• 締切済み

FXの裏を教えてください

kimurasinの回答

  • kimurasin
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

いや~ 凄いね~ ここまで力説されると本当にウラがあるようにさえ思えてくるよ…  マジメに回答すると、貴方の取引を逐一チェックし、それをとてつもない金額を動かせる機関投資家がよってたかって常に逆に張らない事にはそんな事にゃ~なりませんよ? ここはひとつ発想の転換で、自分のFX用の資金の3分の1を今までどおり自分で掛けて負けてください。 そして貴方の横に信頼の置ける人を座らせ、その人にもネットに繋がったパソコンを渡しておきます。 その人には常に資金の3分の2を貴方の逆に張るように指示してください(別に貴方の取引を見て、勝手に逆張りしてくれる人でも良いです) これを繰り返せば貴方は常に負け続けても、お金はたまる一方♪ ウッハウッハですぜ!  上手くいくようでしたら私にも連絡くださいね(^_^;) 私も逆張り要員として頑張って、儲かり続けるようでしたら幾らか貴方に寄付して差し上げますんで…

関連するQ&A

  • 基本ボリンジャーだけで取引していますが

    FXをはじめて、1ヶ月ほどになります。 現在のところは、下のやり方でやっており、一応利益がでております。 ただ、本当にこのやり方を続けていて良いのか迷っており ご意見をいただければと思うのですが・・。 (1)ドル円のみ (2)利益幅5pips、損失幅15pipsを必ず毎回設定 (3)エントリータイミングは、基本ボリンジャーバンド3σでの    タイミングだけ 勝率は結構よいのですが、負けたときにドカっと負けてしまうよう な気がして、今現在は利益が出ているのですが、そのうち負けを 連発してしまったときに、結局マイナスになりそうな雰囲気も あります。 損失幅に対して利益幅が少なすぎるような気もするのですが、 損失幅を少なくしすぎると、ひっかかって終わってしまう気もします し・・・。 このやり方でよいのでしょうか?? ご意見をいただければありがたく思います。

  • FX初心者です。

    FXのデモトレードとリアルの違いについて質問させてください。 FXには以前から興味があり、余剰資金が出来たら小額から始めてみようと思っておりました。 いくつかのマニュアルも読みましたが、まったくの素人でしたので“多少の用語は理解できた”程度です。 こんな私でしたので、いきなり現金を投入するのが怖かったのと、練習を兼ねてデモトレードを先週の19日から始めました。 土日とクリスマスがありましたので、まともにトレードしたのは4日、5日でしょうか。 500万円からスタートした仮想マネーが26日の時点で1000万を超えました。(汗) 取引回数は91回。 その内の1回は売りと買いを間違えるというトンチンカンなミスでマイナス決済でしたが、あとの90回は全てプラスで約定しました。 「仮想マネーだから冷静な判断が出来ただけ。」なのでしょうか? 「たまたま奇跡的に連勝できただけ。」なのでしょうか? それともデモトレードは簡単に勝てるようになっているのでしょうか? これが実戦で、小額で始めたとしても同じように増えていくとしたら・・・皮算用をして恐ろしくなりました。 こんな舞い上がった状態で実弾戦に突入して大丈夫でしょうか? デモとリアルでは何が違うのでしょうか? いろいろと質問や回答を拝見していますが、実戦では苦戦している方がかなりいらっしゃるみたいで・・・。 訳が分からなくなってしまいました。 どうか、良いアドバイスをお願いします。

  • FXブローカーのヒストリカルデータについて

    【疑問1】なぜ多くのFX業者は過去に提示したレートをヒストリカルデータとして公開していないのか? 過去数年分の1分足の4本値データなんて、データ量としてたかがしれているし、業者自身がそれを取得する上で技術的に難しい点も無いはず(足が確定するたびにそのままの値をデータベースに入れていけばいいだけ)。 にもかかわらず、それをユーザーに提供できる形にしていないのはなぜなのだろうか? 不当なレート操作の証拠を残したくないってことなのだろうか? 【疑問2】中にはヒストリカルデータを公開しているFX業者もあるが、それに信憑性がまるでないのはなぜなのか? 裁量トレードの訓練・手法の検証をする為にForexTesterというソフトを買いました。 このソフトでは無料でForexiteというFX業者が提供しているヒストリカルデータをダウンロードして使うことができます。 ところが、このデータを元に生成されたチャートと、自分の口座を開設している業者のチャートを見比べてみたところ、ローソク足の形が全然違うのです。おおまかなチャートの形はほぼ同じように見えるけど、一時間足レベルですら足を一本ずつ見比べると、陽線のところが陰線になっていたりするくらいの違いがあります。 FXは相対取引なのでレートを提示する業者によって価格が異なるのは知っていますが、ここまで違うのはおかしいですよね。 業者A社とB社に対して、同じポジションで同時にエントリーして、一時間後に同時に決済したところ、A社では20pipsの利益がでB社では10pipsの損失になりました、なんてことはいくらなんでもありえないですよね? (スリップは考慮せず表示されているレートだけでの話として) ということはForexiteのヒストリカルデータは実際に提示したレートと異なるものなのでしょうが、どういう理由でそういったことになってしまうのでしょうか? Forexiteの他にFXDDというところも同じようにヒストリカルデータを公開していたので確認してみたところ同じ結果になりました。

  • すべてのポジションは管理されている?

    以下のサイトをみつけました。 FX ポジションとオーダー(Global) http://homepage3.nifty.com/usdjpy/global.html これって何でしょう。 いろいろなところから入ってきたオーダーが見れているのでしょうか。 ココで何度も同じような内向を書いてますが、いつもいつもレートの動きがあやしいなぁ、と感じます。 みなさんも、エントリーしたときに限って、逆をとられたり、ストップやトレールを指定したときに限って いっきにレートが裏へ行ったり、というような感じを受けませんか? 主に利用しているのは外○オンラインで、ドル円のスキャル、デイトレがメインですが、 デモでもリアルでも何度も何度もエントリーしても-2~-3pipsですぐに固定されてしまい 1pipsたりともプラスへはならない、ということが頻繁にあります。 インジケータはみんなOK!と言っているにもかかわらず(笑)ほんの少しマイナスの状態のまま さんざんグズグズした後で、ドカンとマイナス方向へ動いてしまう、などということはしょっちゅうです。 (マイナス方向へ動くときはホントに早い・・・) マーケットは一般公開(笑)なので、いままでは特定の業者の顧客に損をさせるように レートが動くハズはないと思っていたのですが(スリッページなどの業者のサジ加減は除いて) もしすべてのオーダーが1ヶ所で見れるのであればFX業界全体でお客に損をさせ業者が儲かる 仕掛けも可能なのではないか、という気がしました。 どなたか実態をご存知の方がいらっしゃったら是非教えて頂けないでしょうか・・・

  • 株・FXでトレードをしていらっしゃる方

    今年で4年目の新米トレーダーです。経験の長い方にアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。 現在、金額は少なくとも確実に利益確定をしているので総体的にはプラスを保っています。 ただ上昇気流の中盤辺りではやく売り過ぎてしまい、手放した後さらに株価が上がるのを指をくわえてみていることが多くあります。 その背景には、過去に何度も「もう少しもう少し・・・」と粘っているうちにいきなり急落し、一気にプラスからマイナスに成り下がることを経験しているためで、要するに、上値抵抗線まで粘るのが怖い、恐怖心からのチキン売りなのです。 投資本の中には「まず上限を見極め、下がってきたら売れば良い」と書かれてあるものもありますが、その下がり方が余りに急激なときもあり、やはり怖いのです。 早く店じまいするので勝率は増えましたが、勝率の割に利益率はなかなか上がりません。 私は、買った銘柄は1日~2週間ほど保持するのが平均です。大体5日目に査定をし、値動きが鈍そうなら売却し、値が動くものはチャートをみながら考え、随時処分していきます。デイトレになることも時々あります。 ここで質問なのですが、私のように早く売りすぎて儲けが少なくなってしまったとき、皆さんはどう自分を納得させますか? 私は、損しなかっただけ感謝しろ!と自分に語って平常心を保とうとするのですが、臆病なくせに諦めが悪くて心が折れそうになります。 粘ったために地獄をみた経験を忘れたわけではないのですが・・。  今後もこういうパターンは続出しそうなので、そのときの考え方について、皆さんのご意見を伺いたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 自分のマイナス思考すぎに呆れる…どうにかしたいです

    23歳、♀です。 自分がマイナス思考すぎて本当に悩んでいます。 何か少しでも運の悪いことがあったり、 とにかく、昔からの癖で、かならずマイナス思考の考えになっている自分がいます…。 私は自分に自信もなく、 せっかく決まった仕事も辞めたり、と本当に打たれ弱いです。 彼氏にも、いつか飽きられるんじゃないかと不安でいっぱいです。 気が付いたら口にだしてしまっているんです…マイナスなことを…。 癖はなおそうと思っても、なかなかなおせるものではなく 何回もそれを彼氏に指摘されます 頑張ってるよ、大丈夫だよ、と言われていたのが 最近では 本当にマイナス思考になるなと言われ マイナス思考になったら怒ると言われました。 最初は優しかった彼が、最近は厳しいです… それさえも私は打たれ弱いので泣きそうになるし、 すぐちょっとしたことでも泣くし、 もうどうしたらいいんでしょう 彼は私のマイナス思考を治してあげたいといいます。 私は彼の望むように、なかなかマイナス思考を断ち切ることができません… でも、このままだと、呆れられて嫌われそうで怖いです。 なのでマイナス思考を治したいのです… マイナス思考からプラスになった方や、 同じような方の体験談、アドバイスお願いします… 真剣に悩んでいます…

  • トレードの手法・考え方について

    トレードの手法・考え方についてアドバイスお願いします 達人の方々ご回答お願い致します。 私のトレードの仕方なのですが、基本的にはエントリーの考え方は日足が 陽線か陰線かで終わるかをベースに考え、始値から±20pip程度動いた 時点で動いた方向へ順張りエントリーします。損切りは最大-40pip(ドテンします)で益出し は基本は70pip以上もしくは翌朝決済としています。コツコツバイーンを 目指しています。 またエントリーは毎回±20pip動いた時点ではなくボリンジャー の向き方向を確認して行っています。 FX歴3年程度ですが、いろいろな複雑なエントリー基準等やチャートを使っていましたが ずっと負け続きでした。このシンプルなやり方に変えてまだ3か月程度ですが、勝率43% で1回エントリー当たりの勝平均93pip 負36pipと今までにない成績となっています。 (目標以上のリスクフォワードレシオです) 通貨はポンド円限定でやっています。 このような成績がでたのは運が良かったと思います。 正直言って長期的にはこのような成績を維持することは無理だと思います。 長期的に勝てるようになるためにあとは何が必要でしょうか? また、同じようなやり方で行っている方のアドバイスを頂きたいです。 そして、どうしてもこのやり方では連敗が続くこともあり一旦資金が落ち込みます。 (なるべく無駄打を減らしたい) 特にレンジ相場には弱い方法ですのでレンジの対応判断のアドバイスもお願いします。 以上 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 経済波及効果を考えている学者は暇なんでしょうか?

    経済波及効果を考えている学者は暇なんでしょうか? よくビッグイベントで経済波及効果は1000億円とかいいますが あれは、なんの意味もないことではないでしょうか。 つまり、そのイベントでお金を使えば、その使った分だけどこかで節約 減るわけです からプラスマイナス ゼロです。もちろん多少のプラスはあるにせよの程度です。 いつも経済波及効果がいくらだとマスコミにインタビューされている 学者さんは決まった人しかでてきません。 相当暇な人なんでしょうか?

  • 国の借金について?

    国に1000兆円の借金があるといわれていますが、普通に考えて資産もあるのではないですか?国・国のと言って惑わされていませんか?家庭レベルで考えると、借金はあるが資産もあり、プラスマイナス幾らのせかいで本当の国の借金は、200兆程度ではないのですか?

  • スリッページについて

    現在、くりっく365のインヴァスト証券で取引している(主にポンド通貨)のですが、最近妙にスリッページになります。 もちろん指標発表時などの動きの激しいときは仕方ないのですが、最近よくあるのは午後10~翌朝までの動きがゆっくりになったときです。レートを見るとその時はレートが次々に表示されるのではなく、10pipsくらいづつ増減したりしています。 スリッページといっても多少なら仕方ないと思うのですが、20~30pips離れて(しかも毎回悪い方向に)約定します。「買った瞬間に-30pipsでスタート」とかもあります。 ただ、それでも約定した直後にそのレートになるのであれば、「注文が遅れたんだな」と納得できるのですが、スリッページで離れて約定したにも関わらず、レートが何回か表示されてもそのレートまで落ちてないときもあります。これはおかしくないですか?それともよくあることなのでしょうか? 一応、分かりやすく例を挙げます。 1.180円10銭で買い、180円80銭まで上がる。 2.その後、5~10pipsくらいのわりと大きな幅で下げ始める。 (ただしレート表示間隔は、いつもよりはゆっくり) 3.180円50銭まで落ちたので利確しようと決済。 4.しかし、実際に約定した価格は、180円20銭。 5.その後、何回かレート表示されるが180円40銭や180円30銭など。 6.少し経って180円10銭までレートを下げる。 これは単に業者側のサーバー(?)でレート表示が遅れているだけなのでしょうか?パソコンはハイエンドスペックなのでこちらのせいではないと思いますが…。原因が分かる方、もしくは同じような症状がある方がいましたら教えてください。