建築基準法による隣家との壁補修について

このQ&Aのポイント
  • 建築基準法で定められている隣家との壁補修について知りたいです。
  • 耐震診断の結果によって隣の壁の補修費用が発生する可能性があるか知りたいです。
  • 古い家を取り壊し、新築する際に隣の壁を補修する必要があるので、補修の程度や補強方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築基準法?

現在、古い家を取り壊し、新築しようとしているのですが・・・。 うちは隣家とひっついていて(いわゆる長屋だった)切り離しが必要なのですが、その際に隣の壁を補修しなければないのですが、どの程度の補修、補強が必要なのでしょうか? 11月から耐震診断を役所がしてその補助金とかが出るらしいのですが、どうやらお隣さんはその耐震診断しだいでこちらに補強費用を請求すると言っているみたいなのですが・・・。それって全額こちらで負担しないといけないのでしょうか。 ちなみにお隣は木造築(約)30年です。 建築基準法(または法律?)で定められているんでしょうか。もちろん工務店に中に入ってもらって話をしているのですが、耐震診断の結果の補強費と言う事で、金額の予測がつかず、結構不安です。 もちろん切り離した後の壁の補修等はさせてもらうつもりです。 もしこんなトラブル事例をしってらっしゃる方がいれば教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.1

一般的には長屋や町屋の切り離した後の壁の補修は、接続していた側面の外壁材を貼る(貼り替える)程度です。 普通は隣家の耐震補強工事までは負担しませんし、負担する必要もありません。 もちろん建築基準法でも、耐震改修法でも定められていません。  まず最初におかしいと思うのは、耐震診断を役所がしてその補強の費用として補助金が出るのに、実際に掛かった耐震補強の工事費だけはmomomamoさんに請求するという点です。 それでは補助金だけは自分でもらって、工事費だけはmomomamoさんに払わせるという事でしょうか?(二重取りで、補助金の搾取になりますよね?) かと言って、外壁の貼替費用以外は一切出さないというのも今後の近所付き合いを考えるとどうかと思うので、きちんとした工事費の見積書(※口約束ではなく、必ず書面をもらって)で確認してから、例えば半分に折半するなり、三分の一だけは負担するなどの話し合いをした方がいいと思います。 参考までに私の住む県では90万円は耐震補強工事に対する補助金が出ます。 多分全国的にも同じ位だと思います。 工事費は現場を見ていないのでなんとも言えませんが、一般的には50万~100万の間位にはなると思います。

momomamo
質問者

お礼

ありがとうございます! なんせド素人なので何の知識もなくて困っていました。 耐震補強まで負担する事はないんですねー。 なんだかそうするのが当たり前またいな言い方をされていたので・・・。私も普通は壁の補修(モルタル・トタン張り等)でいいのかなと思っていたので。 法律でもそんな事はないと知って安心しました。 でも本当におっしゃる通り、ご近所なので、出来る限りの誠意もみせて、うまく折り合いをつけていこうと思います。

その他の回答 (2)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

もし、役所が耐震補強工事費を負担してくれるなら、その費用で工事なさるよう、隣家に言えばいいと思います。お隣さんは増築するわけではないので、純粋に耐震補強工事を請ければいいのです。

momomamo
質問者

お礼

補強費がどれだけかかるか解らないので不安ですが、やはりお互いに妥協点を見つけないと駄目だと思いました。 全額負担しろと言われても困りますしね。 ありがとうございました。

  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.2

耐震補強ですが、他の3面だけ補強しても残り1面が弱いと耐震基準に満たないと思われます。 したがって、お隣さんは取り壊しした1面も耐震基準を満たすような仕様にしてほしいと 言ってるのではないでしょうか? (要するに、ただ外壁を貼るだけではなく、筋交いを入れるとか耐力壁を入れるとか) 私の実家が増改築のついでに…ということで全体の耐震もしようとしたところ 業者に増改築の部分は耐震補助部分には該当しないと聞きました。 したがって、お隣さん(質問者の方)の都合で1面の壁は改築する部分で 補助部分とみなされない為、耐震補強も考慮した壁にしてくださいと言うことじゃないかな? と思います。 あくまでも推測なので、お隣さんと十分話をした方が良いですね。

momomamo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべく向こうの言い分も聞き入れたいとは思っていますが・・・。 うまく折り合いをつけて話しをすすめていこうと思います。

関連するQ&A

  • 増築予定です 建築基準法に詳しい方にお願いします

    現在、築26年の鉄筋コンクリート(RC?)二階建てに住んでおり、空地に平屋(一部屋と納戸)を増築したいと思っています。 数社に見積りを依頼し、今のところ2社から提案をしていただいています。 そのうちのA社から、概算の見積金額の他に耐震診断と補強が必要で外注で数十万円かかる、法律で決まっているので書類できちんと提出するようになっているとの説明がありました。 ただ、ヤミでもできるが、A社は公共事業もやっているのでバレると入札できなくなるので、うちで工事をする場合は耐震診断・補強は必ずやってもらうことになるとのことでした。 B社(中堅クラスの工務店)からは、そのような説明はありませんでした。 そこで、B社に「耐震診断と補強の説明がなかったが、そちらで工事をお願いした場合、耐震診断と補強はどうなりますか?」と尋ねたところ、 「そうなんですね。既存住宅が現行法に当てはまらないので、耐震診断が必要だという事だと思います。もちろん、ご希望であれば耐震診断の設計士を紹介致しますが、そんなに費用を掛けてまで増築工事をするか否かという事になりますよね。」 という回答でした。 まさか耐震についての知識がないわけではないでしょうから、B社は最初からヤミでなんとかすり抜けるつもりだったのでしょうか? 「ご希望であれば」ということは、しなくても問題ないという風にも取れますが、実際のところどうなんでしょうか? 予算もそんなに余裕もないので、しなくていいのであれば省きたいと思っていますが、それをしなければ増築できないなら仕方ないと思っています。 その他、増築・耐震についてアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 長屋の切り離し時の補強について

    もともと長屋の一軒に住んでいます。 もともとは4軒長屋だったそうですが 今は残り3軒でそのうち隣人が2件をつなげて住んでおられます。 この度 その2件を取り壊して建て替えされるそうです。 その際の補修や補強について質問です。 まず 隣人負担で境界の壁の補修、我が家の庭側の一部分に耐震目的の補強材をいれるとのことです。 ただ 境界の土台の木材が朽ちてきてとても危険な状態らしいのですが その費用はジャッキ工事でリスクも高い為 負担はしない(義務はない)とおっしゃてます。 以前 隣人が依頼予定だった(現在は別の工務店に変更)工務店と当方で話し合いの時には 解体すると建物が傾く恐れもあるので まず耐震補強の為 我が家の内部に耐震壁をつくり 境界部分の基礎も補強した上で 解体工事をするとのことだったので 現工務店との見解の違いにとまどってます。 法律的にも補強などの義務はないと言い切られているのですが 建物が傾く危険の要因でもある土台の木材部分の補修をせず 解体工事をすることに 不安があります。 こういった場合 当方が土台の工事を 負担しなければならないのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 耐震補強において合板の有効性について

    リフォーム中の我が家に隣家からクレームがあり、どうしたものかと困っています。長屋形式で建っていますが、隣家とは基礎から壁、柱共に共有していません。我が家を取り壊した際に隣家にはモルタルで養生しましたが、合板で耐震補強してから壁をやって欲しいといわれました。 隣家は築50年以上間口4mほど、奥行き12mぐらいかと思われます。 リフォーム部分は奥行きの半分、約6mほどです。この6m間に合板を使用したとして、モルタルとどのくらい違うものかわかりません。どなたか教えてください。

  • 2×4の家の耐震補強工事

    2×4の家は耐震補強工事はできるのでしょうか? 築25年くらいなのですが、壁にひびが入っていたりと心配です。普通の木造建築の耐震補強工事はいろいろ聞きますが、2×4については聞いたことがありません。どのような会社がいくらくらいでやっているのかもできれば知りたいです。

  • 違法建築でトラブル、録音は証拠になりますか?

    長屋(一階平屋)に住んでいますが、隣が2階を増築して当方の屋根にのっかかる形になっています。 当方は古い家なので解体を考えていますが、隣の2階部分だけが飛び出ているので解体中、解体後に傾いたりする可能性があると話し合いをしています。 解体後の隣家の壁の話になり、隣が越境して迷惑かけているので自分で補修するように言ったら「わかった」と言いました。 それは録音しております。 後日、壁費用を出すように言ってきても録音は証拠になりますか? よろしくお願い致します。

  • 既存建物耐震補強研究会について

    築50年、2階増築の木造住宅に居住する者です。 耐震診断とそれに基づく補強工事を考えています。 現在、既存建物耐震補強研究会 にお願いしようと思っておりますがここで 耐震診断と補強工事をなさった方のご感想を伺いたいと思います。 宜しくご協力お願いします。

  • リフォーム時に耐震補修もしたいが

    築32年木造モルタルです。今度リフォーム時、耐震診断をしてもらってそのリフォームもするつもりです。 ところが、当地は個人住宅は自治体として耐震補修推進に熱心ではありません。業者がマニュアルを持っている所も少なく、総じて経験不足だと思われます。 無料の耐震診断をしてくれるところ(木耐協)にまずは当たって見ようかと思いますが。修理を頼むとすぐかけつけてくれる出入りの工務店や職人さんのこともあり、考えあぐねています。 耐震リフォーム経験者の方や専門家の方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 耐震リフォームについて

    築30年の平屋建て建売の住宅に住んでいます。 工務店にリフォーム依頼した所壁の倍率が基準値外との ことで市の無料耐震診断を進められました。 補助金は壁倍率が1.0以上取れるリフォームなら申請に よって下りるのでしょうか? ちなみに途中で増築もしていますが、間取りと壁の量というのは現状が新築の場合でも同じですか? 増築時の基礎がCB積みで不安です。 話は戻りますが、今の基準ですと金物と基礎も基準に含まれるとのことですが、補助金に関しては壁倍率部分のみの工事でも対象になるのでしょうか? 工務店さんは平屋ということもあり、予算的にもまずは 壁量を補強して地震時の圧死を防ぐ検討をと言われますが いかがなものでしょうか?悪徳リフォーム業者の話も新聞で取り上げられることが多く少し不安です。 話は親身に聞いてくれて、耐震補助の件も提案してくれて 工事金額も予算どおりの提案はしてくれています、皆さん の意見を聞かせて下さい、お願いします。

  • 木造住宅の耐震補強の強度について

    築46年の木造住宅でも耐震補強とかすると、 本当につぶれなくなるのでしょうか?

  • 換気口のクラックについて見解が違う

    昨年、自宅の木造耐震診断をしてもらったところ「換気口の隅角部に0.5mm以上のひび割れがありますので早期に補修したほうが良いです」といわれました。気になったので近くの土木業者さんきてもらいましたが「このようなひび割れは補修しても見映えが良くなるだけで補修してもしなくても構造上は関係ない」と言われました。補修する必要があるのかないのか専門と思われる人たちの見解が違うので困っています。木造耐震診断は一級建築士の方にみてもらいましたのでそちらのほうが正しいのかなと思っているのですがどうでしょうか?クラックのせいで地震の際に家がつぶれることもあるのでしょうか?ちなみに築20年以上で基礎は無筋コンクリートです。リフォームをした際に柱などの金具取り付けはしました。基礎だけはどうしようもないといわれたので何もしていません。耐震を目的としてどうすればよいのかどなたか教えて下さい。