• ベストアンサー

転勤のため自宅を売却、そして、実家から離れたところに引越しする時期について、子どもが小さいので悩んでいます。

Baby219の回答

  • Baby219
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.3

その不安、分かります。 私も去年、大阪の持ち家(主人の両親との二世帯)を残して関東に引っ越して来ました。 はっきり言って、見知らぬ土地での育児は大変です。 風邪で高熱を出している時も横になりつつ、子供の食事などはこなさないといけません。 半日眠ればマシになるだろうに熟睡できませんから長引きます。 親しい友達もいないので愚痴をこぼす事もあまり出来ません。 幼稚園くらいになれば子供を通して新しいお友達も出来るでしょう。 ご主人が理解的で協力を惜しまず、奥様を気遣ってくれるなら 今まで以上に愛は深まり夫婦の絆はゆるぎないものになるでしょう。 あなたのお宅はどうですか? 提案としては、もう数年は単身赴任で頑張ってもらう。 マンションを手放し、家族揃って心機一転引っ越す。 マンションは賃貸で貸して、引っ越す。(借り手が見つかるまではローンと新生活のW出費で大変です。) 我が家は持ち家のローンを100%払いながらのW生活ですので、かなり大変です。 そうなればなったで、節約主婦にはなるしダンナに頼らない強い母になります。 皆さんの言うとおり、家族で引っ越すのが一般的なのかも。 でも、それはzaqwsx0702さんの気持ちの持ちよう次第です。 心を決めて割り切ってしまえれば新天地で楽しめるでしょう。 私のように帰りたい思いが消せず、もう少しの我慢と思い続けるか。 帰りたいのにいつ帰れるか分からない・・・なんてブルーになると家庭内不和間違いなしです。 自分自身と向き合い、あなたの気持ちをご主人と話し合うしかないですよ。 アドバイスになってなくて、ごめんなさい。。。

noname#89357
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。大変参考になります!! うちの場合、夫の理解や協力が得られそうかといううこと、改めて考えてみました。 理解や協力的の気持ちはもっててくれているようなのですが、寡黙な人で、なかなか言葉や行動で伝えられない感じです。 あまり期待するとがっかりしそうです。たぶん一人でするだろう位の気持ちでいた方が帰って楽な気がしてきました。 なんとかなるさ~という気持ちで前向きに考えていこうと思います。 夫ともよく相談してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短期間かもしれない転勤。家族で引越しか、単身赴任か決めかねています。

    今年春に転勤して6ヶ月、また転勤命令が出てしまいました。 しかし今度の転勤は期間限定。6ヶ月以内、6ヶ月後はわからない。 また現在の場所に戻る可能性も十分あるそうです。 赴任先は電車で2時間30分くらいかかります。 会社は、単身赴任用アパートか家族用社宅を用意してくれそうです。 家族は私(妻)と子ども1歳です。 夫はできれば家族一緒に行きたいと言っています。 (私の希望すればとは言ってくれますが) 私は仕事はしていないので、一度は、一緒に引越しすると決めたものの、申し訳ないけれども単身赴任してもらうか悩んでいます。 6ヶ月で戻ってくる場合を考えると6ヶ月ごとの引越しになるなど気が重くなってきました。今の場所も結構気にいっています。(近所づきあいや子どもの友達もできました) でも単身赴任で家族お互いに寂しい思いをするのも。。 また、子どもの何かの時(病気や怪我)サポートしてくれる人も身近におらず不安もあります。 皆さんの率直なアドバイスをお願い致します。

  • 転勤 引越ししないのでしょうか?

    知り合いの ・30才既婚男性(妻、子供1歳) ・福利厚生のしっかりしている大手電機メーカーの営業職 ・社宅暮らし(都内) 土日(休日)以外の平日の仕事がある日は毎日青森へ出張に行っています。(月曜日に行って金曜日に帰る。ごくたまに行かない日もある) 昨年の4月から青森担当になったらしく、この生活が5年くらい続くようです。 この話を聞くたびに「一家で青森に引っ越しちゃえばいいのに」と思うのですがどうなんでしょうか? 奥さんも働いてないし、子供もまだ保育園にいってないです。 会社側から見て 社宅代+ホテル代+新幹線代を出すなら青森へ転勤させることはしないのでしょうか? してほしいのでしょうか? 実際の事情はかわからないのですが、奥さんが引越しを嫌がってるのしょうか? 一般的にこうゆう場合は家族はどうするのでしょうか? 持ち家ならまだしも社宅なのにと思ってしまいます。 あとこの場合も「単身赴任」になりますか? よろしくお願いします。

  • 転勤で自宅を手放すべきか

    現在、残り25年ローンのある自宅があるのですが、会社の経営事情で転勤しなくてはならなくなりました。主人は単身赴任すると言っているのですが、転勤の期限はなく、定年まではまだあります。私と子供二人この家に残るにしてもローンを払いながら主人の転勤先にもお金がかかるようであればやっていけません。やっと手に入れたマイホームこんなことになるとは思ってもいませんでした。どうしたらよいのでしょう。

  • 茨城へ転勤 引越し先を考えてます

    夫の転勤が決まり茨城に引っ越すことになりました。 現在、神奈川県川崎市に5歳、6ヶ月の子供と4人家族です。 会社は北茨技市で通勤30分圏内で電車通勤を考えています。 出来れば急行が止まる駅近辺で子供にとって環境がいいところがいいかと思ってます。 お勧めの地域があれば是非教えてください。

  • 受験生が居るのに、転勤に同行出来ますか?

    中学2年と小学5年と3歳の子供が居ます。 来春に夫が3年間関西から東京へ転勤することになりました。  単身赴任してもらうか、家族で一緒に引っ越すか、一年後の子供の学校の区切れがよいときに引っ越すか、悩んでいます。  家族で一緒に引っ越すと、転校して受験に影響しないか心配です。子供達も絶対今の学校で卒業したいと言います。 残していく持ち家の管理も両親に負担をかけそうです。  周囲の環境はいいようですが、社宅なので3DKと狭くなります。 一年後に後から引っ越すのは、引っ越し代が支給されないし、受験に何度も東京まで行くことになるのでかなり経済的に負担になります。 帰ったときの高校編入試験も大変だと聞きました。    色々な面で、単身赴任が一番負担が少なく思うのですが、今現在も2年半、県内で単身赴任をしているのでもうお互いに疲れています。 3歳の子供も大好きなお父さんと少ししか居られないので本当にかわいそうに思います。 夫は何事も経験だからと、やや楽観的です。 車で1時間のところに住んでいる両親は、もし同行するなら家の管理もするし、受験が気になるようなら上の子だけ預かると言ってくれています。 転勤後は手取り給料が15万くらい減ると聞いているし、先行き不安ばかりです。  リスクを承知で同行するか、このまま単身赴任してもらうか、本当に悩んでしまいます。 皆さんだったらどうされますか。  どんな意見でもいいですからお願いします。

  • 転勤族ですが、子供はいつまで連れて行くべき?

    転勤族で3~4年周期で転勤があります。小学4年生と幼稚園の子供がいます。上の子の教育のことを考えると、そろそろ夫には単身赴任をしてもらい、定住地を探すべきかと考えているところです。主人の親と同居は主人不在では絶対無理です。二重生活になるとお金もかかります。高校受験直前とかだと内申書もかいてもらえないと聞きました。どうしたらいいでしょうか?

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 転勤中のマンション売却について

    転勤中のマンション売却(公庫利用)について教えてください。 42歳で妻子あり(中学生1人、幼児1人)の家族構成です。 3年前に実家のある近辺(近畿)に東京より転勤で来ました。 今後の事を(子供の事も含め)妻と考えていまして、こちらで持ち家購入を考えています。 ただ、 ・東京にマンション所有(賃貸で入居者募集中) ・購入は公庫全額借入(3,800万)で残金3,000万程 があり、売却したいと思っておりますが、売却方法が分かりません。 一括返済で本人が住んで居ない(本籍が無い)とダメとの情報をWEBで得ましたが、 転勤中は無理なのでしょうか?一時的に住民票だけ戻している方もいるそうですが・・・ (家の購入と売却は同時で無いとダメなので、遠距離となると無理との情報もありました) 今後、会社より異動命令がでた場合は単身赴任で対応したいと思っております。 東京に戻る事は考えていないので、何か良い手立てがあればご教授願います。

  • 就職がうまくいきません(転勤族妻31才子供なし)

    31才女性の転勤族の妻で、子供はまだいません。夫は2,3年置きに県内のみの転勤ですが、仕事上、必ず勤務地に住まないといけないと言う条件があります。まだ、若いので単身赴任させるのもどうかと思い、わたしは5年勤めた正社員(総務・経理)の仕事を辞めて、赴任先についてきました。赴任先は県内でも田舎の方で、毎日ハローワークに通っていますが、なかなか求人がありません。事務職で探しても、夜間レジや夜間ホテルフロントの2件しか出てこなかったり。夫の転勤や今後の妊娠なども考えて、派遣も視野に入れています。今、期間契約の仕事のみで7社受けましたが、全部落ちています。今日も不採用の通知が届き、凹んでいます。自分の人格が否定されたような気分です。不採用の理由を教えていただければいいのですが。今はあきらめて、専業主婦でもして、子供でも作ろうかなぁとあきらめつつありますが、何とかもうちょっと がんばりたいので、アドバイスをよろしくお願いしたします。

  • 転勤。マンション売却か、通勤か。

    なんの知識もなく質問させていただきます。分かり難かったらすみません。 現在、新築で購入した築二年のマンションに住んでいます。 夫の転勤で、春から自宅から二時間の勤務地になりそうです。 現在二歳の子供がおり、付近に公園がたくさんあることや、学校が近いことからこの家を選びました。今の住環境が気に入っています。 ただ、夫の勤務は夜勤もありますが、今までメインが7~17時だったのが、転勤により8~20時となり、自宅から6時出勤、早くても22時帰宅、となりそうです。転勤するに当たり、私は家族の時間が減るのは避けたいと思っていました。 夫は通勤時間が長いのが面倒なのもあり、マンション売却をして勤務地の近くの賃貸を考えているようです。 転勤は期限はなく、もしかしたら通勤不可能な勤務地にまた転勤するかもしれない可能性があります。 資産価値が下がる前に売却してしまった方がいい、と知人からアドバイスを受けたのですが、もしかしたら戻ってくるかもしれない可能性と、通勤時間を考えて近くに住んだ方がいいのかということと、決めかねています。 勤務先の賃貸物件を見たところ、子どもがいるので1LDKでもいいから広いところが一つあればいいなと思うとすぐ10万超えです。築40年、とかでもそんな感じでした。 そんなに古くてもそんなに高いのか、と頭がクラクラしてしまいました。それなら通勤した方がよっぽどか金銭的には楽なのですが、近くに住んで時間を買うか、今の環境を維持して通勤してもらうか、どっちにしても20時帰宅では子どもは夢の入り口なので、家族揃う時間は確保できません。 だんだん何を考えたらいいのかわからなくなってきたので、みなさんの意見が聞けたら、と思いました。 そこで、みなさん通勤時間二時間は普通ですか?その場合、家族の時間はありますか?ちなみに、今でも家族で一緒に夕飯が食べられるのは週一程度です。土日も仕事が不定期にあります。 もし売却なら早く売却した方がいいのでしょうか?まだローンは4200万円ほどあります。 そろそろ決めないといけなくなってきて困ってます。 経験談でもいいので、意見お願いします。