• ベストアンサー

テーブルについてしまうホコリについて

tosibo-ffの回答

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.3

質問を読んでおりましてひょっとしてテーブルが静電気でも帯びやすくてそれで埃を吸い寄せてしっまうのかなとも思ったのですが、今までそんな話は聞いたことがないので、多分黒いテーブルなので、空気中の埃が積もって、黒いテーブルなのでよく目立つということのように思います。その場合空気清浄機などで,埃をを少なくする必要があります。私の家でも人の出入りの多い部屋はほこりが積もりやすく、奥の座敷では埃がほとんど積もりません。普通の家庭の埃は白っぽいものが多いようです。それともお気に召さないかもしれませんが、白っぽい色のテーブルクロスを使用すると目立ちにくくなります。また薬品を使用しない静電気利用の化学ぞうきん(ハンディウェイブワイパー)もあります。

arusura-n
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 空気清浄機いいですね~。 ほこりだととかに弱いのでいれてみたいです。 でも、予算と部屋の大きさがそれをゆるしそうもなくて><。  返答いただいた皆さんへ 教えていただいたものをためしながら ほこりの撃退していきたいとおもいます。 返答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こどもが木製のテーブルに油性ペンで落書きをしてしまいました。慌てて除光

    こどもが木製のテーブルに油性ペンで落書きをしてしまいました。慌てて除光液で落としたのですが、テーブルのコーティングまで剥れてしまい、その部分だけ白くなってしまいました。 目立たなくするにはどうしたら良いでしょうか? 素人にも簡単にできる方法を教えていただければありがたいです。

  • 木製テーブルの天板加工について

    木製テーブルの天板加工について リサイクルショップで見つけたテーブルを購入しました。 でも、天板のコーティングがかなり汚くはげ落ち、煙草の焼き跡のようなものも たくさんできていたので、そのお店で天板の加工をお願いしました。 テーブルの脚はアンティークっぽくて、とても気に入っていたので 天板もそのようにして欲しいと頼みました。 もちろん有料で。 しかし出来あがってきたものは、全くイメージと違うものでした。 脚の感じとはほど遠く、全く違った素材の天板が乗っているみたいです。 私はメラミン加工?のようになっているテカテカのテーブルは好みではなく (木が息できないほど分厚いコーティング) 木の風合いを感じられるテーブルにしたかったのです。 まさに、私の嫌いなコーティングがなされていたのです!(泣) 当然、お店には交渉しましたが、やはり職人さんのイメージが 私のイメージとは合わないらしく、難しいようなんです。 職人さんは、そのテーブルの木の素材のことを考えると、 あれくらいコーティングしないと、コーティングがはげたり お椀の跡が残ったり、水がしみ込んで掃除がしにくいということでしたが アンティークの素朴なテーブルは、そんなに使い物にならないのでしょうか? 木の素材で、そんなに加工の仕方が変わるものなのでしょうか? そのテーブルのイメージに合わせて、他の家具なども揃えていますので 本当に悔しくて仕方がないので コーティングをはがしてもらう(素人では到底はがせないようなコーティングです)ところまで 職人さんにしてもらい、今度は自分でやってみようかと思っています。 一応棚などは作ったことがあるので、超初心者ではないのですが オイルステインを使って、その上からラッカーを薄く塗るという方法でいいのでしょうか? 素敵なアンティークっぽい、素朴なテーブルにするには どのような方法があるか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 曇りガラスのテーブル

    天版が曇りガラスでできているダイニングテーブルを使用しています。 天版の裏側がコーティングされているのですが、最近小さな子供が油のついた手で触るので、手の後がつき落ちません。曇りのコーティングを復活させたいのですが、何か良い方法はありますか?もしくはコーティングを丸ごと取る方法はありますか? よろしくお願いします。

  • スチールのガーデンテーブルにペンキを塗りたい

    スチールのガーデンテーブル・チェアーにペンキを塗りたいのですが、うまく塗れません。 水性塗料(壁紙にも塗れる分です)を使っているのですが、ペンキが弾いてしまいます。 それでも3度塗りをして一つは塗り終えたのですが、たっぷり塗らないと弾くので、とても凸凹してしまいました。 説明書によると、テーブル・チェアーの素材はスチールにサビ防止のパウダーコーティングをしているそうです。(新品) 水性塗料が間違っているのでしょうか? 何か下地を塗らないといけないのでしょうか? もし、良い方法がない場合、一つ塗り終えた分は、それだけ色が違うのも変なので、ペンキを取りたいのですが、その場合は頑張って擦ってペンキを取るしかないのでしょうか?(すでに乾いています) よろしくお願いいたします。

  • テーブルを高く調整したい

    通販で木製ライトブラウン色のダイニングセットを購入したのですがテーブルの高さが低い感じがします。色合いやデザインは気に入っているし、返品するのは手間だし送料もかかるのでなんとか高さを調整しようと考えています。サイズはテーブルが幅76×奥行76×高さ70、イスが幅44×奥行き48.5×高さ80(座面高さ45)です。テーブルをあと5~10cm高くしたいです。ちなみに私の身長は165cmです。継足とか固定金具とか何かいい方法とかアイテムがあれば教えてほしいです。

  • 木製テーブルの色抜け&ひびの改善

    木製テーブルを使っています。普段板を痛めないようにテーブルクロスを使っていましたが、 油断して濡れたふきんをおきっ放しにしてしまったら、その部分が白っぽく染みになったのと、 同時に木材にひびと言うか、裂け目が出来てしまいました。これ以上悪くしたくないので何とかしたいのですが・・・。 色抜けした色を戻す方法と、ひびをこれ以上悪化&目立たなくする方法を教えて下さい。 また、普段テーブルを手入れする際に板を丈夫にする方法があれば合わせて教えて下さい。よろしくお願いします!!

  • ガーデニングテーブル天板に適しているのは?

    ガーデニングの装飾に古い鉄脚のミシンを使っていました。 ミシン本体は外してありますが、その他は特に加工もせず、そのまま外に置いていましたので 当然ながら、木製部分の劣化が目立って来ました。 鉄脚はそのままで、天板だけ交換したいと思いますが、 どのようなものが適しているのでしょうか。 ガーデニングテーブル天板というものが存在するのか、 木の天板にガーデニング用の塗料を塗ったらよいのか、 また、他にどんな方法があるのか、教えて頂けませんでしょうか。

  • 杉材への最適な塗装方法について

    杉材への最適な塗装方法について 木製BOX(杉材)に、画像の梁のような塗装をしたいと思っています。 塗装については初めてなので、どの塗料を使えばいいか迷っています。 そこでどのような塗料を使えば写真のようになるのか教えてください。 また、これにプラス5分くらいの艶とコーティングしたような硬さを持たせるためにはどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テーブルヤシの手入れについて教えて下さい。

    テーブルヤシの手入れについて教えて下さい。 1年半ほど前に、会社の受付テーブル用にと同僚がテーブルヤシを持ってきました。 私も当初から「これって、すごく育つのでは?(^▽^;)」と思っていたのですが、案の定、初めは30cmくらいの高さだったものが、上の方から葉が伸びてきて、今では7~80cmの高さになってしまっています。 正直、テーブルの上に置いておきたいので、買った当初の大きさがベストです。 でも色々調べても、「大きく育ったら鉢を変えて」とか、「大きく」する事に主眼をおいた手入れ方法ばかりで、「小さくキープしたい」場合にどうしたらよいか書いてあるところが探し出せません。 上から出てきた新しい葉をいきなり切ってしまうというのも乱暴な気がするのですが、大きさをキープするためには、どういった処理をすれば良いのでしょうか?

  • オイル仕上げのテーブルをダークな色にする方法はありますか。

    オイル仕上げのテーブルをダークな色にする方法はありますか。 購入を考えているテーブルがあります。材質はチークでデザインが気に入っています。が、床の色や他の家具とのバランスでダークな色が希望なのにそのテーブルはイメージよりも色味が明るいのです。 そこで質問なのですが、着色効果のあるオイルというものはあるのでしょうか。家具屋さんによるとオイル仕上げの家具は時々オイルで手入れをするものだと聞きました。オイルで着色効果のあるものなら手入れしつつだんだんと色合いがダークになるのでは・・と思った次第です。 また、オイルの他に、自然な味わいや天然木の手触りを残しながらもダークな色合いにする方法などありましたら教えてください。 テーブルですので毎日触ったり食事したりしても安心なものをお願いします。