• ベストアンサー

通販でワンちゃんを購入したが死亡。代犬をめぐりトラブルになり、困っています。

fanfanpopoの回答

回答No.3

こんにちわ。まずは亡くなったワンちゃんのご冥福をお祈りします。 しかしながら、生体をネットで販売する業者は、全然信用できません。ブリーダーさんとは会って、ワンちゃんも実際に見て購入しましたか?もし、それもなくたんなる通販であるならばそこのブリーダーの良し悪しはどこで判断されたのでしょうか?  飼育環境は?どのように繁殖しているか?繁殖期を過ぎたワンちゃんの飼いかたはどのようになっているか?ブリーダーの人柄は?大事な家族を迎えるわけですから、最低限上記のことは確認する必要はあるでしょう?通販であってもきちんとしたブリーダーさんであればそれらのことを見聞きしにいらしてくださいとか、もし無理でも詳しく教えてくれると思います。  たぶんそこのブリーダーさんは、あなた以外でも同様のことを起こし、同じような対応をしていたのでは?『動物の保護及び管理に関する法律』の第6条にある動物販売業者の責務は果たされてましたか?第8条にある動物取り扱い業の届出は受けておられるブリーダーでしょうか? まずはそのあたりを確認してください。そして、できれば通販でなく、実体をきちんとみて、犬だけでなくブリーダーも見てワンちゃんを迎えてほしいと思います。

anko_529
質問者

お礼

まずは、ご回答頂きありがとうございました。 ブリーダーさんとはお会いしたことはないですが、HPでは犬舎の様子を公開されたり、マメにブログも書かれたり、内容を読んでも人柄が良く信頼が出来る方という印象を受けていました。そういう意味で事業者としては真面目に取り組まれている方だと思います。 しかし、今回の件は、「電話で提出書類はいらないとか言ってしまったが、これまで先天性などなかったし、輸送で体力の低下した仔犬に餌を与えず、自己判断で病院に連れて行かずと下手に扱い、結局は死に追いやったか、先住犬によって感染させられたか。。。とにかく、輸送をこちらに依頼する限り輸送による衰弱は買主の責任と規約にあるし、こちらに一切責任はない。先天性の立証もないのに言いがかりをつけている」と、本気で思われている様子です。ブリーダーさんには正直に「多少食欲が落ちていました」「お正月に倒れたことから、何十件も病院をあたって次の日にやっと診てもらえました」と説明をしたことから、その様に判断されてしまったと思います。 こちらは、ワンちゃんの様子から「ちょっとストレスから、ちょっと疲れから。。。」という感じではなく、ただならぬ状態であるという印象を受けていますし、獣医様も「ただの貧血でここまでならない。紫斑や眼底出血、採血を試みたときの止血の遅さ。血液になんらかの異常があるため出血傾向があり、極度の貧血に陥っていると思います」と言われました。 ブリーダーさんがおかしな方とは思っていなかったので、何度も一生懸命説明いたしましたが、説明するたびに関係がこじれてしまい、こちらの言い分には耳を貸してくれない状態です。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットホテルに預けた犬が死亡

    家族で遠くに旅行することになりペットホテルに犬5匹猫1匹預けたのですが、 3日目に犬が1匹死亡したと電話が来ました。 ペットホテルは24時間体制で近隣に提携動物病院があるから安心とホームページに書いてあったのに 死亡してから発見した。発見してから病院にも連れて行ってない。と言われたました 発見して2時間後に電話が来たのにこの対応許せないです。 どうにか罪を償ってもらいたいのですがどうすればいいか分かりません。 どうかアドバイスお願い致します。 契約の内容は死亡の場合生体価値を払うことしか書かれてません。火葬代などは払われないみたいです。 質問の内容の通り管理ミスがあり 事件として扱えないかなど出来ることのアドバイスが欲しいです

    • 締切済み
  • ペットショップから購入した犬の社会性をつけるには?

    ずっと犬が飼いたくて気に入った子を探していました。 すると、ネット上には「ペットショップから購入すると子犬の社会性が身についていないので、できればブリーダーが良い」とか「MIX犬は商業主義で命をもてあそんでいる」等の書き込みを目にして、私もブリーダーから純血種を、と思っていたのですが、今日とあるペットショップでマルチーズとトイプードルのMIXの子(♂)と、運命的な出会いをしてしまいました(*^ ^*) その場で仮予約をしてきて、今週末にお迎えに行く予定です。 家では、早速子供たち(小学生と幼稚園児)と名前を考えたり、お世話当番を決めたり、そそうをしてしまった時の対処法などをシミュレーションしています。 その子犬なのですが、まだ生後50日しか経っておらず、親元で兄弟犬と過ごす十分な時間はやはり足りていないと思います。となると、その子の社会性はどうやって身につけさせれば良いでしょう?これから家族として迎えるつもりではいますが、私たちには、親犬や兄弟犬の代わりはできないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のワクチン証明書なしについて

    インターネットで、ブリーダーさんの里親募集の記事を読み、疑問があったので質問致します。 数種の犬種をブリーディングされている方なのですが、ある犬種のブリーディングを縮小するということで、血統書付の4ヶ月の純血種の子犬を3万円で譲ると書いてありました。 ワクチンは2回接種しているらしいのですが、証明書はないそうです。 この子犬はもともとブリーダーさんのところの繁殖犬として残す予定だったそうなのですが、提携の獣医がおり、うちに残す予定の犬に限っては証明書を出さないかわりに格安でワクチンを打ってもらっているということでした。 一般の飼い主さん獣医にワクチンを接種してもらうと証明書は必ず発行されると思います。 ブリーダーさんも本来はこれと同じなのではないかと思うので、少々疑問です。 ワクチン接種証明書がないと、ペットホテル等を利用できなかったり、いろいろと問題があると思うのですが、こういったブリーダーさんがいるのは普通のことなのでしょうか。 証明書がないのは不安なので今回応募するのは見合わせますが、今後のためにも知識として知っておきたいです。 ご存知の方がおられましたら、ご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬をブリーダーから買う時

    ペットを買う時、対面販売が義務化されたという記事を過去に見たことがります。 例えば、東京在住で、欲しい犬種のブリーダーが近所に無くて、九州にあった場合、 本当に犬の欲しい人は見学に行きますか? 購入した場合、航空輸送が可能なブリーダーもありますが、犬にとってストレスではないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 購入した犬が先天性障害(股関節形成不全)

    兄が3週間前に犬を購入しました。 4月8日生まれの犬なのでまだ生後2か月過ぎというところでしょうか。 犬の保障期間は1週間。 異常に気が付いたのは5日前でした。 病院に連れて行き 先天性の股関節形成不全であることが判明しました。 兄は犬のブリーダーに連絡を入れて 今後の処置について先方の希望を一応聞いています。 ブリーダーからの回答は交換を希望するとのことでした。 代金の返還も受け付けないとのことでした。 (おそらく返還できるだけの現金が手元にないものと思います) 兄はこの犬を返却すれば、 この犬が殺処理されることを知っています。 出来ればこの犬を手術して治療したいと考えています。 手術代が100万円します。 ブリーダーは個人企業で、一人で運営しているようです。 手術費用の補てんは無理でしょう。 兄としては犬を購入するのに支払った代金(送料込) を全額返還してもらう代わりに、犬の交換もしない 犬の手術をして生涯飼おうと考えているようです。 相談したいことは 1.犬の股関節形成不全手術で評判の良い獣医。 (東京都町田市周辺。なければ東京都と神奈川県内で) 2.犬の保障期間を過ぎているが、先天性の障害であった場合は 代金返還請求は正当な行為でありますでしょうか? (こちらに関しては法律知識のある方のみお答えください) 3.先天障害がある犬でも動物保険に入れるかどうか (手術費用を保険で捻出できるとは兄も考えていません。 手術後の予後治療が結構かさばるかもしれないので それを保険で賄えたらなあと考えているようです) 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬が購入直後に入院してのですが、治療費についての質問です。

    子犬が購入直後に入院してのですが、治療費についての質問です。 先日某県のかなり大きなブリーダーを飛行機とレンタカーを乗り継ぎ訪ね10匹位の赤ちゃん犬の中から とても気に入った子犬を見つけ、購入しました。 ブリーダーさんとはワクチンや虫下しの為、10日後に全日空の便で送ってくれる約束をし、待っていました。ようやく当日をむかえ空港まで迎えにいきましたが、その時は元気そうに見えましたが、子犬が入っていたゲージの下に敷いてあったタオルに少し赤っぽい尿と思われるシミがあったのですが、その時は あまり気にせずにそのまま約30分自家用車で自宅に連れていきました。 帰宅後は飛行機と車の長旅で疲れていると思いすぐにゲージに入れてのですが、まもなく私の目の前でおしっこをしたのですが、完全に血が混ざっているような血尿でした。慌てて病院に連れていったのですが、道中なにかぐったりしていたので、かなり心配しましたが、案の定かなり危険な状態でそのまま入院となりました。現在入院6日目ですが元気そうには見えますが、今だICUで治療を受けています。 様々な検査や輸血など、病院の先生も治療費のことを心配したのかブリーダーさんは保険に入ってないのですか?と聞かれました。当然病院に連れて行った日からブリーダさんには毎日病状の報告はしています。入院から2.3日目に保険について尋ねると販売用の保険は入ってないと言われました。 私としては保険は入っていようがいまいが、空港で受け取った時点で症状が出ていたので、当然ブリーダーさんが払ってくてる意思を表すと思ったのですが、今はなにも言ってきません。私としてはせっかく来た子ですので、送り返す気はまったくありませんし、病院には最善をつくして助けてすださいとお願いしてあります。昨日あたりから血尿も止まりつつありますが、本日の血液検査でもまだ数値が少し良くないようで、退院まではもう少しかかりそうです。いずれにしても治療費が全額決まってから相談しようと思っていますが、治療費は請求できるのでしょうか?常識的にはブリーダーが支払うべきと思いますが。 ちなみに生後45日で送られてきたダックスの女の子です。30万円と高額でしたが、全額支払い済みです。それと原因は当初この暑さでの輸送が原因と思いましたが、その後お腹に内出血な痕が見られたことから輸送時の離発着になんらかの衝撃でお腹を強く打ったのが原因ではと考えられています。 このような場合航空会社が支払うことはまずないようです。 ブリーダーさんとは購入後も良い関係を続けようと思っていましたが、治療費の支払いでもめてしまったらそれは無理と思っています。 どなたかその業界にお詳しいかたで、どのように請求したら良いかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 死亡保険

    死亡保険に加入するときに健康診断でコレステロールと尿酸値で再検査になりました。 再検査では異常なしで死亡保険に加入できました。 しかし1年後の健康診断でコレステロールと尿酸値がまた再検査が出ました この場合死亡保険契約はどうなりますか。 よろしくお願いします。

  • 子犬の譲渡契約書について

    8年前に子犬を譲渡しました。 契約書を交わしておりますが、1年未満に亡くなった場合 同等の子犬を差し上げるという内容です。 特にいつまでに申し出なければいけないとは 記載していません。 死亡した時は連絡を頂きましたが、新しい子を差し上げる話もしました。 ですが、その後一切連絡はありません。 死亡証明書も頂いておりません。 そして、最近になって連絡が来て新しい犬は飼えないから 返金してほしいと言われました。 お金を返金する義務がありますか? お金を返金する内容は一切書いていません。 そして、もしも新しい子犬を欲しいと言われた場合は 契約書がある限り 差し上げないといけませんか? 生き物なので生命に保障はつけれませんが 出来る限りの良心で契約書にそう記載しています。 常識ある事ならば喜んで差し上げますが 今更連絡してきて、返金してほしいとは常識的ではないと 思っています。 返金しない場合に代わりの子犬と言われ 転売されても嫌です。 有効期限を設けていない契約書は無期限なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 交換された犬の行く先は?

    以前、初めて犬を飼いだしたとき、すぐに肺炎になってしまい、病院に連れて行きました。最初はペット販売業者の補償期間だったので入院費・治療費はかかりませんでしたが、なかなか症状が良くならず、補償期間も切れてしまいました。このままではものすごい治療費がかかることから、手放したくありませんでしたが、どうしようもなく、そのまま契約内容により同等の犬との交換になってしまいました。交換は、入院していた病院(ペット販売業者と契約をしている指定の病院です)とペット販売業者の間で行われて、受け取りの様子などは見ませんでした。 そこで気になったのですが、死亡を除く犬(ペット全般)の交換の場合、交換された犬はどうなるのでしょうか?ブリーダーさんの元に返還されるのでしょうか?それとも、ペット販売業者が面倒を見る、もしくは殺処分されてしまうのでしょうか? *血統書つきで、書類にブリーダーさんの名前と済んでいる地域が記載されていました。 金銭的な面から交換はやむを得ませんでしたが、身勝手な行動をしたなと後悔しています。今後このような状況になりたくないので質問しました。回答を宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットショップでの犬購入

    こんにちは。 犬の購入について悩んでいます。 色々と犬を買うにあたって勉強したところ、ペットショップよりブリーダーから譲ってもらったほうがよいと知りました。 しかし、ペットショップで見た子が忘れられず、毎日その子のことばかり考えています。 運命とまで思っているので、その子を飼うことで話を進めています。 ペットショップの人に聞いたところ ・生後2ヶ月 ・親の元にいたのは1ヶ月ほど ・他の犬とは遊ばせていない ・血統書がまだ届いていないため、親の詳しいことはわからない といわれました。 犬は最低でも2ヶ月は親や兄弟と一緒にいたほうが良いと聞いていたので、この子を飼った場合、情緒不安定な子になったりしないか心配です。 血統書が届けば、親が何か病気を持っていないか、先天性の病気はないか、親のサイズ等教えていただけるのでしょうか? また、こういったペットショップから飼う子でも社会化は身につけられるでしょうか? ペットショップで購入するにあたって、問題点・注意点などがあったら教えてほしいです。 どうかよろしくお願いします!

    • 締切済み