• ベストアンサー

社長の息子に勉強させるには

sun_の回答

  • sun_
  • ベストアンサー率37% (51/136)
回答No.4

転職回数が多いので 2代目3代目の息子さんを見てきましたが やっぱり世間知らずで いばるだけいばって 年配の方を敬うことも知らず 従業員はついて行かず 会社の業績はどんどん傾きかけてました。 No.2さんもおっしゃっていますが 必ず『他人の飯』を食べさせることが必要です。 その際は身分を隠して働いたほうがいいです。 息子さんは後を継ぐ意志はあるのでしょうか? 飾りだけでも社長でいられる会社じゃないなら 何の勉強が必要なのか 向き合って話をしてあげて下さい。

関連するQ&A

  • 次期社長候補の息子について

    中小企業を経営しているものです。 私には3年間他社で修行をさせ時期社長の座を約束している息子がいるのですが、その息子が女性社員や年下の男性社員、店員さんなど自分より下だと見た人に対して、暴言を吐いたり態度が目に余ります。 最近新人が入り、上記の態度を見たり、されたりしたので、いかがなものかと抗議をしてきたので、その新人を会社に逆らったとしてクビにして、そのせいでただでさえ、人手不足なのに新しい人を入れてもどんどん辞めてしまい、人も来なくなってしまいました。 時期息子が社長という決定は変えられないので、息子の扱いに耐えらるタフな人材をどうすれば確保できるでしょうか? 300万から350万くらいでは難しいでしょうか?

  • 社長の息子の嫁は一緒働くもの?

    私の夫は親の経営している会社で働いていて時期社長です。 私と夫はもともと同じ会社で働いてて、職場恋愛でした。 付き合っているときに私が妊娠をして、それをきっかけに結婚、退職しました。 それから約10年働かずに専業主婦です。 子供は4人いますが、夫の両親には会社名義で車と家を買ってもらって(税金などの支払いも会社)、ありがたい事にお給料も手取りで40万と相場以上の金額をもらっているので私が働かなくても生活は余裕でできます。 大きな支払いがあるときは夫の両親に相談すれば出してもらえることが多いです。 こういうお金の話を夫の両親が他の従業員に話したらしく、裏で嫉みからなのか悪く言われているそうです。 女性の従業員が多いからなのか、夫へというより私へ対することが多いようです。 内容は、 ・なんで時期社長の嫁なのに働かずに専業主婦なのか ・社長から散々援助してもらってるのに全く会社に貢献してない ・社長の奥さん(夫のお母さん)は働いてるのにいつまで専業主婦のつもり? ・社長の息子(夫)は仕事ができないくせにいい給料を貰っていいご身分だね などです。 確かに夫はあまり仕事ができる方ではないですし、仕事の合間に抜け出して漫画喫茶などで休憩してるそうです。 でも、他の従業員と違って将来会社を継ぐというプレッシャーの中働いてます。 あと社長の息子なんて皆んなこんな感じだと思ってます。 そもそも働かなくても生活できるから働いてないだけです。 そんなに羨ましいなら自分たちも社長の息子と結婚すればいいだけだと思います。 社長の息子の嫁がいつまでも専業主婦だとやっぱり悪く思う人は多いのでしょうか?

  • 社長の息子(35歳)

    社員20名程の零細企業の社長の息子についてなんですが、現在NO.2ですが次期社長です。少々問題があり困ってます。以下に列記します。 *朝、おはようございますと挨拶しても何も言わない。 *始業時間前後にデスクで朝から牛丼又はカップヌードルを食べている *女性社員3名の内、一人だけ昼食、飲み会に誘わないといった嫌がらせをする。男性社員にも同様の事をする。 *女性社員に手をだした。(殴ったのではないですよ) *社員に接する態度が人によって全然違う。 *飲酒運転で車が横転する大事故を起こす(本人無傷 車廃車) *前夜飲みすぎて連絡はあるがよく遅刻する。 *飲みにいっても仕事の話、説教、社員の悪口しか言わない。 *建設業なので下請けさんが50名程いるのですが社員旅行に一人だけ参加させるといった差別をする。(他の下請けさんはあきれてます) 会社の将来が不安です。 みなさんの意見がお聞きしたいです。 最後まで読んで戴いてありがとうございます。

  • 子供が産まれ、社長の息子に言われて傷ついた一言

    社長の息子に傷つく一言を言われました。 先月に子供が産まれたのですが、奥さんの体の状態が悪く 予定日より、1ヶ月早く帝王切開で出産しました。 1ヶ月も早く産まれたので、2000g以下の低体重で産まれたのですが、 今では、1ヶ月たち、保育器からでて、2700gぐらいまでになり、だいぶ大きくなったのですが、 今日社長の息子に赤ちゃん退院した?体重どのくらいになった?と聞かれたので 正直にお答えしたら、「まだそんなに小さいの?」 といわれてしまい、正直傷つきました。普通そんなこと言いますか? こっちは母子のことを色々考えた上で、1ヶ月も早いですが、帝王切開したのに・・・・ とても傷つきました。 そしてこんなこというやつが将来社長になるのか・・・・。と思おうと 鬱です。 あまりにも傷つきました。

  • 社長の息子がチクリ魔です。

    タイトル通りなんですが、 社長の息子が今年の4月に入社しました。 いままでは社員同士仲良くやっており、わき合い合いと楽しく仕事をしていましたが、 社長の息子が入社してきて以来、すごく場の雰囲気が悪くなりました。 やはり、社長の息子ってことで気を使うし、会話もしづらいし、 なにより、今まで、社員同士でしゃべっていた悪口等正直あるのですが、 それがいえなくなりました。 なにより、仕事の話をしているにも、関わらず、あまりにも長話だと、 携帯をポチポチいじっていて、いじり終わったあと、トイレに行って 数分もどってきません。 きっと社長や社長の奥さんにチクっていると思います。 実質社員同士で悪口いっていたり、話がおわった後数時間後に社長としゃべったりすると すごく機嫌が悪いです。 社員全員、社長の息子はよく携帯いじっているな~、とか トイレ行き過ぎだろ、 絶対あいつチクっているぜ。 とみんな意見を言います。 社員目線の考えですが、すごく場の雰囲気が悪くなりました。 チクっているのをやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 社長の息子(次期社長)の働き方について

    社長の息子が親の会社で働く場合、他の従業員の人一倍働かないといけないものですか? 社長の息子で次期社長だからといって、給料や仕事内容、時間を優遇してもらうのはそんなによくないことですか? 私は子供が4人いる専業主婦です。 夫は親の経営する店で働いており次期社長です。 親の店ということもあって、給料はかなり優遇されていて他の従業員の倍以上はもらってます。 家、車は義両親に会社の経費で買ってもらっていて、名義も会社なので家賃、ローン、税金の支払い、水道、光熱費は払ってもらってます。 仕事内容、時間は子供が4人いるので夫にも手伝ってもらいたいので、かなり融通が効くようにしてもらっていて、毎日出勤は遅め、帰りは早めの時短勤務にしてもらっています。休みも取りやすいです。 下二人が双子(3歳)で手がかかるので小学校卒業するぐらいまでは時短にしてもらう予定です。 現在お店は県内に8店舗程あって経営状態もかなりよく夫以外の従業員だけで回せています。 なので、実際夫が働く必要はあまりありません。 でも、全く働かないわけにはいかないので今は一応朝の数時間はお店にいて、その後は店舗間で足りないものを運んだりする仕事をしていてあまりお店には関わってないようです。 たまに仕事の空いた時間で3時間ほど漫画喫茶に行ったりして息抜きをしてるようです。 これに関してはいろいろ思われるかもですが、次期社長という精神的なプレッシャーがあるみたいで息抜きが必要らしいです。 以前、こちらでお店の従業員から不満や悪口を言われていると相談をしたときに、夫のこの勤務態度だと言われても仕方ないと言われました。 でも、働かなくても問題ないのに働く必要ってあるのでしょうか? 社長(夫の父)も、経営者側は店にはあまり出ず、その代わりに雇っている従業員が働いて、経営者側は経営の方をしっかりやればいいという考えです。 親のすねかじりや自立ができていないなどと言われますが、社長の息子なんでどこもこんなものだと思ってます。 私たちに悪口を言っている従業員の人たちも、もし親から家や車を買ってあげるって言われたら買ってもらうだろうし、給料も優遇してあげるって言われたら断らないと思います。 結局ただの嫉みですよね。 そんなに羨ましくてたまらないのなら、自分たちも社長の息子と結婚すればいいだけだと思います。 それなのに雇われている立場で雇い主側の悪口を言うのは間違ってませんか?

  • 社長が決まらないときは・・・

    昨年、某事情により、社長が辞退?し、その後未だ社長が決まっていません。 登記上は変わっていないのですが、現在「社長代行」という人(現役員)が業務を見ています。もう半年になります。 株式会社法で、「代行社長」という地位はあるのでしょうか。 また、口約束で「任せた、任された」の関係で、業務を仕切りジャッジする権利はあるのでしょうか。 うるさくてうるさくて、早く社長が決まって欲しいです。 そして、元通り、社長という立場の人、一人にジャッジしてもらいたいです。

  • 社長の皆さまに質問です!

    社長の皆さまに質問です! 私は社長ですが、自分より優秀な部下が出てしまいました。 部下が優秀なのはOKなのですが、俺に社長をやらせろと楯つきます。 これまでは、会社を上場させる目標を持って、僕の考えは、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思って仕事を部下に任せ、身軽になってきたのですが、 このような状況となり、上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきなのかどうか悩んでいます。 社長の座を彼に譲ることで、僕は、 職を失う、株を失う、地位を失う、と 会社はもしかして発展するかもしれませんが、僕の未来は明るくありません。 ▼社長は彼にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 社長の皆さま、このような部下が現れた場合、どうされますか? ぜひアドバイスください。

  • 社長のみなさまに質問です!

    社長のみなさまに質問です! 私は社長ですが、自分より優秀な部下が出てしまいました。 部下が優秀なのはOKなのですが、俺に社長をやらせろと楯つきます。 これまでは、会社を上場させる目標を持って、僕の考えは、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思って仕事を部下に任せ、身軽になってきたのですが、 このような状況となり、上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきなのかどうか悩んでいます。 社長の座を彼に譲ることで、僕は、 職を失う、株を失う、地位を失う、と 会社はもしかして発展するかもしれませんが、僕の未来は明るくありません。 ▼社長は彼にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 社長の皆さま、このような部下が現れた場合、どうされますか? ぜひアドバイスください。

  • ~勉強か?青春か?~生き方で悩んでいます!!

    こんにちは。 私は現在高校生なのですがとても迷っていることがあります。 それは「今をどのように過ごすか」ということです。 具体的に申し上げますと...今は楽しく遊びながら勉強して過ごしそこそこの大学を目指すか、高校生活を勉強に費やして将来のために本当に高学歴の大学へ進学するかです。 私にとって勉強は苦痛なことです。本当に嫌いです。 でも、今から将来のことを考えると苦しみながらも真面目に勉強した方が絶対にいいと思っています。 しかし、高校生活独特の青春感(←ご理解いただけるでしょうか?)がそれを邪魔して遊んでいる人は皆、心から今を楽しんでいます。特に今年は最高の雰囲気です。この青春は今を逃したら二度と戻ってこないと思います。 「苦痛」と「快」を天秤にかけたらそれは快が勝つに決まっています。 でも将来への不安がそれを同じ重さにするのです。 どちらが本当の意味でいい人生と言えるのでしょうか? 今後を左右することです。アドバイスをお願いします!! それと大人の方に聞きます。あなたは高校生活を青春と勉強のどちらに多く費やし、今その過ごし方を後悔してませんか? 長文になりましたが宜しくお願いします。