• 締切済み

京都大学薬学部・薬学府在学の方に質問です

京都大学(京大)の薬学府修士卒で就職した方たちのこれまでの就職先を具体的に教えてください。 やはり大手の製薬会社が大半を占めるのでしょうか? そうだとしたら何割くらいが製薬会社の内定をもらえるのですか? また、どの分野専攻した方たちが就職に有利なのでしょうか? 質問が多くてすいません、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ajhjhjh
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

>京都大学(京大)の薬学府修士卒で就職 今年、3月に薬学研究科修士卒で就職する者です。私は内部進学者です。 就職先とその人数は、京都大学が発行している『就職のしおり』という本に載っています(ただし、博士卒と合算ですが)。これによりますと、古いデータですが、一昨年では、武田食品(おそらく武田薬品の誤り)に8人就職と書かれており最も多かったです。ただし、就職のしおりに記載されているデータは学生の自己申告をまとめたものであり、申告したくない人は申告しないし、嘘を書いても許されるので、どれほど信頼できるかは分りません(就職のしおりによれば、経済学部には日光猿軍団に就職した人がいるぐらいです…)。 さて今年ですが、今年も最も多い就職先は武田薬品という会社だと思います。私が知る範囲でも修士卒・博士卒合わせて最低10人はいます。 >やはり大手の製薬会社が大半を占めるのでしょうか? どこまでを大手とするかにもよりますが、私の個人的な友人関係(内部進学者に限る)では、武田・エーザイ・第一三共・アステラスの4社で5割程度ですね。それ以外の製薬会社も合わせれば7.5割程度が製薬会社に就職します。その他の2.5割は、(1)文系就職・(2)決して人に言わないor答えない・(3)博士進学、(4)公官庁の順に多いです。 博士に進学するのは外部進学の人の方が多いです。これは、外部進学者は製薬企業から内定が取りにくいことが要因の一つだと思います。私が知っている外部の人は全員就職活動がうまくいかず、博士に進学または製薬とは関係ない企業に就職します。 彼らが博士に進学した場合、どうなるのかは私はよく知りません(私は修士卒ですからね)。ただ、外部進学者でも、もちろん優秀な人は希望通り就職できますし、アカデミックにも進めます。 >また、どの分野専攻した方たちが就職に有利なのでしょうか? 一般に3回生の配属決めの際には、薬理・薬剤・放射が有利だと内部生の中ではささやかれます。実際、今年修了の同級生を見ていて確かにそう思います。こういった分野は、他の分野に比べライバルが少ないこと(薬学部にしかこういう研究をしている学部が少ない)、教授推薦枠が多いことなどが挙げられます。 また、一部の有機合成、物理系も有利だと言われます。ただ、あくまでそういう傾向があるだけで、肝心の『あなた(その人)』がどうなるかは分りませんが…。 私個人的な意見では、就職どうこうを考えず、自由な学風の京都大学において、自分の好きな研究に没頭することをお勧めします。就職が気になるのは分りますが、好きな研究で働けること、これが一番幸せな気がします。 こんなものでいいでしょうか?

nerdlihcrm
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました!! やはり京大は就職状況がいいですね。うらやましいです 外部生の就職状況はよくないんですね。 実は大学院を京都大学にしようと思っていたのですが、もう一度考え直してみることにします。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 阪大工学部か 名古屋市大薬学部か、迷います。

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 京都大学と大阪大学の薬学部からの就職について

    ある人に言われたことがものすごく気になったので質問します。 研究職は結構大学の研究室と企業とのパイプが大きく関わるよ と言われました。結構歳上な方の意見なので今はそうでもないのかもしれませんが・・・。 京大の薬学院(修士)と阪大の薬学院(修士)からの就職先の企業としては何処の企業が多いのでしょうか? 化粧品系企業はありますか? ホームページも見たのですが、あんまりはっきりした事が書いていなくて・・・ ご存じの方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬学部の卒業後について

    私は今地方国立大の薬学部の四年制のほうの学生です。 大学受験では京大薬の四年制に落ち、経済的・精神的な理由で浪人せず国立大に進みました。 しかしどうしても思いが捨てきれず、大学院は京都にもう一度チャレンジしようと思っています。 大学院卒業後も博士に進みずっと大学に残るつもりだったのですが、最近給料の事やポスドクの話を聞いて企業就職も気になり始めました。 そこで質問です。 1.京大で博士号取得後に大学に残ると、収入はどれくらいあるんでしょうか? 2.うちの先生も東大京大ハーバードの後に戻ってきてるんですが、それもポスドクが関係してるんでしょうか? 3.英語が得意で好きなので一度海外の研究所や学会に行ってみたいと思ってました。企業就職でそのような機会はありますか? 4.遺伝や遺伝病に興味があり、院試ではそれに近い研究室に行きたいと思っています。しかしその分野で就職は難しいですか? 5.親から公務員として薬の研究をする道もあると聞き色々調べてみたのですが詳しい内容がよくわかりませんでした。どんな研究をするのですか?産休などの子育て支援を積極的にしている大手製薬会社もありますが、公務員の場合どうなのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。一つでもお答えいただけると助かります。

  • 東京理科大学薬学部

    今年東京理科大学の薬学部に入学しました。 4年制なので、薬剤師になることはできません。また、将来は薬の開発職に就きたいと考えています。 理科大を卒業した場合、国立大学の院へ進学しようと思っていますが、学部が理科大薬学部卒では、大手の企業に開発職として就職するのは厳しいでしょうか? また、将来のことと学費の面を考えて、京都大学薬学部を再受験しようかとも考えていますが、もしそちらに合格した場合、1年遅れても理科大よりも京大の方が将来の就職などで有利になりますか?

  • 大学院進学(薬学部から他大学の大学院へ)について

    私は現在、中国地方の国立大学の薬学部に通っている2年生です。 大学を卒業した後、製薬会社等の研究職に就きたいと思っていますが、どうやら私の通っている大学のレベルでは採用が難しいという話を聞きました。 まだ将来したいことが具体的に定まっていない状態でお聞きするのは間違っているかもしれませんが教えてください。 具体的には、東大か京大の薬学院へ進学したいと思っているのですが、院試はどのくらいのレベルなのでしょうか? もちろん専攻によって難易は違うと思いますが。 東大では平成15年度、他大学からの志願者数56人にたいし合格者15人ということで狭き門だということはわかりました。

  • 薬学部6年と大学院

    製薬会社で研究開発がしたいんですが、 私は高校を中退しました。 今は予備校へ行ってて 高卒認定を取って国公立の薬学部いくつもりですが、 やっぱり中退した人は採用されないんでしょうか? あと、薬学部って6年行かないと薬剤師の資格 とれないですよね? 研究もしたいし、薬剤師の資格とりたい場合、 大学6年いって薬剤師免許を取り 大学院2年行くことは可能なんでしょうか? また、そういう人って実際にいるんでしょうか? 中退したくせに製薬会社勤めたいとか 無謀なのはわかっているんですが、 どうしてもやりたい仕事なので アドバイスがあったら教えてください。 (製薬会社は大手じゃなくても全然かまいません)

  • 京都大学農学部→京都大学薬学研究科

    初めまして。 京都大学農学部食品生物科学科1回生の者です。 私は将来研究職を目指しています。 もともと、大学入試の時もこの学科にするか薬学部薬科学科にするか迷っていました。 自分が将来食品方面に行きたいのか製薬方面に行きたいのかが決めきれていなかったのですが、最近大学院の研究内容などを見ていると、どちらかといえば製薬方面なのかなと思うようになってきました。 一応転部資格はあり薬学部薬科学科に転科するという道もあると思うのですが、専門的な内容(生化学、有機化学etc)は今の学科でも十分に学ぶことができるので今のところは考えていません。 また、転部はいろいろ面倒だとも聞きますし。 そこで大学院に薬学研究科も視野に入れているのですが(そのまま進学すれば農学研究科食品生物科学専攻です)、具体的にどのようなことをすればいいのかが分かりません。 院試にTOEFLのスコアが使われるようなので、とりあえず今は英語の勉強を頑張ろうと思います。 その他に、何か薬学研究科に進みたいならやっておくべきことはあるでしょうか?

  • 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科について

    現在高校3年生のものです。 将来は、製薬会社などで研究職をしたいと考えています。 そこで、東京理科大学の薬学部の生命創薬科学科に興味を持ち、パンフレットを見たところ、薬学部の就職先として(院も含む)アステラス製薬や大正製薬などに多く就職されていました。しかし、この就職先は薬学部でひとくくりにされているので、薬学科と生命創薬科学科に分けた就職先がわかりません。薬学科 (6年制になってから) の卒業生はまだ出ていないのでデータがないとのことです。ということはこのデータは生命創薬科学科の卒業生のデータなのでしょうか?それとも、4年制と6年制で分かれる前のデータなのでしょうか?薬学科は薬剤師になる事を目標としているわけですので、病院への就職が多いと思うのですが、実状はどの様な感じなのでしょうか?薬学科から製薬会社の就職する人も多いのでしょうか?また、製薬会社の就職といっても研究職ではなくMRの方が多いのでしょうか? また、私立は国立より就職できないと聞くのですが、どうなのでしょか? あと、私は薬剤師になりたいわけではないのですが、将来的に薬剤師の免許は持っておいた(6年制に行く)方がいいのでしょうか? 拙い文章ではありますが、ご回答よろしくお願いします。 理科大に行ってる方や、薬学部に行ってる方、薬剤師の方、製薬会社で働いてる方など少しでも知っている方がいましたら回答していただけると幸いです。 長々と失礼しました。

  • 高2の娘の大学(薬学部)進学について

    高2の娘の大学進学について: 製薬会社への就職に強い薬学部はどこか教えてください。 薬学部にも4年制と6年制がありますが、4年卒で薬剤師の資格がなければ製薬会社に入社しても有資格者と比べて給与が低くなりますか。

  • 立命館薬学部と京都薬科大学について

    京都薬科大学と立命館薬学部では どっちがいいんでしょうか? 偏差値を見ると立命館の方が高いです。 ただ京都薬科は伝統があり、立命館薬学部は新設です。 (先生は伝統がある所の方が就職がしやすいと言ってました) 薬学部はこれから就職がしにくくなると聞いたので 就職はしやすい方がいいな、と思ってます。 (今は絶対薬剤師がいいという訳ではなく、薬剤師以外の薬関係の仕事もあるので 大学生中に考えたいと思ってます) 知っている範囲でいいので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう