• ベストアンサー

つまらない夫

27歳女性です。 18歳で、できちゃった結婚。もうすぐ8歳の男 の子が一人います。経済的な理由で、主人の両親 と同居です. 主人は、1歳年上。 会社員です。真面目に働いています。 ただ、「つまらな夫」なのです。 趣味は、ネットゲームで、毎晩パソコン相手に しています。私が、実家のことで落ち込んでいる 時も、夜中ネットカフェに行ってしまいました。 (この時、もういいやとおもいました。)友達も ほとんどいず、毎日遊びにいくこともなく、帰宅 します。家族とも楽しく過ごすわけでもな く。なんのための家庭?? それに、無口で、何を考えてるかわからず、 こちらから、変わってほしい訴えても、「は あ・・」と 気のない返事。私としては、言いたいことをお互 い言い合うことを望んでいます。 主人は、「跳ね返ってこない人」なのです。 一人相撲をしているようで、とても、ストレスで す。 それに、主人の両親もとても、隙のない方で、厳 しく、仲良くなれません。 もう、好かれようとも思ってません。極力、顔を 合わせずに済むように、過ごしています。 主人も、両親とは、うまくいっておらず、 別居には、同意で、勢いに任せて、土地を購入し てしまいました。 私たちの、マイホームの計画もあります。 ここで、相談なのですが、 このまま、この「つまらない夫」と 一生過ごしたくないというのが本音です。 若くして結婚したので、恋愛経験もほとんどあり ません。 もっと、いい人が現れるのではと思っています。 それに、私は、結婚するには、向いてない性格な のではないかと感じるのです。 妻や、母としてではなく、女性として生きたいと 思うことが多いのです。たしかに、子供には愛情 があり、大好きなのですが、旦那の両親が口うる さく、私の出る幕がない状態です。逆らえませ ん。 家にいても、不満ばかりで、主人にも優しくでき ません。いやな、口調でしか、言えなくなってき ました。かといって、実家に戻れる状況ではない ので、悩んでいます。 こんなことで、離婚を考えるのは 私の、わがままでしょうか? 平凡に飽きただけなのでしょうか。 主人に、借金、暴力、女、酒、そういった 決定的な理由がないだけに、これでいいのか このままでは、幸せではないぞ、と、モヤモヤし ています。 どうか、客観的なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakurarc
  • ベストアンサー率42% (96/228)
回答No.12

 ちょっともったいないですねぇ。 若くしてできちゃった婚。きっと周りには「うまくいきっこない」「離婚するに決まってる」と思われていたはずです。例え本人の耳に入っていなくても・・・。 ここで大した理由もなく別れてしまったら,「やっぱりねぇ~」「だから言わんこっちゃない」と思われるだけですもん。なんだか悔しい気がしません? それに,「子供ができたから結婚したけど別れたい」なんて,今目の前にいる我が子を否定するみたいだし,将来「自分のせいで母親の人生が犠牲になった」って思ってしまったらとってもかわいそうですね。 そして,犠牲になるのはいつも子ども・・・。  とにかく,悪循環なんだと思います。 きっと,ご主人にとっても十分ご質問者様は「つまらない妻」なんだと思います。 不満ばかりで不機嫌な妻。だから話してもつまらないから気のない返事。ネットカフェ。その態度が気に入らなくてまた不機嫌・・・。 「このままでは幸せでないぞ」と仰ってますが,きっと,自分で幸せを見つけられない人は誰とどこで暮らしても不幸だと思います。 借金、暴力、女、酒がないなんて,素晴らしいご主人ですよ。それらに悩んで苦しんでる人のどれほど多いことか! なぜ,そこに感謝できないんでしょう?衣食住に困らずに健康に生活できている事も当り前と思っていますか? 当り前の生活に感謝できないのが,そもそもの不幸の始まりなんだと思います。 大体,ちっぽけなことに悩んで不幸だと思っている事自体,幸せボケしてるんだと思いますよ。 借金、暴力、女、酒に悩んでる人は,夫が無口だろうが悩みません。もっと大きな悩みがあるから。 ないものを望んでモヤモヤせずに,今あるものに感謝して,その気持ちをご主人に伝えれば,徐々にご主人は変わっていくと思います。 不満ばかりで自分を認めてくれない妻のいる家にいるくらいなら,誰でもネットカフェに行きたくなりますよ。不機嫌な妻が悩んでいたって力になってあげたいなんて思わないと思いますよ。そんな妻と話すくらいならパソコン相手の方が楽しいに決まっています。例えばご主人が仕事で悩んでいたり疲れている時に,ご質問者様が労わってあげていれば話は別ですが・・・。  そんな真面目なご主人なら,結婚を後悔しているのはむしろご主人の方だと思いますよ。  離婚するのは自由ですが,一度ご主人の不満も聞いてあげないと不公平なんじゃないかなと思います。 離婚を決心して気持ちが固まってしまって相手が改心したり謝ったとしても取り返しつかない段階になって初めて相手に不満を訴えるのは卑怯だと思うんですよね。それまでに,溝が浅いうちにお互い努力すれば良かったのに,そこまで溜めちゃうのは違うんじゃないかと。  だから,そうなる前にちゃんと話し合わないとダメな気がします。 いくら無口なご主人でも,離婚を口にすれば向き合ってくれると思いますよ。 それでもダメなら相手に非があるということなので見限っちゃえばいいと思います。 誰と結婚しても努力無しに幸せにはなれません。努力もしないですぐに離婚を考えるなら,誰と結婚してもすぐ離婚です。 ご質問者様は無口ではないかもしれないけど,相手の話を聞く耳を持ってないかもしれませんよ。ご主人の不満や要望を聞いてあげようと思ったことがありますか?相手に何かを求めるからには,自分がまず相手の要求を受け入れてあげないといけないと思うんですよね。 ですから,ご主人に「口が無い」ならご質問者様には「耳が無い」。お互い様ってことです。 うるさいことばかり言っていたら,そのうちご主人は耳も塞いでしまうかもしれませんよ。  つまらない妻になる前に,是非ご主人と向き合ってください!(^_-)-☆

参考URL:
http://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf
usagi3dayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相手に何かを求めるからには,自分がまず相手の要求を受け入れてあげないといけないと思うんですよね。 私には、足りないのはそこにありそうです。 自分も変わる努力をしなければ、ならなそうですね。 「つまらない妻」になんて、なりたくありません! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

 「無事これ吉日」    なんて言葉を思い出しました。客観的なご意見をという事でしたので言わせて貰いました。  ただ人は贅沢にできてもいます。今ここにある平和を感じずに、そのあまりにも平凡でつまらない現実から逃避したくなるというのにも理解が出来ます。  旦那さんの両親が干渉してくるのも、同居している以上ある程度は仕方の無いことだし、それをうまくあしらう事ができないのもある意味、夫婦の幼さの現れかもしれませんね。  最終的にはご自分でご判断するべき事柄ですが、波風の立たない生活がすべての人にとって模範ではないし、あくまでも人それぞれです。質問者様が離婚して仕事に生きるのもアリではないでしょうか?   ただし子供の事やご自身の生活のことなどちゃんと考えた上でのお話です。感傷や勢いで離婚されると後がもの凄く大変で、想像以上に辛い現実を味わうことになるかもしれませんよ。  人生は一度きりです。二度とはやってきません。慎重にお考えになることをお勧め致します。

usagi3dayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >旦那さんの両親が干渉してくるのも、同居している以上ある程度は仕方の無いことだし、それをうまくあしらう事ができないのもある意味、夫婦の幼さの現れかもしれませんね はじめは、うまく使って上手に付き合おうと思ったのですが、 今は、それさえもイヤになってきてしまいました。 幼いのでしょうね。 >感傷や勢いで離婚されると後がもの凄く大変で、想像以上に辛い現実を味わうことになるかもしれませんよ。 そうかもしれませんね。 慎重に考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Metalder
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.2

全然わがままじゃないと思いますよ. 妻である以前に,1人の女性なのですから! うちは夫35歳,妻31歳ですが,まだまだ子供を作る予定はありません. 旦那さんや旦那さんのご両親を悪く言うつもりは全くありませんが,あなた自身が充実した人生を過ごすことを妨げる権利は誰にもありません. もちろん,きちんと子育てをしなければならないという義務はありますが,その責任をきちんと果たせるのであれば,自分の人生を進んで良いと思います. 明るい未来が開けるといいですね.

usagi3dayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 応援していただいて、とても嬉しいです。 ちょっと、心がホット温かくなりました。 >もちろん,きちんと子育てをしなければならないという義務はありますが,その責任をきちんと果たせるのであれば,自分の人生を進んで良いと思います そうですね、明るい未来が開けるように、努力します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50643
noname#50643
回答No.1

>主人は、「跳ね返ってこない人」なのです、気のない返事。私としては、言いたいことをお互い言い合うことを望んでいます。 >一人相撲をしているようで、とても、ストレスです。 >それに、主人の両親もとても、隙のない方で、厳しく、仲良くなれません。 Q自体がすでに矛盾状態ですね 離婚するなりして外に働きでるのがいいでしょう 新しい男を捜すなり、若い頃との違いを身にしみるのもいいかな 羊水が腐る前に体が新しい遺伝子を求めているのでしょう

usagi3dayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >新しい男を捜すなり、若い頃との違いを身にしみるのもいいかな そういう考えもありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫と夫の両親のが許せません(長文です)

    結婚して約10年です。 先日、夫と子供が夫の実家に車で行きました。 帰宅後、子供から『お寿司屋さんに行っったらパパとおじいちゃんとおばあちゃんがビール飲んでた・・・』と言ったのです。私は主人に出かける前に何度も『絶対に飲んだらダメだからね!』と言っていたのですが・・・。 おそろしいことに飲酒した主人の父(元警察官)が運転する車で主人の実家まで帰り、その後すぐに主人が家の車を運転して帰宅したのです。 私は本当に腹が立って、飲酒運転をした主人を責めました。 しかし『親に正月だから飲めと言われ、断れなかった・・・もう絶対に酒は飲まないから許してくれ』と言われましたが、どうしても許せず、主人を追い出してしまいました。 私は、飲酒運転以外に何度も非常識な行動を繰り返す夫の両親に嫌気がさしており、離婚も考えていますが、子供(6才)がパパに会いたいと泣いております。 ちなみに残念ながら夫の両親は飲酒運転を悪く思っていないようなので、逆ギレされそうです。特に父親は主人にとって今も怖い存在であるようです。 子供が生まれてから、夫の両親に非常識な行動(産後すぐ、私の里帰り中に週3日のペースで会ったことのない親戚を引き連れて、私の実家に手ぶらで訪問)を繰り返され、私と夫の両親とはかなり険悪な状態です。 子供の事を考えると、主人を許してあげるのがいいのでしょうが、このまま主人を許すと夫の両親の飲酒運転まで許してしまうことになりそうでこわいです。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 夫と私の両親について

    私達夫婦は結婚して6年目になりますが両親たちは一度も会ったことがありません。 結婚した当時10代で若かったということもあり、夫の両親は反対してました。主人とお父さん(主人の)が仲悪かったこともあり、産まれた子供と初めて会ったのは6ヶ月になってからです。 一年前ぐらいから、私が主人のお父さんとメールを交換するぐらい仲良くなって、お母さんとも同じです。 何年か前に私のお母さんに聞いたのですが、一度会いましょうとお父さんが電話を主人の実家にしたようなのですが、その電話でお父さんたちは理由はわかりませんが喧嘩になったそうです。(私の両親は結婚には反対しませんでした) それからは両方の両親からの話はなく、6年がたってしまいました。 今回だんなの妹の結婚式がありますが、母親からはお祝儀は出すべきかと聞かれ、これから先のことを考えるとこのままではいけないと思い質問します。 両親たちを合わせるとしたらどういう段取りでいけばいいのでしょうか? (お父さん2人は頭の固い、頑固な人です。) 無理にあわせなくてもいいのでしょうか? 結婚式の話は私から両親に話しましたが両親からということでお祝儀を出すべきでしょうか? その場合金額はいくらぐらい包めばいいでしょうか? ながながとすみませんが、ご回答お願いします。

  • 夫と続けていくのか別れるか悩んでます

    こんばんは 結婚7年になる主婦です。昨年子供をようやく授かりました。夫とは数年前に夫の転職を機に同じ職場で働きその時に夫が仕事でミスをしたりあまり仕事をしなかったりという状態を見てしまい、出産後自分の気持ちが少し冷めてしまっていました。 その後、夫が浮気していると子供が5か月頃に発覚してしまいました。 そのようなことをする人ではないと思っていたのですが本当にびっくりしました。 原因は気持の冷めた自分にもあるのではないかと思ったので許してやりなおそうと思い主人に 彼女と別れてもらいやり直そうとしましたが、主人は私に冷たくし暴言を吐き私に対して 気持ちが冷めていると言ったりしていました。 もう別れようと実家に何日か帰りましたがそうすると「やりなおしたい」と言ってきました。 主人の両親も交えて話をしたところ、落ち着くまでなんでもして支えていくからとご両親も言って下さったので主人とやり直すために一緒にまた住み始めました。 しかし、主人はつっかかってきたり、思いやりのない態度でしばしば飲みに行ったりと残念な感じです。別れる話もするのですがあいまいな態度でどうしたいのかはっきりしません。 最近は出張に行って連絡のとれない日もありまた同じことをしているような感じがあります。 主人の両親には本当に支えてもらって有り難いのですが、肝心の本人がいまいち不誠実で このまま一緒にいるのがいいのか、別れたほうがいいのか悩んでいます。

  • 夫と夫の両親

    私は一人っ子ですが、4年前に家を継がない長男のサラリーマンの夫と結婚し二人で暮らしています。 夫の実家は商店をやっていますが、未婚の義姉が店を継ぎます。 結婚時は、私の母は一人で暮らしているので、 夫の実家には義姉もいるので、私の母と将来は同居して面倒を見ようと 言ってくれていました。夫の両親も同意していました。 ところが、現在私は出産を控えていて里帰りしているのですが 最近になって夫の両親に本籍地を夫の実家にしなかったという理由で夫が咎められ、夫もあっさりと両親の意見に流され、私も仕方なく本籍地を変更せざるを得なくなりました。 本籍地は結婚時に二人で相談して夫の姓になるのでせめて本籍地は残したいと私の結婚前までの本籍地にしました。 二人で決めたことなのに一方的な夫側の考え方に納得がいかなかったのですが、私が臨月なのにも関わらず、夫は夫の姓になったのだから従うのが当然だとどなったり酷かったので精神的に耐えられなくなり変更することに同意しました。 ところが、○○家(←夫の姓)になったのだから私の実家とは関わらない、私にも実家を捨てろと言うようになりました。 私が一人っ子だということもわかって結婚したのに結婚前と後でまったく話しが違ってくる夫と夫の両親に騙されたという気持ちが募っています。 出産も間近なのですが、夫と今後うまくやっていけないのではないかと 考え、最初は夫も私の母のことを考えてくれているようだったのに 考えが変わり、自分でも感情をコントロールできず毎日悩んで泣いてしまい、お腹の赤ちゃんにもすごくストレスを与えてしまって自己嫌悪です。 私と私の母も一人っ子なのだから婿養子になってと言ったことも 一度もないし、今後もそんなことは考えていません。 結婚したら、実家もなにもかも捨てて夫の家の言いなりにならなければ いけないのでしょうか?嫁は夫の家の奴隷でしょうか?

  • 無口な夫にそろそろ限界

    結婚6年目になる30代女性、子なしです。夫は8歳年上です。 無口な夫について相談したいのですが、状態を説明するのに長文になってしまいますが、こんな相談にもアドバイスいただけると大変ありがたいです。 結婚前は本当に私のことを大切にしてくれて、少し手を打っただけでも「大丈夫?」と言って手を握り締めてくれました。毎週遠くから会いに来てくれて、景色の良いところに連れて行ってくれたり、抱きしめてくれたりしました。夫は気難しい私の母を説得してくれて結婚もできました。結婚してしばらくも「ああ、僕は幸せだ」と言ってくれてました。 ところが結婚3年目から、時々無口になり、最近は全く話をしません。「怒ってるの?どうしたの?」と聞いたことがあるのですが、「ううん(いいえ)」とだけしか言いません。夫が興味ありそうなことを「~~なんだって!」と楽しげに話しかけても、夫から返ってくるのは「うん」。常にパソコンでゲームをしながら、または本を見ながらで、目も合わさず、話をしません。時々それが辛くて涙が出るのですが、夫は無視。 私だけでなく、近所の人にも挨拶をせず、あちらから挨拶してきても夫は無言。「挨拶してね」とさりげなく私が言ったことがありますが、だめです。あまり何度も言うと逆に嫌かなと思いもう言わないようにし、私だけでも近所の人に明るく挨拶するよう心掛けてます。 夫は夫の親にもあまり話しません。付き合っていたころは私を夫の実家に連れて行き、夫の両親、夫、私で会話が弾んだのですが、夫と夫の実家に帰ったとき、夫は新聞を黙って見ているだけ。せっかく実家に帰ったんだし、もっと親と話したほうが親も喜んでくれるのでは?と思うのですが、とにかく無言です。 夫の両親は私にとてもよくしてくれて優しいです。夫の親から「元気?今日は寒いから気を付けて」と私に電話をかけてくれます。私も、いつでも夫の両親のために何かしてあげたいと考えてます。 夫の両親が「T(夫)は家で話をする?」と聞いてくれて、私が「いいえ、全く・・・」と言ったことがあります。夫の母は「私のお父さんも無口だったから大丈夫だよ。それに職業柄きまじめであんなになるんだろうね。」と笑いながら言いました。しかし私にとって、休日全く無言で過ごすことはときどき悲しくなるほど苦痛です。でもここまで言うと夫の両親は過剰に心配すると思います。私が「無言で目も合わさず苦しくてときどき泣いてます」と言うと、頻繁に電話をかけて心配してくれるだろうし言えません。 私の母は感情が激しく、私が子供のころから機嫌が悪くなるとぶん殴ったり機嫌が直るまで私がひたすら謝り続けなくてはならなかった気難しい人で、今は母と絶縁状態で、父とは家庭内別居中です。なので相談できません。 それで周りにも相談できず、一人で耐えてきました。私が夫にしてあげられてないことは何だろう?と真剣に考えましたが、私はおおざっぱですが家事や料理、バイトなど私なりに家のためを思い頑張ってるつもりです。 夫は過酷な労働の部署から、定時で帰ることができる部署になり、仕事でのストレスやウツでもないようです。(おかしなことに、テレビで面白い場面があると声を出さずに笑ってたりすることもあります) 私から「話してほしい」とか何度も言うと、逆に話したくない夫にとって息づまるかと思い ガマンしてます。 結婚してなかったら、お別れを切り出すと思うのですが、盛大に結婚式をし、皆が祝福してくれて、夫の両親からは「いつもありがとね」と言ってもらい、周りからたくさん応援してきてもらいました。それだけに、すぐ別れましょうということはできません。 しかしだんだん夫への気持ちが薄くなって来てます。一緒に住んでいる意味があるのかなと思うようになってきてます。私の仕事関係などで食事などお誘いくださる男性がときどきいるのですが、私は結婚していることを理由に断ってきましたが、今はその誘いにも乗ってしまいたい、新しく楽しく一緒に過ごせる人についていきたくなるような気持ちが生じます。今は「いやいや、だめ、取り返しがつかなくなる」とその気持ちを必死で引き留めてますが、本当に苦しいです。 もしできることなら、夫にたくさんじゃなくても、もう少し話してほしい。思ったことを自然に言える環境でありたい。一緒に笑って楽しみたい。ときどき抱きしめて欲しい。 でも無理ならお互い別々でいいんじゃないかなとも思ったり。 同じような境遇にあったことがあるかたおられませんか? 何か良い解決策はありませんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、読んでくださってありがとうございます(;_;)

  • 夫と私の両親について

    私は昨年はじめに結婚し、現在1歳5ヶ月の息子がいます。私と夫は会社で知り合い、1年半付き合った後に子供ができて結婚しました。 私の両親ははじめ私たちの結婚に反対しましたが、何回か話し合いを持つうちに、夫の人間性を理解し、結婚を許してもらうことができました。 今は私の実家近くに住み、私の両親は息子をとてもかわいがってくれます。休日には実家で夕飯を食べることがほとんどです。 夫と私の両親はよく話もするし、お互いにとても慣れてきていたように見えたのですが、先日父に夫の挨拶の仕方や服装について私から夫に注意するよう言われました。ちゃんと挨拶をしてるつもりかもしれないがぼそぼそ言っていてよく聞こえない、近所の人へちゃんと挨拶できていない、若いお兄ちゃんのような服装ではなく1児の父・世帯主にふさわしい服装にするように、と言われました。母も同じ考えだったようです。 私は夫と両親には良い人間関係を築いてほしいので、夫に変わってもらいたいと思っています。しかし私が両親に言われたことをそのまま夫に言ったら、夫は実家に行きにくくなるような気がするのです。夫が傷つかず、また両親によく思われるような青年に夫を変えるために私はどうすればよいでしょうか。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 元カノから来る夫宛の年賀状

    夫は、学生時代に同じサークルの女性に恋愛感情を持ち、彼女に告白すると同時に実家までその彼女を連れて、両親に結婚の申し込み来た女性がいました。結婚の申し込みをしたいからと、誘って実家までつれてきたそうです。大学は東京、実家は仙台、そして両親から結婚の了解を得、交際を申し込んだが、彼女の返事はイエスでもノーでもなく、無回答だったそうです。その後、夫は別の彼女と交際をし、その彼女とも別れましたが、一番最初に結婚を申し込んだ彼女から、未だに年賀状が届くので主人も年賀状を書くと言うのです。結婚してからは、年賀状は、彼女は独身なので、普通は遠慮して書かないと思うのですが、結婚してからも毎年年賀状は続いていて、夫は付き合いだからと言っていますが、以前交際を申し込んだ女性と年賀状と言う形でつながっていることが嬉しい、もしくはそれ以上のことを考えているのかどうか分かりませんが、そういう形でつながっているのは、心のつながりがあると言うことですよね。これは不倫と言っても言い過ぎではないと思っていますが、どうでしょうか?このぐらいのことは見て見ぬ振りをしたほうが、良いのでしょうか?それとも、詰問したら良いのでしょうか?私は年賀状のやり取りをやめて欲しいと思います。 また、私も元彼とこういう形で電話なり始めて仕返しをしてやろうかと言う気にもなっています。よきアドバイスお願いします。

  • 自分の親が夫の実家へ行ったことがないのは変?

    自分の親が夫の実家へ行ったことがないのは変? 結婚8年目、30代の主婦です。私の実家の近くに住んでいます。 夫の親は、結婚前の顔合わせや結納、出産時に数回、私の実家を訪れたことはありますが、私の親は夫の実家へ行ったことがありません(車で一時間くらいの場所です) 今でもたまに「娘の嫁ぎ先を知らないなんて話はない」と言われます。 招かれる理由もないし、私も別におかしいとは思わないので、「招待されないんだから仕方ないじゃない」と反論すると、「常識がない」と言います。 (夫両親は私のことをとても可愛がってくれるので、実の親といえどもこの発言は腹が立ちます) ちなみに私の両親は戦前生まれの見合い結婚、夫の両親は戦後生まれの恋愛結婚です。 親が夫の実家へ行ったことがないのは、変なのでしょうか? 顔合わせや結納等で男性側が女性側の家を訪れるのは自然ですが、じゃあ女性側が男性側の家を訪れるのはどんな時なんでしょう?

  • 夫の浮気どうしたらいいですか

    結婚5年目の28歳です。共働きで子供はいません。夫は昨年春から自営業をはじめました。秋ぐらいから金銭的問題で夫の実家で同居しようと言われましたが断りました(理由としては結婚当初は絶対同居はしないと言って結婚しましたしかし結婚するからにはいろいろな状況に直面するのは分かっていたので両親が年老いたり死別してしまったりなどの状況になれば話は別なのですが両親もまだ若く元気ですし私達にも子供がいない・共働きなので週末はゆっくり過ごしたいなど私なりの考えもありました)自営を始めるときも主人が一方的に決めて始めたことなので金銭問題が理由と言われても納得いきませんでした。そんな理由から夫婦間に溝ができあまり一緒の時間をすごしていません。私もその間このままではよくないと思い努力しました(やさしくしてみたり、話しかけたり)でも仕事が忙しいなどでほとんど家にはいません。そんなストレスから最近は心療内科にかかることになったところ先日夫から(一時期家が面白くないという理由から)浮気していたということを告白されました。しかもその相手から離婚しないとなにをするかわからないと脅されていると。夫は私と離婚する気はなくやり直したいからすべてを告白したといいます。私は夫婦間に溝ができた頃から離婚も考えていましたが自分の人生を考えるとなかなか踏み切れません。踏み切れない理由としては働いているといえ1人では生活力がない。一生を一人で生きる自身がない(友人がたくさんいればいい・趣味があればという方も多いでしょうがやはり1人で生きていくのは怖いのです)あとはやはり両親に心配をかけたくないということから結局答えは夫の浮気を許すということしかないのですがなんだか納得がいかないのです。文章を読み返しても夫の浮気以外は私のわがままなのは分かります。どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。

  • 夫の不倫を知る・知らない

    調度3年ほど前に、夫の不倫発覚していなければ続いていただろうし、子供を産んでいたかもしれません。そのくらい強さを感じる女性でした。夫は離婚は絶対にしない、お前と娘を一生守りたい、と言いましたが、私は夫の私への愛情を感じません。何度目の浮気か知りませんが、全員に中絶させていたからです。自分以外の誰も愛せないのでしょう。 夫は非常に外面の良い性格で、私の両親にも非常に信頼されていました。が一人娘である私に対する夫の仕打ちに対し、両親はただただ悲しんでいます。両親にすればほぼ婿養子状態でしたので、息子のように慕って可愛がっていたと思います。ちなみに私は彼の家族が大嫌いです。夫は自分だけが可愛いのだと思いますが、私は両親のことを考えたり、専業主婦であることを考え、離婚を思い止まりました。 でも、あれ以来なにかがはじけてしまい、もう一人子供を作ろうと話していた件も消えました。夫への愛情はありますが、裏切りは許せないし言葉の端々に出ていると思います。喧嘩が増えました。言い合わない喧嘩です。私も強い性格なので、同級生の主人と口論になると大概私が勝ちますが、不倫相手は上手に主人を立てていたようです。少なくとも私に無い者を兼ねそろえた人だったようです。 不倫を知らなければ、私はあのまま幸せだったのかもしれません。 知ってしまったばかりに人生が変わりました。何の曇りもない結婚生活だったはずなのに、実際は違いました。間違った結婚だったのでしょうか・・・。 主人と当時の相手は、今でも顔を合わせることがあるようです。 男性は傷付けた相手を放っておけなくなるという心理があるようにおもいますが、主人にもやはり彼女への気持ちが残っているものなのでしょうか?付き合っていた頃に主人は、「その女性が泣いている姿を目にすると別れられなかった」と言っていました。

このQ&Aのポイント
  • A5サイズの用紙でプリントしたいけど、セット方法が分からない。
  • お使いの環境にはiPadと無線LANが使われています。
  • 詳細なモデル名や関連するソフト・アプリは不明です。
回答を見る