• ベストアンサー

家の施錠とセキュリティ

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

一度経験され,恐怖をあじわないと懲りない面々なのでしょうね.今時考えられない人種です.

関連するQ&A

  • 外出時の施錠確認で・・

    外出する時、ドアの鍵をかけてドアのノブを何回かガチャガチャして施錠を確認するのですが、そのガチャガチャの数がだんだん増えてきました・・・いつもは50回くらいでひどい時は100回くらいしてしまいます 隣近所に変な人と思われたり、泥棒に間違えられたくないので、この癖を直したいです。なにか良い方法はないでしょうか?教えてくださいm(__)m

  • 不要になった家の鍵を捨てる方法は?

    現在、家を改築するために仮住まい中です。 古い家はすでに取り壊され、その家での鍵が必要なくなりました。 そこで今の家の鍵と間違えないためにも捨てたいのですが、どう捨てていいかわかりません。 鍵の形といっても無限ではないので、何千か何万かに1つくらいは同じ鍵で開いてしまうドアがあるかもしれませんし、そうでなくても誰かに拾われて改造されて悪用されたらなどと考えると、無防備にゴミに出すわけにもいきません。 プライバシーに関わる物を捨てるときのように物理的に破壊しようにも、それも難しい硬度です。 いったい皆様は、不要になった鍵をどのように処分してらっしゃるのでしょうか? なお、以前空き巣に入られたことがあるので、できれば「そんなの考えすぎ、普通にゴミに出せばいい」という回答は避けていただきたいと思います。

  • 両側から施錠できる鍵を探しています。

    家の玄関なのですが、諸事情により屋外側だけでなく、屋内側からも施錠をしたいと考えております。 賃貸物件のため、扉への穴あけ加工は出来ません。 現在取り付けられている鍵はMIWAのLAと言うものです。 なお扉は鉄製の両開きです。(大きな扉と、袖のような小さな扉) 一応調べて家研のインナー錠と言うものは見つけたのですが、それ以外に強固かつコストパフォーマンスの良いものがあれば教えていただきたいと思います。 理想は一つの鍵で両側から施錠できることです。 鍵が2つになってしまう場合には、極力かさばらない物が良いです。 また以下の条件を満たす電子錠があれば教えてください。 ・扉への無加工での取り付け ・サムターン無し又は、施錠後、サムターンによる解錠が出来ない。 (リモコン以外での施錠、解錠が出来ないものがベストです。) ・電池切れの場合に、解錠せず現状を維持する。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 車の鍵を盗まれたら責任ありますか?

    田舎に住んでいます。 出かける時など家の玄関に鍵をかけないことが多いです。 ときどき自転車で出かけるのですが、この時に空き巣に入られて車の鍵を見つけられ、車を盗まれたとします。 盗まれた車が犯罪に使われたり事故を起こしたりした場合に、施錠していない家に車の鍵を置いておくことの責任は発生するのでしょうか?

  • 吹き抜けの窓の鍵をリモコンで施錠できますか?

    現在、吹き抜けの通風できる窓についても質問していますが、 ふと、窓の開閉はベランダからできることに気がつきました。 そこで、鍵の施錠のみリモコンで自動でできるものってないのでしょうか? 車のドアや家の玄関ドアはリモコンで出来るので、同じようにできるものってないのかなと思いました。 ご存じのかたおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 勝手に他人の家の合鍵をつくるのは犯罪ですか?

    勝手に他人の家の合鍵をつくるのは犯罪ですか? プロの空き巣とかは、数秒元の鍵を見ただけで鍵をつくれたり、ドアの鍵穴を見てつくれるらしいですが・・・ どうなんでしょう? 本物の鍵を盗んだわけでなく、元の鍵をちょっと見たり、鍵穴を見て、合鍵を勝手に作るのなら犯罪ではないのですか? 何かの未遂ってわけでもないでしょうし・・・? 鍵穴見るときに玄関までいけば住居侵入はありえますが・・・たいして問題になるようなことでもないでしょうし・・・

  • 親戚のおじさんに家に来てほしくない。

    親戚のおじさんが、家にたまに来ます。野菜などを置いていきますが、前回来た時には、私を見て、一日中家にいるのかよと嫌みを言ってきました。身内だという意識があるらしく、チャイムを押さないで、直接ドアを開けて入ってこようとします。鍵をかけていますが。 日中に家族が帰ってこないはずの時刻にいきなりドアがガチャガチャやられると、強盗か!とびっくりします。正直、来てほしくないです。父や母がいる土日に来るよう、私のいる平日には来ないよう電話で言おうかとも悩みました。このおじさんにどう対応したらよいでしょうか?

  • 内側と外側、両方にサムターン(手で回して施錠する鍵)が付いているドアノ

    内側と外側、両方にサムターン(手で回して施錠する鍵)が付いているドアノブ、ドアレバーって売ってないものでしょうか? 変な質問ですが、家の中のドアに鍵で開けるタイプではなく、このように内側と外側(部屋側と通路側?)にサムターン式の鍵が付いているものをつけたいのです。 というのは、うちの猫がドアレバーに飛びついてドアを開けるようになってしまいました。 ですので鍵で開けるような仰々しいものは要りません。 人間がワンアクションで簡単にロックできて部屋に入るときも部屋から出るときもカチャッとできるものを取り付けたいのです。 ドアレバー自体にカバーをつけるものなどもありましたが、このような両面サムターンが付いたドアノブ、ドアレバー、どなたかご存じないでしょうか? ネット上で相当調べたつもりですが、発見できませんでした。 考えてみれば、このような物は存在しないのかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋を覗く祖父 施錠はやりすぎ?

    よろしくお願いします。 私たち夫婦と子供12ヶ月、1年半ほど前から夫家族と同居しています。 夫家族は義父、義母、義祖父。 二世帯住宅ではないものの、私たちのスペースはキッチリあります。 私は出産を期に専業主婦となり、昼間家にいるのは私と子供、それと義祖父となります。 今回の相談は、その義祖父との事です。 義祖父が私たち夫婦が使っている部屋やスペースに入ってくるのです。 リビングにいないと、寝室にまで。 ノックなんてありません、物音と同時にドアを開け覗いたり入ってきます。 同居を開始した妊娠中からそうでした。 でも今はさらに授乳していることもあります、寝かしつけていることもあります、早朝で寝ていることもあります、着替えていることだってあります。 出産後の病院で、夫が部屋には入るなと理由も一緒に言ってくれました。 それ以前にも夫がいるときにリビングのドアを開けてきたので再三きつく言ってくれましたが止んだのはほんの少しの間でした。 そのときに「鍵つける?」と言ってくれましたが、曾孫見たさもあるだろうと保留しました。 しかし、こどもの昼寝を邪魔されるなんてしょっちゅうで、仕方なく昼間は車で出かけています。 そして車内で昼寝をさせ、15時頃に帰るといった生活。 家にいると物音がするだけで入ってくるんじゃないかと動悸がするほどだからです。 けれどいないときに覗かれたり入られていると思うとぞっとします。 顔を出す理由は「いるのか」「ご飯食べろ(食べたか)」「新聞いるか」など。 曾孫を見たいのかもしれませんが、急に入ってこられるのは耐えられません。 そこで夫にすべてを話し、義親たちには「こどもが危ないから」とセーフティロックや鍵を取り付け、すべてのドアを外側から開けられなくするのはどうだろうと思っています。 そこまでやるのはやりすぎですか? リビングだけでも無施錠にしておくべきでしょうか? 積もり積もったモノもあり、本心はいっさい入ってきてほしくありません。 説明しても入ってくることは明らかですので、説得は意味がないのです。 このままでは義祖父嫌いが加速し、こどもに悪影響を与えそうです。

  • 家のトイレに関する質問です。

    1.家のトイレを使おうとして、鍵が開いていたので誰もいないと思い中に入ったら使っている人がいた。『何で鍵閉めないの、鍵が付いている意味が無いじゃん!』といったら、『家のトイレは鍵を閉めなくてもいい!!』『家族なら入っていると解る!!』といわれました。普通は鍵閉めると思うけどなぁ....『しかも、すごく解りにくいと思う。』皆さんはどっちが正しいと思いますか? 2.トイレのドアについて、トイレのドアって閉めてないと臭うから普通閉めますよね?