• ベストアンサー

建築基準法施行令の平成19年8月3日改正概要を知りたい

非常に狭い内容で申し訳ありません。 タイトルの通り、建築基準法施行令の平成19年8月3日(現在施工中のもの)の改正概要を知りたいと思ってます。 改正されていることは分かるのですが、どの部分がどのように変わったのか、ということが分かるとありがたいです。 できれば所管の役所の公式な説明があれば一番ありがたいです。 #おそらく耐震建築偽装事件をうけて改正された建築基準法に対応したものではないかと勝手に想像していますが。 よろしくお願いいたします。

  • Yupa3
  • お礼率81% (91/112)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

平成19年8月3日 政令第235号 郵政民営化法等の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令  の第18条による改正だそうです。 http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/viewEnkaku.do?i=AAAG%2B1AADAAAAqUAAF%3A%3A 郵政民営化ということで推測すると、第130条の4(第一種低層住居専用地域内に建築することができる公益上必要な建築物)の第1号 「郵便法(略)の規定により行う郵便の業務(郵便窓口業務の委託等に関する法律(略)第2条 に規定する郵便窓口業務を含む。)の用に供する施設で延べ面積が500平方メートル以内のもの」 という部分が怪しいです。多分、改正前は 「郵便局で延べ面積が…」 とかだったのではないでしょうか。 耐震偽装・建築確認の強化の関係は、 平成19年3月16日 政令第49号 建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令 による改正です。こちらは国土交通省の公式な説明があります。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html

Yupa3
質問者

お礼

郵政民営化の対応だったのですね。 素人なので、よもやそんなところでこの法律が改正されるとは思いませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平成19年6月20日施行の改正建築基準法について

    平成19年6月20日施行の改正建築基準法について教えて頂きたい事があります。 私は換気設備の機器を製造している会社に勤めております。 このたびの建築基準法の改正で、建築確認申請の手続きが変更になったと思います。 この改正によって換気設備の項目に関しては特に変更は無いと思います。しかし、この改正に伴い、ハウスメーカーのお客様より何件か問い合わせがありました。 建築基準法の改正について調べましたが、換気設備の記載内容については特に変更はないと思います。 市役所に確認もしましたが、換気設備については特に変更はないこの回答を頂きました。しかし、問い合わせは何度もあるので気になっております。 お分かりの方がおりましたご教授くださいますようお願します。 また、建築基準法の改正について詳しくお分かりの方がおりましたら具体的に何の項目が変更になったか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願します。

  • 建築基準法について

    今度引越しを考えてるんですが、今住んでるところはもうぼろぼろで地震がくるたびにいつつぶれるかわからず冷や冷やしています、なので今度はある程度は地震に強いところにと思っています。 そこで質問ですが建築基準法で耐震についても決められてると聞いたのですが、耐震については過去何度改正されたんでしょうか? できれば改正された年も教えてください。

  • 築年と建築基準法

    今日の設計事務所の計算偽造事件を見て 急に心配になりました。 建築基準法が何度か改正されていますが、 賃貸物件の築年との見比べがいまいちよくわかりません。 例えば、改正されて1995年から施行されたとします。 この場合、1996年築のものにはすべて改正後のものが適用されているのでしょうか? まったく素人なものでよくわからないのですが、 設計段階から適用しなければならないとしたら、 表示されている築年月日よりも 結構前に改正されている必要があるんですよね? 概算でもかまいません。 例えば上記の例えのように 1995年に施行されたとすれば、 実際には何年頃築のものから適用されていると考えればいいのでしょうか?

  • 平成15年1月の身体障害認定基準の改正について

     はっきりしないので確認をしたいのですが、平成15年1月10日に「ぼうこう又は直腸機能障害」に関する身体障害認定基準の改正が発表されたとの情報がありまして、いろいろと探しているのですが見つかりません。もしご存知の方がいましたら、この改正内容の文章が出ているものを見たいと思いますので教えてください。私もしっかりとした内容をつかんでいないのですが、4月1日からのことのようなので教えてください・・・・市役所に聞いたがわからないとの事でした。うわさだけなら良いのですが・・・・。

  • 建築基準法施行令 第26条

    建築基準法施行令の第26条について質問です。 「階段に代わる傾斜路について勾配は1/8をこえないこと」 (1)専用住宅でも上記施工令を満たす必要はありますか? (2)上記施工令は屋外アプローチ(道路~ビルトインガレージ~ガレージ内の玄関ドアまで)の勾配でも満たす必要がありますか? 屋外アプローチの定義は微妙ですが、道路~ビルトインガレージ手前(地中梁)までは屋外(屋根なし)、ビルトインガレージ~玄関ドアまでが屋内(屋根あり)となります。それぞれで満たす必要の有無を教えて頂きたいと思っております。 以前にpideonさんが同様の勾配に関する質問を拝見しましたが、 私も勾配に関する同様の悩みを抱えております。

  • H22年4月からの改正労働基準法について

    平成22年4月1日から改正労働基準法が施行されることになり、 1.「時間外労働の限度に関する基準」の見直し関係 2.法定割増賃金率の引上げ関係 3.年次有給休暇の時間単位付与 の3点が主な改正点だそうです。 当社は建設業でしていろいろな冊子等を読んでいますと、 1.の時間外労働の限度基準の限度時間に建設等の事業は適用されない そうなのですが適用されないということは、労使協定を結んだり、 就業規則に書き加えなくてもよいということでしょうか?

  • 建築基準法改正により建築確認が大幅に遅れました

    建築基準法改正により建築確認が大幅に遅れましたが、この損害は建築会社、設計者、国土交通省の一体どこに請求すべきなのでしょうか?お教え下さい。 木造3階建で免震の戸建を建築しようと、平成19年5月末に建築会社と契約し、平成19年12月中旬引渡予定で契約を致しました。けれども、昨年6月末頃建築基準法が改正になり、引渡しが遅れるとの連絡を建築会社から受け、約1年経った今もまだ着工できずにおります。この遅延に関して受けた損害の責任について、どこが負担すべきなのでしょうか?ご存知の方、どうかお答え戴きます様、宜しくお願い致します。 1 現在発生している損害 (1)引渡し日が伸びた為、支払う予定の無かった家賃が発生しています。 (2)住宅ローン減税を受けるつもりでいましたが、19年中に入居できないため(契約では入居できる予定でした)、20年以降のローン減税となり、控除される額が大幅に減少(最大で60万)します。 (3)銀行等の住宅ローン金利が上昇する中、引渡し日が延長され、金利が上昇した後の融資実行で負担が大幅に上昇する。 (4)土地のみの所有(平成19年3月取得、現況更地)で居住できずにいるため、固定資産税の軽減が受けられません。 (5)心労(これが一番大きいです) 2 質問 (1)本来ならばローン減税を受けられた者に対する救済処置等の方法がありましたらお教え下さい。 (2)土地のみの所有のため増加する固定資産税を軽減できる方法等ございましたら、お教えください。 (3)法改正による遅延で被った損害(家賃等)を賠償すべきは誰なのか、お教え下さい。 (4)木造3階建の免震住宅の確認申請はいつ正常化するのかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 耐震偽装

    浅学で申し訳ありません。 先ほど、木村建設の元社長、元東京支店長、姉歯元建築士が逮捕されました。 本事件は耐震偽装ですが、逮捕容疑は粉飾決済や建築士の名義貸しなど別件です。 建築基準法では、今回の耐震偽造を想定していなかったため、別件で逮捕し、これから本丸の耐震偽装への追及を行うようです。今回の事件を機に耐震偽装についても法改正で追加されるのだと思いますが、今回の事件は世間を騒然とさせる大事件です。それ相応の裁きを受け、社会的責任を負わなければならないと思いますが、最終的には「耐震偽装」での逮捕にはなるのでしょうか?例えば、現行の法律に耐震偽装がなければ、法制定後遡りで適用されるのでしょうか? 今回の逮捕は別件で、耐震偽装への入口となるのはいいのですが、最終的に彼らは「耐震偽装」という罪での裁きを受けることになるのか知りたいので、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 新耐震基準を適用の建築物で検査済証がない。

    ビルの一室で保育所を運営している者です。(建物は鉄骨造です。) 役所への申請書類に検査済証が含まれいるのですが、建築局に調べに行った結果、検査済みの記載がありませんでした。つまり検査済証がありません。 なんとか不動産屋で構造計算書や設計図面一式(建築確認申請に必要な書類一式)は見つかりました。平成3年に建てられた建物で新耐震基準が適用されて建築されたものですが、この建物が設計図通りに建てられたものであると証明できなければ新耐震基準を満たしているとは言えません。(役所は保育所を運営する場合に、建物が新耐震基準を満たしている必要があると言っている。) 建築局建築安全課に相談に行ったところ、構造計算書や設計図面一式に加えて建築工事中の写真等があれば信頼性が高いので、検査済証に準ずるような証明書(安心マーク?)を発行できそうだと仰ってました(結局写真はみつかりませんでした)。 ただ、建築安全課の方が直接調査等をしてくれるということは出来ないので、建築士や指定検査機関などで信頼できる証拠をそろえてくださいとのことでした。 素人で知識がなく、相談しに伺っても具体的にしてほしい調査や検査などの説明が出来ません。 なんとか良い方法はないでしょうか。

  • 建築基準法?

    現在、古い家を取り壊し、新築しようとしているのですが・・・。 うちは隣家とひっついていて(いわゆる長屋だった)切り離しが必要なのですが、その際に隣の壁を補修しなければないのですが、どの程度の補修、補強が必要なのでしょうか? 11月から耐震診断を役所がしてその補助金とかが出るらしいのですが、どうやらお隣さんはその耐震診断しだいでこちらに補強費用を請求すると言っているみたいなのですが・・・。それって全額こちらで負担しないといけないのでしょうか。 ちなみにお隣は木造築(約)30年です。 建築基準法(または法律?)で定められているんでしょうか。もちろん工務店に中に入ってもらって話をしているのですが、耐震診断の結果の補強費と言う事で、金額の予測がつかず、結構不安です。 もちろん切り離した後の壁の補修等はさせてもらうつもりです。 もしこんなトラブル事例をしってらっしゃる方がいれば教えて下さい!