• ベストアンサー

自分の能力との実力差がかなりある会社への転職

Cozy1962の回答

  • Cozy1962
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

ijhnb6543fさんの職歴に虚偽なく書いてあり、それでも面接来てくれ というのであれば、採用担当はある程度判っていると思います。 大切なのは「それでも私は頑張ります!!」っという気構えですね。 謙虚に、それでいて自分に自信のある態度が好感度を上げますよ 採用する側からの視点としては。 臆病になっている暇ではありません、ガンバってください!!

ijhnb6543f
質問者

お礼

Cozy1962様、こんばんは。 職歴に虚偽はありません。 情報処理試験を勉強したときは、半年間くらい、休日は図書館に通ったりして、頑張りました。 仕事で足りない知識を勉強する、という点では、これと同じくらい頑張りは出来ると思っています。 でも、それで追いつけるかは、また不安・・・ きっと「これくらい努力すれば何とかなるよ。」っていう目安を知りたいのだと思います。 やる前から不安になっていたら、前に進めないですよね。 頑張るからには、具体的にどのように頑張るか、伝えたいと思います。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • IT業界への転職を考えているのですが・・・

     私はこの春に四年生大学(文系)を卒業した22歳です。 現在は食品会社に営業として勤務しています。  しかし、色々と心情の変化があり転職を考えています。そこで社会的にも必要性が高い資格(能力)所得しようと考えています。中でも、かつてから興味があったIT関連の仕事(資格)を目指すことにしました。  しかし、私は前述したとおり文系大学卒で高校レベルの数学でもおぼろげです。  一言にいってもIT系の資格は色々とありますが、その中でも転職に強い資格(社会的に需要が高い)とその難易度を教えてください。   私のPCスキルは決して高くはありません。しかし、頑張って勉強していこうと考えています。資格取得のために現在の仕事も辞めてフリーターになるつもりです。  現在は、とりあえず初級シスアドを目指し勉強中です。とある転職ガイドを参考にした結果、ソフトウェア開発技術者を目指そうと思っているのですが・・・  一度しかない人生なので思いきってここまで考えました。困難な道だという事はわかっていますが、がんばっていきますのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 未経験での転職になりますが、不安な点が。

    未経験分野への転職になりますが、プログラム関連の仕事がしたくて転職を考えています。 先日、自社製品のソフトウェア開発を行なっている企業から内定を頂きましたが、面接の際に「プログラムだけでなく営業関係の仕事もやってもらうこともある。」と言われました。 規模としては50名ほどの会社ですので、皆で協力して頑張っているととのことでした。 また、「一年間適正をみて、営業に移る可能性がある。」とも言われています。 私としては将来SEになることも目指していますので、営業を行なうことは自分にとってもプラスになると思いますが、プログラム開発を行ないたくて転職を決意していますので、最初のうちはプログラム関係について集中的に覚えていきたいと考えていました。 このような場合、「プログラム関係の仕事:営業の仕事」の比率はどのくらいになるのでしょうか?また、一年間でどの程度のレベルにまで成長すれば、プログラムに適正があると判断されるのしょうか? 宜しくお願い致します。

  • このような会社どう思いますか?

    はじめまして。 ソフトウエア開発志望で、ある会社Aの正社員(中途採用)面接に行ってきました。 採用・不採用という形ではなく気に入った案件があれば詳しい話を聞いて出向して働く(採用)という形みたいです。 『派遣ということですか?』とたずねると、『うちは派遣業ではありませんから』と答えが返ってきたのですが、こういった形は偽装派遣じゃないのでしょうか? それと、技術者募集求人(中途採用)をさまざまな場所に年中出してる模様です。 中小IT企業にはこういった形が多いと思うのですが、止めておいたほうがいいのでしょうか? あまり良くない会社だった場合、どういった形でお断りすればいいのか分かりません。 是非、意見を聞かせていただければと思ってます。 宜しくお願いします。

  • IT営業と思って転職したら人材派遣でした……

    今年の4月に転職をしたのですが、その際にシステム開発の営業(未経験可)で募集し、働き始めたのですが、ところが実際に働き始めると業務内容がIT営業ではなく技術者の人材派遣の仕事でした…ITのソリューション営業ですとスキルが付くと思い転職したのにがっかりです……しかも働いている会社は零細企業ですので、人材派遣の仕事も3次請けぐらいの会社への人材提案がメインですので、やりがいもほとんどありません。このまま続けて、何か得れるものがあるのか、悩んでいます。何かアドバイスを頂ければうれしいです。

  • 転職するのは早い方がいい?

    転職したい。 私は大学を卒業して今年4月に入社した23歳新入社員です。 もう働いて9ヶ月になります。 転職に踏み切ろうと考えた理由は職場の環境です。 給料はまだ1年目でもあるのでそれほどこだわりなどないです。 IT系の会社で設立7年目、正社員、契約社員30名ほどの会社です。 実際に就職すると派遣でいろいろな会社に行かされます、簡単に言えば外注さん、客先開発です。 これがかなり自分には合いません。 当然派遣契約です。 4月 社内教育 5月~7月 某自動車会社のベンダ 8月~9月 家電会社のベンダ 10月~11月 IT会社のベンダなど転々 1年未満で4社へ派遣として行かされました。 短いものは2週間のみの契約で・・・・ そのプロジェクトが終われば別の会社へ、人数が足りないからと3週間だけテスターなど HP、説明会ではいかにも社内開発みたいな感じでしたが実際は客先に出向く外注でした。 小さな事務所には社長、専務、営業の3人で残りの社員は全員客先です。 まさか派遣で仕事なんて想像もつきませんでした。 長くて3、4年 短いと1ヶ月などコロコロ出先も変わります。 そのたびに面接もあります。今年で6件面接4件合格 不況で自分の会社より大手の○○会社経由で派遣されることもあります。 転職しようか迷っています。 実際に退社名簿を見るとここ4年で8名退社 しかも入社2年以内 テスターで2時間もかかる客先に行くのは大変、しかもはんぱじゃない量でした。 まったく人間関係が築けません・・これが一番の悩みです。 基本情報技術者しか持っていない私には多数の会社に回されるのは本当きついです。※技術的にも。 こんな出先の会社なんでし30名中知っている社員は10名程度です。

  • 転職での悩み聞いてください。(少し長いです)

    大卒後、今の会社の社員になり2年になる25歳の男です。業種はIT関係の派遣業です。私的には将来はSEになりたいと思っているので、いろんな開発などを経験しスキルを積もうと今の会社に入りました。しかしバイトでもできるようなオペレーターの仕事ばかりで自分のスキルアップの為にも転職活動を始めました。私はまだそれほど知識がある方ではないので、同じような業種(ソフトウェア開発・初心者OK!)で活動し、3社受け、現在3社とも、2次面接が通っている状態です。ここで本題なのですが、どの会社に転職すればいいか?いろいろ悩みます。友人や先輩がたに相談しても賛否両論で、1、給与面や福利厚生重視の人。2、派遣より自社開発がいいのでは?という人。3、社員数や資本金、会社の規模にこだわる人。4、仕事の内容にこだわる人。「一番大事なのは自分が何がやりたいのか?」だと自分の頭では判っているのですが、それに伴うプロセス(例えばSEになるにはどういった業務経験・知識が必要なのか?)と言ったことがわからない状態で活動をしています。3月一杯で今の会社は退職し、4月からは新たなスタートをと思っております。長くなってしまいましたがここでご相談です。 1、前と同じような業種で転職をされた方は、その会社のどこに魅力を感じたのですか?(前の会社と比較して。)2、自分ではこんなにトントン拍子に決まると思っていなかったのですが、例えば3社内定が出ていたら、みなさんはどの社に就職希望を出しますか?それぞれの会社に、それぞれの魅力を感じています。社員数・給与は少ないけど、少数精鋭で自分を鍛えてくれると言ってくれた自社開発の会社。社員数・会社の規模は大きいが、人材派遣の会社。教育体制はしっかりしているが、勤務時間・拘束時間が長く、土日も出社可能性大の会社。この選択で自分の人生の大半が決まると思うと悩みます。

  • 組込み系ソフト会社への就職までにやるべき事

    私は大学4年で、すでに組込み系ソフト開発への入社がほぼ決まっています。しかし私は、文系という事もあり、IT系の知識は全くと言っていいほどありません。。。興味だけで仕事を選んだわけですが、 そこで入社まで10ヶ月はあります。入社までにせめて足手まといにならずに済むように、最低これくらいは入社までに知っておいたほうがいい、やっておいた方が良いということはありますか? やはり基本情報技術者の資格取得や、C言語、VBなどのプログラム言語の勉強でしょうか? 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 営業職から技術職への転職

    文系出身で現在メーカーの営業職です。 製品を見ているうちに、機械の面白さが分かってきて開発って楽しいだろうなと思い始めてきました。しかし自分は文系出身で理系の「り」の文字も知りません。 でもこのままで人生終わりたくないんです。今から理系の勉強して技術職に転職なんかできるんでしょうか? そもそも理系の勉強をどうしたらよいかも分かっていない状態です。 生まれ変わったら絶対に技術者になるといつも思ってます。 同じ境遇の方、または成功した方、失敗した方の体験談を聞かせてください。

  • IT業界の会社(特定派遣)について

    IT業界の会社にシステム開発のプログラマーとして転職したいと思っているのですが、雇用形態が正社員だけど客先常駐の特定派遣なんです。 特定派遣は案件毎に面接があるそうですが、たとえば50歳近くになってプログラマーしか出来ないと面接に通らずに会社のお荷物になってしまい辞めないと行けなくなるんじゃないか?と思ってしまいます。 客先ありきの会社だとどうなんでしょうか?

  • 30代前半転職について

    33才 男性 IT派遣就業中 私はこのIT業界で8年就業してきました。今月末で派遣先を契約満了で 終了致します。年齢も転職には難しい年齢ですが、現在、キャリア棚卸中で、今後正社員転職をするためこの4月からの動き方に迷っています。 派遣で働きながら正社員を目指すか、転職活動一本に絞るかです。紹介予定という方法もありますが少し難しい状況です。 キャリア棚卸中の話ですが「何ができるか」「マネージメント経験」「管理職経験」が求められる 年代なのはご承知ですが、確かに今までのキャリアで小さいグループでの リーダー格の仕事やプロジェクトリーダーの補佐的な役割の経験はあります。先日、ある会社の面接を受けた時、「技術力で何がアピールできます かと」質問に対してこれだけは誰にも負けないという技術力がアピールできませんでした。正直、真面目さだけでこの業界を生きてきたので あまりない技術力がアピールできませんでした。 いま自分に何ができるのかよく考え今までの経歴をさらに生かせる他業界も視野にいれた転職も考えています。 ITももちろんあきらめていませんが、人間適正分野で成長しないと生きていて楽しくないと思います。正直、自分自身がおかしいのかその適正分野に 出会っていないのかというところです。 初めてこのサイトから記入させて頂きます。どうかどんなアドバイスでも 回答いただければと思います。  以上、宜しくお願い致します。