳の柴犬(♂)なんですが、6月の中旬から大好物である「チーズ」を見せても興味を示さなく異変を感じました(普段ならしつこく欲しがる)。少々食欲も落ちていました。散歩には普段ほど積極的ではありませんが行きます。下痢はありません。元気は通常より少しおとなしいかなという感じです。   通院して血液検査を行ったところ、異常な項目が白血球数が25000 HTが32%でした。点滴を受けて薬を処方してもらいました。 数日薬を服用させましたが、食欲も向上せず(普段の1~2割しか食べない)3日に一回くらい嘔吐するようになりました。少し痩せた感もあり再度病院に連れて行きましたが、前回と同じ処置で嘔吐すれば薬を服用させても意味がないと思い転院させました。 再度血液検査(前回の検査から1週間後)を行ったところ、白血球数が35000 HTは変わらずでした。レントゲンを撮り「写真で見ても腸が少しおかしい」といわれて、バリューム検査を行いました。 バリューム検査では異常なしでした。「数日預かり、点滴及び炎症を抑える注射をした方がいい」と獣医さんからいわれたので4日間入院させました。そして再度血液検査をした結果、HTは変わらず 白血球が31000でした。白血球は少し下がったものの高く貧血もある状態で現在に至っております。体調は歩き回って元気との事で、量は多くないものの鶏肉を朝夕食べてるようで嘔吐もないようです。獣医さんからは試験開腹も暗示されていますが、高齢で負担も大きい為悩んでいます(前回の獣医さんは手術はしない方がいいと診察時に仰ってました)。 詳しい方、もしくはこのような事例を経験された飼い主様よきアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 2才♀猫の食欲不振

    昨年12月28日に5種混合ワクチンをしました。 生後4ヶ月で里親に出されていたのを引き取り、我が家に来てからは2回目のワクチン接種です。 以前ワクチンを接種した際には2日ほどぐったりしていましたが食欲はあり、3日目からは元気になりました。 病院にその事を伝えたのですが、多分大丈夫だろうと押し切られ、接種しました。 その当日から微熱と食欲不振がありました。 病院で食欲増進の注射をされましたが、未だに食欲はありません。 そのかわり多飲が見られます。 熱も下がったためか動き回ってはいますがご飯だけは食べてくれません。 今日は水もあまり飲まずにじっとしています。 ワクチンが体に合わなかったのでしょうか? 他に病気を誘発していないか心配です…。

    • 締切済み
  • 猫の術後の食欲不振について

    我が家の猫(雑種・6ヶ月・メス)の食欲不振についてのご相談です。 5日前に避妊手術を行いました。 腹腔鏡手術だったので日帰りです。 手術の日はさすがに元気がなかったのですが、 翌日の夜にはタワーに登ったりピョンピョン走ったりと元気になりました。 しかし、ごはんに関しては全く興味を示さず 手であげてやっと小さじ1程度食べるといった状況です。 術後3日目で心配になり先生に電話したところ 「腹腔鏡手術だと、食欲が落ちる子は1割もいないんだけど… この子(うちの猫)は結構神経質な性格だから、ストレスだと思う。 トイレが問題なくて水も飲んでいて元気なら、落ち着いたら食欲もこれから回復するはず」 との見解でした。 しかし昨日(術後4日目)、仕事から帰宅すると嘔吐してありました。 嘔吐物にはキャットフードしか見当たらず、異物などはないように見えました。 かなり心配になり病院に行こうか迷ったのですが、 相変わらずぴょんぴょんと元気なので新しく購入してきたウエットフードをあげてみました。 そうしたら、なんとパクパクと食べだし、 30g程度は完食しました。(いつもよりは少ないのですが・・・) 吐いてスッキリしたのかな。これから食欲回復かな。と少し安心したのですが、 今朝(術後5日目)はまた食欲がないようで小さじ1程度しか食べてくれませんでした。 嘔吐はしていません。 うちの子と同じように、 避妊手術後に元気があって水・トイレは問題ないけど食欲不振だった という方がいらっしゃったら、経験談を聞かせて頂けたらと思います。 生後1週間で保護し、人口授乳で大切に大切に育ててきました。 早く前のようにごはんをモリモリ食べて欲しいです。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の食欲不振

    ラブラドール雌7歳の事です 避妊手術をしてから2歳の時に我が家に来ました これにより太り気味で現在体重45kgありますが・・・ 最近元気がなく餌を食べません おやつのササミなら少々食べます 水は毎日2リットル飲みます。 太っているから1週間位食べなくても良いかと思いますが・・・ 散歩中に一度吐きましたので 獣医院で血液検査したら異常無しで、 点滴してガスター10錠を処方してもらって帰宅しました 太っているので腹部エコーなど画像不鮮明で判定不能でした けど引き続き元気がなく食欲不振です 宜しくご教示下さいませ。

    • 締切済み
  • 6ヶ月の赤ちゃん 下痢なんでしょうか?

    6ヶ月になる子供なんですが、3週間ぐらい前から下痢をしています。下痢がはじまる前の日に初めてリンゴをかじらせたんですが、2本生えてる歯でがりがりかんでました。量的には一口も食べていません。それが原因だったのか・・・。 次の日に朝から5回ウンチをしたので、病院へ。 熱はなく、食欲もあり、元気、ロタウィルスの検査も陰性。 下痢止めだけ処方されて帰りました。 そのあと3週間たちますが、 まだ1日に2~3回ウンチをします。しかも午後のは水っぽいです。 生後2ヶ月から完全ミルクで、ミルクの種類もずっと同じです。 それまでは1日1回しかウンチはしませんでした。 その後病院へ行っても、軽い菌がお腹にはいったんじゃないかな? 元気なので、自然に治りますよで終わっています。 もう6ヶ月にはいるので、離乳食を開始したいのですが このまま始めてもいいか悩んでいます。どうしたものでしょうか?

  • 生後4ヶ月 … 1日半ウンチをしていません

    いつも参考にさせて頂いております。 生後4ヶ月の男の子のママです。 よろしくお願いいたします。 昨日の朝から今日のこの時点(午後2時)まで一度もウンチをしていないのですが、今日は土曜日で火曜日まで病院は休診ですよね。 こういう場合、もう少し様子を見るべきなのか救急病院などへ問合せてみるべきなのか… ベビー用の浣腸とか、ベビーオイルをつけた綿棒で肛門を刺激するとか素人治療でいろいろやってみてもいいものなのでしょうか… おしっこは問題なく出ていますし、食欲も元気もあり、熱もありません。セキやくしゃみも特にしていません。 完全母乳なのですが、それでも便秘ってするものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 猫が食欲ない。

    7歳の雑種の♂猫(軽い肥満)なんですが5日くらい前から食欲がありません。 食欲がなくなったころは元気もなく体もなめないし、ストーブの前でうずくまっているだけでした。でもだんだん元気は出てきたんですが、やっぱり食欲はほとんどありません。お水もあまり飲んでいないみたいだしウンチも5日前からまったく出ていません。 それで食欲がなくなった次のつぎの日に動物病院に連れて行きました。そしたら獣医さんはおなかを触ってみたり聴診器をあてたりして毛玉がたまっていて腸の調子がよくないといわれました。私は素人なのでわからないのですがおなかを触って聴診器をあてるだけでわかるのでしょうか?そして注射を2本してもらいました。それでペースト状のお薬と粒のお薬をもらってきました。ペースト状のお薬は「ラキサトーン」というお薬です。粒のお薬の名前はわかりませんが1日2回あげて下さいと言われました。それでも食べなければまた来てくださいと言われました。 でも今日の朝少しおやつを食べたようでした。そのあとキャットフードをあげても食べなかったのですが私の手からウェットフードをあげたらほんのすこして食べました。そして元気も少し出てきました。 今日の夜むりやりウェットフード口に押し込んだんですけど、そんな強制的にあげていいのでしょうか? 5日間もほとんど何も食べていないのでとても心配です。 その獣医さんも感じが悪い感じがしたし検査もなにもしてくれませんでしたし注射の説明もしてくれませんでした。ほかの動物病院に変えたほうがいいのでしょうか? だれか教えてください!待ってます!

    • ベストアンサー