• ベストアンサー

縁起の悪い数字の土地、13ってどうなの?

samii23の回答

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.17

気にするかどうかの問題でしょうね、13は、よくありますよ、2階建てのお宅に13段の階段、でも普通に暮らしていますし、階段も使いやすいですよ

nanachin2
質問者

お礼

数字にこだわって、不便な思いをするのももったいないことです。今はモヤモヤはだいぶ晴れました。

関連するQ&A

  • 6は縁起の悪い数字?

    彼岸に連れ合いの祖母宅に上生菓子を6個詰め合わせにして手土産として持って行った時に彼の祖母から… 『気を悪くしないで聞いてちょうだいね。普通は人様のお家に持って行く物を4個とか6個とは縁起が悪いから持っていかないものなのよ~。うちは構わないけど、他の人の所へ伺う時に恥をかくのはアナタだから、アナタの為に言ってるのょ~。』 …と。 4は死に繋がるとかで縁起がよろしくないのはわかっていましたが、6の理由を聞いても『縁起が悪いから』の一点張り。 上記の言い方のせいで腹が立ち、縁起が悪い理由がどうしても知りたいのですが、私の母や周りの人に聞いても皆知らないので、どなたかご存知の方、御教授頂けたら幸いですm(__)m

  • 狭い土地(カミソリ土地?)について

    お世話になります。 家を建てる目的で、ある土地の購入を考えています。 調べてみた所、買いたい土地とその隣の土地の間に非常に狭い(細い)土地が あることが解りました。 カミソリ土地やカミソリ分筆といわれるもののようです。番地も付いています。 カミソリ土地の所有者などはこれから謄本をとって調べようと思うのですが、 このような細い土地が隣接した土地をかって後々考えられるトラブルなど あるのでしょうか? 境界線がはっきりしていれば(これも未確認ですが)あまり気にすることは ないでしょうか。 実際、わりと長い間売れ残っていたようなので気になりました。 図にするとこのような感じです。 ■が購入したい土地、 □は家が建っている他の土地です。   ↓ここにカミソリ土地。 □□I■□□ □□□□□ 家の前(■の前)は道路です。 よろしくお願いします。

  • 相続 -土地の番地変更について

    私の家の隣に住んでいた叔父の家と土地(50坪程度)を相続することになりました。 私の家の隣なので、番地は1つ違いです。 (私の家の番地:xxx-1、叔父の家の番地:xxx-2という感じ) この相続時に、叔父の土地の番地をxxx-2から私の土地xxx-1に統合 することは可能なのでしょうか? また、叔父の土地の番地変更が可能な場合、番地を統合することによる メリット、デメリットがあればご教授頂けますでしょうか。 (たとえば、土地2軒分の固定資産税を払うよりも、番地を統合した方が 固定資産税が安くなる等) 私名義の土地が番地違いで並ぶことの必要性を考えていたのですが、 メリットが分からず、質問させていただきました。

  • この土地は、良いのか、悪いのか。

    新築を建てる予定です。 今日、工務店の方に土地を見て頂きました。 現在、土地は、主人の両親の土地で、田んぼに無料の安い土を入れています。 その安い土もあまりよくないようで、土地も160cm程、かなり上げないといけません。 土地は、152坪です。家を建てれるようにする場合、どのくらいのお金がかかるでしょうか。 もう一つ。 土地から道を挟んで隣にリサイクルする所(80メートル先)があり、日中は、うるさいです。 それは、以前から知っており日中は、仕事に行くので気にしていませんでした。 しかし工務店の方に騒音があって良くないと言われました。 今後も働く予定です。休みを除いて朝から晩まで家には、いない状態です。 リサイクルする場所の周りにも少しですが家があります。 二つの事から皆様は、その土地が良いと思いますか、悪いと思いますか? ちなみに家相を見てもらうと方角等は、とても良い土地です。 皆様の意見を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 土地つき物件を買おうとしています。

    信頼できる不動産屋なのか判断に悩んでいます。住宅にリホーム可の倉庫つきの土地を買おうとしています。不動産屋の担当者は二回目に会う時に大工を連れてきて設計図と見積書を渡されました。 その一週間後にどうするか決めて欲しいと言われました。 買付証明書にはんこを押してくださいと言われるのが早すぎるような気がするのですがどうなのでしょう? 買付証明書の金額の書き方が数字なのも気になります…親に聞いたら普通は漢数字で書くものだと言われました。あと住所の欄の番地が最後まで書いてありません。土地つきの建物なのに土地の欄に丸がついてあり床面積の欄にも記入がありません。 「ローンを組む銀行は00銀行になります」と銀行を決められていたんですがそういうものなのでしょうか?

  • 欲しい土地があります。

    こんにちは。 現在、地域限定で土地を探して家を建てたいと考えている者です。 大手不動産屋に探してもらっていますが、 新規の土地が出ると分割され建売になってしまう地域で、中々土地すらでてきません。 そこで、 前々から気になっている更地があります。 駐車場でもなく、ただの更地です。 このような場合、 ・どういう手順で ・誰に、 コンタクトを取ったらよいのでしょうか。 近所の方も持ち主等全く知らないそうです。 地元の不動産屋といっても、 大手が駅前にあるだけで、 小さい所は見つかりません。 (仮にあったとしても、当方素人故に、 知らない不動産屋には抵抗がありますが。) また、仮に交渉できる場合、 やはり不動産屋を仲介するのですよね? そして値段については、 こちらが欲しがっていれば高くなりそうな気がしますがいかがでしょうか? こういう経験のある方、 あるいは知識のお持ちの方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 山林の土地の値段

    家族が山の中に150坪の土地を所有していて、 よく、その土地を売らないかというハガキや 電話があります。その土地はずっと放置して あります。周りは何もない田舎です。山の 中と言っても、高い所にあるわけじゃなく、 容易に歩いて行ける所です。業者は、その 一帯の土地を買い占めたくて、うちの土地も 買いたいと言ってると思うんですが。仮に いくらぐらいで売れるんですか。

  • 抵当権の及ぶ範囲を抑えるために土地を分筆したい。

    抵当権の及ぶ範囲を抑えるために土地を分筆したい。 親所有の土地に自分(子供)の名義の家を建築中です。 隣には親が住んでいる家があり、どちらも同じ番地です。 家の建築費を銀行の住宅ローンで払う予定ですが、 その銀行に問い合わせたところ、 同じ番地に立っている全ての建物、土地に抵当権を設定しなければならない。 と言われました。 親の家まで抵当権に入れるのは困るので、土地の分筆をしようと考えています。 分筆についてほとんど知識がないので とりあえず法務局に行ってどうしたら良いか聞いてこようと思うのですが、 分筆って自分で出来るものなのでしょうか? 出来るだけお金をかけずに分筆出来るとうれしいです。 あと親所有の土地が分筆して自分の土地になるということは 相続税などかからないでしょうか? 他に注意点などありましたらアドバイスお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 土地をもらえることになりましたが悩んでいます

    先日夫の実家に行った所、義父が譲り受けた土地をあげようと思うんだけどという話を夫の両親からされました。 その土地は横浜市にある土地で現在はアパートが建っています。新規入居は受け付けておらず、いずれは無人になるとのこと。その後アパートを取り壊して更地にして譲ってくれるとのことでした(あくまでも予定ですが) その辺りの建売の相場を調べてみると土地が100平米程の物件で5~6千万します。土地はその位の家の2軒は優に建てられる大きさです。私達には逆立ちしてもそんな立地、大きさの家は持てません。 ここからが問題なのですが、その土地の周りには夫の親族が沢山住んでおり、干渉や付き合いは避けられそうもありません。義母にせっかくのお話なのに住まないんですかと聞いたのですがうまくはぐらかされました。多分自分の夫の親戚が固まっているので老後はそこで過ごしたくない、だから私達に譲ろうと思っているんじゃないかと思いました。 また、土地の価格がどんどん上がっていることもあり、私達に維持できるのだろうかとも思っています。 親族で固まって住んでいるため、売るという選択はないようです。とてもいい話なので最初は舞い上がってしまいましたがよくよく考えると心配なことばかり。皆さんだったらこれ幸いと譲ってもらいますか?それとも辞退しますか?実際にそういう状況で家を建てられた方はいらっしゃいますか?

  • 土地購入

    周りが山で少し離れた所に民家がある土地を800坪50年持っています 数年前測量があり土地面積が拡張してるとの事で10坪程度を年15000円程支い続け、 20年前に購入すると言ったら今売るとフリなのか役所は売却してくれませんでしたが、 最近売却してもいいと言われて迷っています 10坪程度の場所は庭の端であって無くてもいい場所なのに何故契約 したのか?契約者本人はもう居なく分かりません 同じ町内の人も庭を拡張してるのに請求されたのは聞いた事は ありません 10坪の周りに家が無く使っているかな?と言えるのは家だけです 公道(町所有)(アスファルト)から家迄、道(舗装なし)はありますが家しか使っていないから舗装はしないらしい 15000円払わないなら道代も払えと言われかねません 役所と揉めたくありません。土地は手放す気ありません 変動するであろう15000円を支払い続けるか? 何時購入したらいいのか? 幾ら位で購入が妥当なのか? アスファルトにしてもらう方法はありませんか?