• ベストアンサー

幸せは自覚できるか

halca69の回答

  • halca69
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

個人的な価値観になりますが参考までに。 まずはじめに、幸せの定義ですが、人それぞれだと思います。 例えば、好きな人と付き合うこと。これは自覚できますよね? 好きな食べ物を食べること。これも自覚できるんじゃないでしょうか。 つまり、喜びと同意義であれば自覚することは簡単だと思います。多少刹那的ではありますが。 ただ、日々の生活、当たり前な日常の中にある幸せは「自覚しよう」と心掛けることなしには自覚することは難しいのではないかと思います。 自覚しようと心掛けること、当然のことにしないで感謝を忘れないこと、祖父母に言わせると当たり前の価値観だそうですが、宗教に関心の薄い私には難しいことです。日本はとても幸せな国なのだと聞かされます。実感はありませんが、日常的に感謝することに慣れれば幸せを自覚することに繋がるのではないかと、私は考えています。

shift-2007
質問者

お礼

>幸せの定義ですが、人それぞれだと思います 幸せの定義が人それぞれなのはどうしてだと思いますか。 私はそれ(幸せ)を定義できないからだと思うのですが。 日々の感謝の話は耳が痛いです。 普通に生きることは奇跡的なことなのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無自覚な偽善者がいやです

    人の幸せになることが私の幸せ っていうスタイルは誰も損しないし、偽善でも善だから別に文句ありません。 でも・・・それを聞かれてもいないのに笑顔で人前で言う人・勝手に自己主張する人って偽善者にみえてしまいます。 なんでそんな事人に言うの?善人だと思われたいの?そういう自己主張?って 人によく思われたいから、内面で他者承認が枯渇してるから、そういう行動して自己満足して自分に納得したいのかな?って。思います だって、そういうものなく善行してる人は、人が幸せになって自分も心の中で幸せになって自己完結するものではないですか?人前で勝手に主張するって時点でおこがましいし、自分がその価値を最上かはともかく、良いものだと確信している証拠ですよね。悪意がないのは分かります。でも、善人だと思わせて、善人じゃなかったときの失望感といったら。 かくいう私も過去に無自覚な偽善者でした。そういう自己主張はしませんでしたけど、内面での上記のような葛藤があって気が付きました。今では偽善すらしない人間です。 私の心が歪んでいるからそう見えてしまうのでしょうか? そういう発言を自覚ある偽善者がやっているのは問題ありません。 その中に無自覚な偽善者な人が多いのではないか?教えてください。

  • あなたにとっての幸せとは?

    人、それぞれでしょう。 幸せと感しる瞬間。 また、ご自身がお幸せと感じている理由を教えてくださればありがたいです。 よろしく、お願いたします。

  • どちらが幸せなのか

    こんにちは。 私は哲学のことは全くわかりませんが、普段から疑問に思っていることが あるので投稿させていただきました。 それは 「誰かを愛することと、誰かに愛されることのどちらが幸せなのか」 (ここでは片思いの恋愛において) です。 私は「誰かに愛される」方が幸せだと思います。 「愛」の根本が分かっていないので、むずかしいですが、 なぜなら、誰かを愛して振り向いてもらえないよりも、 自分を愛してくれているだれかがいるという、自己満足、 自己肯定、自分の存在の意味、優越感になるからです。 「誰かを愛する」ことは、その人を愛し続けたが、その人が自分の思っていた 人ではない、とんでもない人だと分かった時の絶望感や、 振り向いてもらえないじれったさ、 疲労感を感じ、結局何にも満たされることなく終わってしまうからです。 皆さんはどう思われますか。

  • 「幸せにしたい」か「不幸にしたくない」

    昔、好きな人を「幸せにしたい」か「不幸にしたくない」かって質問されたことがありました。その時はまだ若く、人生経験も浅かったので、「幸せにしたい!」と即答しました。今は、いろいろな経験をし、考え方が変わってきています。みなさんはどう思いますか?

  • 幸せになるのが怖い

    突然ですが 私は、幸せになるのが なぜか怖いです。 幸せになると人から妬まれる、 大きな幸せの後には大きな不幸が待ってる いつごろからか、記憶にある限り幼い頃からそう思っていました。 幸せになるってことが怖くて もう少しで望んでた幸せが手に入るって思う状況になると  幸せになってしまいそうで、怖くて逃げ出してしまいます。 ちょっと不幸なぐらいが安心したりもします。 何の問題もなく順風満帆だと、ものすごく悪いことが 起きそうで不安です でも幸せになりたいです。 ちなみに 振り向かせるまでが楽しいとか 手に入れたら満足とか言うのとは違っていて 逃げて幸せのチャンスと手放した後には、 やっぱり欲しかったのに、どうして・・・と後悔します。 幸せになりたくて頑張ってたのに、矛盾だらけなのですが 周りの誰に話しても共感してもらえません。 そんなのは 私だけでしょうか? どうしたら幸せになることを、怖いと思わなくなれますか?

  • 幸せって何?

    幸せって何? 今の時代、生きていくうえでどうあれば幸せ? 人によって価値観が違うと思うのですが、 例えば、女性として考えたら結婚して家庭を築くこと? 就職していること?好きな人と一緒にいること? あなたはどうあれば幸せだと満足できますか?

  • 幸せ~と思うとき

    ↑いろいろあると思うのですが、 昔と今では「幸せ」と思う瞬間が違う方、いませんか? 私の場合 昔:好きな人と一緒にいられれば、それだけで幸せ~♪ 今:色気(旦那)より食い気!   おいしいものや甘いものを食べている時が   何より幸せ~♪ こういうのがありましたらぜひご回答下さいまし~!

  • 好きな人と一緒じゃなくても感じられる幸せってありますか?

    4年半付き合っていた彼氏と別れてしまいました。 最近ふと思ったのですが、いま、幸せだと思える瞬間がないのです。 「自分にとっての幸せ」を思い浮かべると、いつも彼といっしょに過ごした日々が思い浮かんでしまいます。 つまり、今の私は彼がいないと幸せだと感じられないみたいなのです。 そこで質問したいのですが、好きな人と一緒にいること以外で「幸せだ!!」と感じられる瞬間ってありますか? 「いま、ここに生きていること自体が幸せ」という考え方はよくわかるのですが、やっぱり彼と一緒にいる時間が一番幸せに思えてしまうのです。 でも、どうせなら自分一人でも幸せと感じられる瞬間がほしい・・・。 皆様の幸せの瞬間を教えて下さい。

  • 幸せの感じ方

    脳梗塞で右麻痺の佐藤さんが来た。 右側はかろうじて動くが仕事も出来ず、遊びもそれほど楽しくなく テレビ見るしかないという。リハビリしてもこれ以上よくなることは無いという。 胃腸がとても弱い鈴木さんもいた。 俺が「あそこのラーメン最高だよ。みんなで行こうよ」って誘ったら 「私は食べられないから蕎麦にしようよ」と蕎麦屋になった。 私は天ぷらそばともり蕎麦3枚をペロッと食べた。 佐藤さんも左手で不器用ながらも美味しそうに食べていたが 鈴木さんは1枚がやっと。糖尿も心配だからあまり食べないという。 私は人間関係や自分に対しての劣等感(チビハゲ色々)で超不幸な奴と自覚していたが 彼等と会って「ん?俺って五体満足でタフで何でも美味しく食べられてなんで不幸なの?」という 疑問が出てきた。やろうと思ったら何でも仕事は出来て仕事じゃなくても 彼女も、お金も、幸せも、なんとか手に入れられるのでは?という風に感じてきた。 結局幸せって感じるものなんですよね? なんで幸せを感じないの?

  • 幸せすぎた過去が辛いと感じたことのある方いますか?

    7年ほど前のことですが、私には人生最高の瞬間と思えるような出来事と、あらゆる夢やら理想やら目標が短期の間に実現したことがありました。 まるで世界中の全ての幸せが自分のもとにあるような、そのくらいに幸せで最高の時でした。 しかし、ここ数年はこの"この上なく幸せだった記憶"がまるでフラッシュバックのようにふとした瞬間に頭に浮かび、もう二度とその頃の時間は過ごせないのだと思い自殺したくなります。というより、その記憶と心中したい。そんな感じです。 幸せすぎる記憶を持つことはまるでそれと同じだけの代償を支払う義務でもあるかのように感じます。 同じように、最高の瞬間を味わってしまったが為につらいという方はいますか? ぜひ自分語りを聞かせて下さい。