• ベストアンサー

食品添加物の表示が免除されている小包装について

食品添加物の表示が免除されている小包装食品は、表示面積が狭く(30cm2以下)、表示が困難なものということですが、具体的にどういう食品のことをいうのでしょうか?30cm2ということはコーヒーに入れるミルクのようなものでしょうか?(それだと包装のなかに入っているものだから違うのかなと思ったのですが、他にどんなものがあるのか全然思いつかないのでお尋ねした次第です。よろしくお願いいたします。)

noname#94093
noname#94093

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74703
noname#74703
回答No.1

たとえば駄菓子屋で売られてたお菓子なんですが・・・。最近はスーパーやコンビニで食品が売られてるからあまりピンとこないかもしれませんね。 バーコードも印刷できないような小さなバラ売り個包装の飴とかガムとかありました。 有名な話では、バラ売りのチロルチョコはバーコード印刷ができるように包み紙を大きくする必要があり、そのために量を増やして10円から20円に値上げした、という歴史がありますよ。

noname#94093
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 駄菓子屋さんに売られていたものですね。納得しました! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食品添加物の食品表示

    加工食品では、使用したすべての添加物を表示する義務があるが、免除されるものとして、1.栄養強化の目的で使用されるもの 2.加工助剤 3.キャリーオーバーがあります。しかし3.の中でも、免除されないものがあるとのことで、それはいったいどういう場合でしょうか? 私の知る限りでは ●原型のまま存在する場合 ●着色料、甘味料のように添加物の効果が視覚味覚等の五官に感知できる場合 がありますが、それ以外にありますか?

  • 食品添加物 表示の仕方

    加工食品の原材料表示を作成することになりました。食品添加物の中でもキャリーオーバーの場合は表示が免除されると聞きました.それで保健所に電話をしてみた所、『自社で判断して下さい。』と言われました.うちには判断基準がない為困っています.キャリーオーバーの基準量が食品衛生法などにあるのでしょうか?実際表示をおこなっている方は、どの様に判断をされていますか?

  • 食品の添加物表示、どうされてます?

    身に余る光栄、なんでしょうか、わが社の製品(食品)が○印のお店に並ぶことになりました。 ところが!書かなければならない書類のスゴイこと! 味付けの詳細なレシピに加え、栄養分析、添加物表示、アレルギー表示、遺伝子組み換え表示等など。 なかでも添加物表示でお手上げ状態です。 たとえば「○×シーズニング」これはいろんなものを混ぜてるのが普通ですし、仕入先に組成や混合比を聞いたところで、企業秘密でしょうから教えてくれるとは思えません。さらに成分ごとの原産国まで調べろったって、出来そうにありません。 よその食品会社の皆さんはこの手の書類をどうされているのでしょう?すべて調べることが出来るのでしょうか? また、たとえばどんなものが「調味料(核酸等)」に含まれるのかがわかる「食品添加物一覧&アレルゲン一覧」のようなwebページをご存知でしたら教えていただけませんか。

  • 食品添加物について

    最近、食品添加物について感心を持っています。 コンビニのおにぎりには相当な添加物が入っていて、食べ続けていたら病気になる可能性が大きいということを知り、食の安全の必要性を感じています。 消費者として、自分自身で成分表示を見て、食品を購入しなくてはいけない時代です。 ところで、質問なのですが、みなさんは添加物の中でも、特に注意している成分は何ですか? あと、pH調整剤が入っている食品は食べない方がいいと聞いたのですが、何故なのか理由が分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 食品(飲料)の一括表示について

    食品の一括表示についてお聞きしたいのですが、 表示面積がおおむね150平方センチメートル以下のものは6ポイント以上での表示をしなければいけませんよね? ここで販売者名がロゴの関係上他の文字より大きくなってしまいます。この場合は6ポイント以上なので問題ないのでしょうか?

  • 食品添加物の栄養計算

    栄養計算について教えて下さい。 会社で栄養計算をしています。 原材料の中に、食品、食品添加物(例としてアミノ酸等)があります。 食品添加物の栄養成分を無理言って出してもらい、 食品添加物は一般の栄養成分に該当するものではない。 栄養表示基準に基づく栄養成分表示するとき、 食品添加物が栄養成分項目に対して与える影響量(目安)を計算したものです。 食品添加物は栄養計算に含まなくていいのでしょうか? 分かりやすく教えてください。

  • 食品表示の文字の大きさについて

    印刷会社の者ですが、はじめて食品表示を作ることになりました。 営業からの指示では文字の大きさは8ptでしたが、指定されたサイズの枠内に印字するにはギリギリでした。 あとで基準を調べてみたところ 「消費者庁食品表示企画課 平成26年3月20日 表示レイアウト及び文字の大きさについて」 の7Pに、【例外】として、表示可能面積が150cm2以下の場合は5.5pt以上の大きさとできる。 とありました。 ここで「表示可能面積」の定義が理解できずに困っています。 同文書の11Pには、面積の目安として はがき=148cm2、名刺50cm2 との記載もあり 「表示をする面のみの広さ」のことなのか、「商品全体の表面積」のことなのかの解釈に困っています。 例)3cm×5cm×10cm の箱形の商品の場合 5cm×10cm の面に表示するとした場合 表示可能面積は 50cm2 または 190cm2 なのか、どちらになるでしょうか?

  • 加工食品中の過酸化水素の残存について

    加工食品中の過酸化水素の残存についてどう判断して良いのか迷っています。2つの疑問があります。 (1)殺菌や漂白の目的で数の子などに食品添加物として使われる過酸化水素について、厚生省の使用基準には「最終食品の完成前に分解又は除去すること」という前提で表示が免除されているのですが、残存の有無を確かめるためには、どのような分析法でどの程度の残存量であれば許されるのか教えて下さい。あるいは、ある決まった分析法を用いて、その方法の検出限界以下であれば除去されたと判断して良いのでしょうか。 (2)食品添加物として添加しなくとも、食品中に含まれるビタミンCやカテキンなどが酸化されて自然に過酸化水素が生成する例が多いと聞きます。その場合、加工食品中に過酸化水素が検出されたものを販売しても違反にならないのでしょうか。添加しなくても過酸化水素が入っていることが公知の食品では、過酸化水素が残存しても問題視されないのでしょうか。添加していないのだから、残存量をチェックする必要もないという考え方で問題ないのかどうか教えて下さい。 あまり明文化されていないようなので、困っております。もし判断指針などありましたらよろしくお願いします。

  • 授業料免除申請について

    私は某国立大学に入学し、今学期分の授業料免除(半額または全額)を申請しようと思っていますが、その条件の中に「経済的に納付困難」とありますが、これは具体的にどの程度の困難さになるのですか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • ペットフードの添加物は、表示義務がありますか?

    こんにちわ。よろしくお願いします。 現在、猫と暮らしています。 数年前に法律が改正されて、「ペットフードに含まれる食品添加物は、すべて表示しなければならない」と義務化されたように記憶しています。(記憶違いかもしれません) 1kg当たり1000円前後のフードには、たいてい「酸化防止剤」として、ミックストコフェロールやローズマリー抽出物などが入っています。なかには、BHAやBHTを使用している物もあります。 ところが、すごく安価なフードになると、何の表示もない物がほとんどです。保存料が使われていないはずはないと思うのですが・・・・。これは、「添加物の表示は義務ではなく、メーカーの良心にまかせる」ということなのでしょうか? 安価なフードには、どんな保存料が使われているのでしょうか? 酸化防止剤を使用しているフードにも、表示されていない保存料が使われている可能性もあるのでしょうか? 「原材料全表示」と書かれているフードは、「食材はすべて表示するけれど、添加物は食材ではないので表示しない場合もあるよン」という意味なのでしょうか? このような事情にくわしいかた、ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう