• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路について)

進路に関する悩み - 大学と専門学校の選択

このQ&Aのポイント
  • 進路に関して悩んでいる高校3年生です。本命大学は外国語に力を入れていて行きたいと思っていますが、併願校は外国語には力を入れていません。
  • 今は併願校には合格していますが、通学の距離や将来の就職面を考えるとあまり行きたくはありません。入学金の振込み期限が迫っていて、本命大学に絞って挑戦するか、併願校に進学するか迷っています。
  • もし本命大学に落ちた場合は専門学校へ行き、将来の就職のために外国語を勉強したいと考えています。しかし、学生生活では大学の方が充実しているのか疑問です。入学金の締め切りが迫っており、どうすべきか焦っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64170
noname#64170
回答No.5

こんにちは。 結論から言わせていただければ大学のほうがいいと思います。 卒業後に語学と違う方向に興味が行って、社会保険関係の資格や教職免許を取ろうと思った場合、「大卒」であるほうが圧倒的に有利になりますし、4年間という時間もあるので将来を考える時間や人間的成長の機会も多いでしょう。結局、どんな知識も道具に過ぎず、最後は「集団の中で自分の役割を見つかられるか」「対人的モラルがあるか」の問題になってくると思うので、そういう能力を養うにも大学のほうが適していると思います。そもそも法学部を出ても法律関係の仕事をしている人は滅多にいません。仕事に必要な知識は就職後に働きながら身に付けていくのが殆どの場合だと思います。しかし「大卒」という経歴が役に立つ部分はあると思います。私は現在、通訳の仕事をしていますが、そこでも大卒の人が普通です。大学院まで出た人も割りといます。 補足ですが、通訳の世界では「帰国子女はあまり使えない」という評価があります。語学は色々な意味で程度や振れ幅が広いので、それほど高度でなく日常に近い範囲で使っていくのであれば帰国子女もいいのかと思いますが…。

keichan12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

併願校に行きたくない意思がそんなに大きいなら なぜ併願校に選んだのですか。選ぶ時点でわかってたことでしょう。 これをこの時点で責めても無意味かというと、違います。 ゼロからよく考えることが必要だからです。 しかしあなたには良い点もあります。 それは、なんとなく大学へ行くのではなくその後の就職を 正しく重く考えていることです。 あくまでもこれを基準に考えましょう。 「外国語を使う職業に就きたい」のであって、 それは具体的に何か? いくつかあるとしたら成功度の比較は? そして現実に成功するためには、 を考えて進路を決めましょう。 学生生活の充実は、目的に合った生活が充実に決まっています。 質問に具体性があまり無いのでこれ以上はわかりませんが、 たとえば英語ペラペラになるのがなによりの目的だったら 半年ぐらい英語圏で暮らすとか、沖縄の米軍基地近くでアルバイトして 暮らすとかいう方法もありますよ。

keichan12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • whatsnew
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

まずはご両親と相談されましたか? ご自分で入学金や学費を負担するというのなら、自身の考えで進めれば良いと思います。 ご両親が諸々の費用を負担なさるなら、まずは自分の率直な意見と考えを述べて相談してください。 #2の方が書いていましたが、大学と専門では社会から見られる目が大きく異なります。専門卒でも実力がある方は多いのですが、大卒と同じ土俵にたどり着くまでの苦労が多くあります。 出身大学でも企業から見る目は違います。 特に、上場企業や大手の採用担当者は”低い偏差値”の大学の学生を採用しません。なんでこの学生を採用した?という答えに詰まるからです。 また、外国語を勉強して将来何をやるか?というのが明確になっていますか?私は技術者ですが、英語は所謂”道具”に過ぎません。流暢に会話できずとも、エスプリの効いた文章が書けずとも相手とコミュニケーションをとれることが重要です。むしろ専門知識や知恵が重要になってきます。さらに、日本の中だけで英語が得意!という人よりも帰国子女の方が断然優れていますよ。帰国子女は多いです。 一方で、外国語に精通した職業(大学教授など)に就くのであれば、外国語学部に行くのもいいかもしれません。たまに外国語学部出身の方にお会いしますが、自分がぼんやり思い描いていた将来像とは異なる技術職や営業職に就いています。 とまあ、ネガティブなことを書きましたが、この先成功やら失敗 色々あります。ポジティブに考えて、まずは進んでみるのも良いですよ。

keichan12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.2

専門も大学もいろいろありますからね。その学校次第でしょう。 ただ、結局は学生数の差がでるでしょうね。でかい大学と小さい専門学校だと、学祭規模やサークル数(種類)はぜんぜん違ってきます。 勉強の環境面なら、規模、ブランドで設備がかなり変わってきますが、文系だとあまり設備費は関係ないですからね。 それでも、これも大きな大学だと図書館や学食、自習室は充実しているけど、小さな専門学校はやはりそれなり・・・という感じになりますね。 東京の大学なら、学校によっては、大学野球、駅伝、ラグビー選手権等、運動系学部のスポーツ試合でさえイベントになります。 俺の通った大学は野球、ラグビー、駅伝が強いため、野球やラグビーの 伝統対決は講義が休校になっていましたし、リーグ優勝等しようものなら結構盛り上がります。 あとは、これも大学次第ですが、学祭で有名人のライブや講演が期待できたり、学祭以外の時期でも講演はあったりします。 やはり充実したキャンパスライフを望むなら大学ですね。 将来勤めたい職のために専門性を身に着けたい、という強い意志があるなら、専門ではないでしょうか? >レベルも偏差値50前後で将来就職の面であまり行きたくはありません。 将来は語学力を生かして翻訳家や通訳等、その専門分野に行きたいというような明確な目標があるとみていますが、大丈夫ですよね? 仮に「普通の企業で海外相手の仕事がしたい」というのなら、 専門学校は、偏差値が30の大学よりも扱いはそれ以下になります。 まあ、就職面の心配をしているのだから、それくらいは理解していると思いますが、念のため。 一般企業への就職を考えているなら大学、専門性を身につけその道に行くと決めているなら専門ですかね。 世の中は学歴社会ですので、専門からの一般企業就職は厳しいですよ・・ 学校名だけで門前払いのところも多々ありますし。入社試験を受ける資格さえない企業もあるという現実は知っておいた方がいいです。 入ってからも昇進速度もぜんぜん異なり、間違いなく大卒入社の後輩に追い抜かれます。

keichan12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大学と専門校では充実度は段違いです。将来の目的がはっきりしているなら専門学校でもかまいませんが・・・

keichan12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう