• 締切済み

人前で夫に非難されること

suimoの回答

  • suimo
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

こんにちは。 ご主人は場を和ませようとして冗談でheypersonさんをネタにしているのではなく、本気で愚痴を言っているのですか?だとしたらヒドイですね・・・。自分だったらもちろん傷つくし、嫌です。 質問の前半ではご主人が「酔っ払って」つい愚痴を言ってしまったのかと思ったのですが、後半で >主人は「(不満を)また友達に言うかも。」と私に言ってきます とありますよね。これはどういった意味なのでしょうか? 酔った勢いでつい愚痴ってしまったのであれば食事会での飲酒を控えてもらえばいい話ですが、そうではなく「お酒は関係なく、不満があるからその場で友人に愚痴りたい」のであれば・・・ご主人の考えが変わらない限りこれからも同じ事が起きる可能性はあるでしょうね。 ご家庭での分担ですが、共働きである以上は性差関係なく、お互いの協力が必要だと私は思っています。ご主人は命令されていると感じているようですが、ご質問を読んでいる限りではそんな印象は受けません。ご主人はもしかしたら心の底では「家事は女がやって当たり前」のような考え方なのではないですか?多分、初めから分担自体に納得していないのだと思います。 解決策としては、夫婦でもう一度よく話し合うしかないと思います。人間が2人以上で生活する場合、一方の意見だけが通って一方が我慢するのではいずれひずみが出て長続きしません。違う人間ですから価値観が異なっているのは仕方ないにしても、お互い妥協点を見つけて歩み寄るのが正しい夫婦の在り方だと思います。 多少の分担くらいで「それが当たり前になるのが嫌。」だと言われたのなら、「私だって毎日ご飯作って掃除して洗濯するのが当たり前になっているのが嫌。」と言い返してみては?ご主人は自分の言っている事がおかしいと気付かないでしょうか。喧嘩になるかもしれませんが、これを機に夫婦でよく話し合って、お互いの不満がなくなればいいですね。

関連するQ&A

  • 夫が人前で触る

    結婚して1年あまり、 夫の酒癖の悪さに困っています。 夫は酔うと人前でも私の体を触ってきます。 「やめて」と言っても、 酔っていたら制御が利かないらしく、止まりません。 実家の家族の前でも、私のおしりを触ったり、 ブラをはずすまねをしたりします。 今日は私の仕事関係の人たちと一緒に飲む機会があったのですが、 そこでもベタベタ触ってきました。 おしりはもちろん、手に持っていたものを 私の股に押し付けてくる行為もあり 恥ずかしくて顔から火が出そうでした。 その場で夫の行動をたしなめても 「見られてないから大丈夫」と反省のそぶりもありません。 酔いから醒めると「もう二度としない」と言いますが、 何度も繰り返すところをみると 直らないものなのでしょうか。 普段は良い夫なのですが、 こう繰り返すと嫌悪感でいっぱいです。 私が厳格すぎるかもしれません。 夫婦であれば許されることなのか、 線引きが分からなくなってきました。 夫が触らないようにするには どうすれば良いでしょうか。 (夫婦で飲みに行く場は多いので、『お酒を飲む』という前提でお願いします)

  • 家事の分担 

    妻である私が働いて、主人が主夫をしています。主人が年金暮らしに入ったためです。もちろん主人はそれまでは会社務めをしていました。私は6時間のパートで、朝8時に家を出て、買い物などして4時頃帰ってきます。昼食は家に帰ってからです。 あなたなら家事の分担はこういう状況ならどの様にしますか。食事作りは主人は作れないので、私と思っています。買い物は私(野菜・肉・魚購入)と主人半々くらいでしょうか。私が野菜屋さんなどに行って、その日の安い物を買ってメニューを決めるので主人だけには任せられないからです。 他食器洗いなど私と主人が半々です。洗濯は主人のみです。掃除は私です。 私の分担が多すぎでしょうか?もちろん私達夫婦がこれでいいならそれでいいのですが、私が分担が多い感じもします。どう思われますか。

  • どこまで夫の世話をしたらよいのか?私は冷たいのか。

    30代前半、結婚4年目のパート主婦で子供はいません。 夫は同級生で気心も知れ、言いたいことを言い合える仲です。が、 唯一嫌なことがあります。 それは、なんでもかんでも私に世話をやかせようとすることです。 そうじ、洗濯、食事の世話からあとかたづけは私がしますし、それはそれでいいのですが、 仕事・遊びから帰ってきて脱いだ服はそのまま、 入浴の際のタオルや着替えは私に用意させる、(自分で出せばいいのに) 食事の後の食器は食べたらそのまま、 土日は1日中寝ていて布団はそのまま、(夫はふとんのあげおろしをしたことがありません いつも私がしているので) お菓子のたべかすはそのまま、 その他、自分の散らかしたモノはそのまま。 ほっとくといつまでもそのままなので、しかたなく私が世話しています。 私の仕事はサービス業で土日も仕事なので、パート先から帰ってきて散らかった部屋でごろごろしている夫を見ると本当にイライラします。怒鳴っても説教してもニヤニヤして聞いているのやら・・・。 それとも、世間の夫たちは、このくらいの世話はやってもらって当然と考えているものなのでしょうか。せめて身の回りぐらい自分でやってほしいという私の考え方は冷たいのでしょうか? 家事を分担してくれなんて考えてません。せめて自分の脱いだ服ぐらい、洗濯カゴに入れてくれたらありがたいのですが。

  • 夫に「死ね!」と言われました

    先日些細なことで夫婦喧嘩になりました。 原因は部屋の掃除についてです。 私達夫婦は共働きで、子供二人(4歳と10ヶ月)います。仕事から帰宅後は、子供の世話でいっぱいいっぱいで、ご飯の支度からお風呂にいれて寝かしつけるまであっという間に時間が過ぎてしまいます。当然掃除をする余裕もなく、結局は休日にまとめて掃除するといった感じです。 主人は、思ったことはすぐ口に出し、なんでも口を挟んでくる性格です。今回も洗濯物を乾していると「こんなに汚いのが気にならないのか」と言ってきました。当然平日は掃除なんて無理だし、片付けても直ぐにオモチャが散らばる事を伝えました。それでも、ブツブツ文句を言うので、「私も働いている、あなたと一緒だ」と主張しました。すると、「対等だと思うな、死ね!」と言われました。それも子供の前で。 本当に納得がいきません。 私も正社員で、主人と全く同じ条件で働いています。子供の保育園の送り迎えは主に私で、食事の準備片付け、洗濯物も私です。主人が家事に手を出すとすれば、ゴミ捨て(家の前に出す)とお風呂掃除(朝のシャワーの時に洗う)、気になった時にだけ掃除機をかけるくらいです。私が主人に引けをとっている所が自分では分かりません。 今回の主人の暴言だけは本当に許せない気持ちです。皆さんはどう思いますか?私の器が小さいのでしょうか?

  • 共稼ぎ夫婦・夫への家事分担

    現在は専業主婦で娘が年長に1人おります。 来春、子供が小学校に通うのでそれに合わせて仕事を始めようと思っております。 実は主人のお父様が会社を経営しており、お母様が経理事務をしているのですが年齢の事とかお母様が仕事を止めたいから数年前からおっしゃっているので、そろそろ私が引き継ぎをしないといけないのです。(子供が小さい事を理由に逃げてましたが・・・) 私は器用なタイプでは無いですし、最低限の家事はきちんとしたい性格も有り(毎日、洗濯・掃除・料理する事!)今までの家事をこなしながら仕事をするのは不可能です。 多少なりとも夫の協力が必要と感じております。 <現在の主人の家事> ☆ 朝のゴミ出しは主人がしてくれてます。(ゴミを集めるのは私ですが) ☆ 週に何度か、娘をお風呂に入れてくれます。 無理すれば出来るかも知れませんが、最初にやってしまうと「出来る」と思われ手伝ってもらえなくなりそうですので、共稼ぎ夫婦の夫の家事分担を参考にさせて頂き対応を考えたいと思っております。 主人は夜7時半頃には帰宅します。 なお、主人は料理は一切出来ません(インスタントラーメン程度) 共稼ぎ夫婦の夫の家事の役割を教えて下さい。 宜しくお願いします。(カテ違いならスミマセン)

  • 夫婦は対等ではない?

    結婚して4年目の共働きです。 結婚前~当初は、主人は「俺たちは対等だ」と言っていました。 しかし実際結婚してみると、例え主人が私より早く帰ってきても(1人有休を取っていても)夕飯の準備はもちろん、家事は一切やりません。 何度か「お風呂掃除してくれる?」「洗濯物入れてくれる?」と普通にお願いしてもすぐに逆切れ。 「何で、俺がそんなことやらないといけないんだ!!」って怒鳴ります。 当然重たい新聞をまとめて捨てるのも私です。 せめてこういう力仕事くらいはやってもらいたいのですが・・・。 あげたら、切りがありません。 家事を手伝ってくれるよう、何度もお願いはしたことありますが、 その都度「分担してほしいなら、俺と同じくらい稼いでこい!!」って 怒鳴ります。 「なに、俺に対等に物言ってるんだよ!!!」って言われることもしばしば。 夫婦は対等にはなれないのでしょうか。有り得ないのでしょうか。 私がどんなに具合悪くても「あれやれ、これやれ」と当然のように言われます。 何度も喧嘩をしては、ずっと我慢してきましたが、これから先何十年も一緒にいる意味があるのかと考えてしまいます。

  • 仕事をしていない夫、家事育児の手伝いは?

    20代夫婦です。5ヶ月の子供有。 一ヶ月前に旦那が仕事を辞めて面接を何件か行っているのですが、 なかなか決まらずにいます。 選んでいる余裕は無いので居酒屋の社員等も面接にいって 頑張っているので今仕事をしていないのは責めません。 不満に思うのは家事育児の分担です。 私が子供の世話と掃除して洗濯して洗物してご飯作ってます。 旦那は面接の予約の電話一件して風呂入れてます。 ゲームのキリが良いところで具体的な指示を出さねば動きません。 正直夫としての責任を果せていないので家事くらい分担して貰いたいのですが、甘えてますでしょうか? 家事育児は私の仕事だし・・・。 でもだらだら遊んでいるだけの人にご飯を催促されるとイラっときます。 世の旦那様はこんなものでしょうか?

  • 共働き、妊娠中、夫の家事分担は?

    結婚して丸1年、共働き夫婦の妻です。私は現在妊娠中です。 夫が家事分担を拒みます。 同じような境遇の方は、どのぐらい旦那さんが家事をしてくれていますか? 家事に協力してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 財布は夫婦で別です。収入は、夫が私の1.5倍ぐらいです。 家賃、光熱費は夫が、通信費、食費、家財道具などは私が払っていて、ほか交際費などは各々です。 最近は二人とも結構早く帰宅できているので、私が夕飯を作ります。 夫と一緒に食べて、夫に後片付けをお願いしているのですが、 食後すぐには絶対にやらず、ぐずぐずテレビをみたりしながら必ず寝てしまいます。 そして、結局やらなかったり、朝やったりです。 汚い食器や生ゴミが夜中そのままなのが気になります。 あと、食器を洗うだけで三角コーナーの生ごみを回収するとか、食卓を布巾で拭くとか絶対にしません。 はっきり言って、食器洗いぐらいしかやってくれないのなら、 ガタガタ言わずに私がやったほうがはやいのですが、 それ以外はゴミ出しぐらいしかやってくれないので、 私がやってしまうと夫の思うつぼな気がするので、私も断固としてやりません。 それから、掃除などは絶対にやってくれません。 むしろ、ゴミなどをゴミ箱に入れず散らかしっぱなしなぐらいです。 夫は汚いのが気にならないらしく、汚くても文句は言わないけれど、 逆にやってといっても絶対にやりません。 なので掃除はまめにではないけれど私がします。 今はまだ大丈夫ですが、出産後の乳幼児を抱えてこの状態のままのことを想像すると憂鬱です。 それから出産後、育児休暇を取得したら復職するつもりですが (財布が別だし、自分で自由に使えるお金がないのはいやなので) 今のように家事を分担してくれないのでは不可能ではと思います。 私は結婚前は自宅暮らし且つ、毎日深夜帰宅の仕事だったので、家事は親任せでした。 結婚してからは、仕事は早く帰れるようにしてもらい、 自覚して炊事、洗濯、掃除をきちんとやるようにしだしたのですが、 私にしてみれば、仕事に行き、慣れていない家事をし、さらに妊娠までして、気分的にまったく余裕がないです。 夫は家事をやるのが親から私に移行しただけと思っているようです。 余談ですが、月に5回ぐらい深夜(3時ごろ)に酩酊状態で帰宅してくる酒にだらしない夫です。 未だに合コン的なものにもちゃっかり参加したりしています(もう年齢は30をとっくに超えています。)。 家事を分担してもらう前に、離婚してしまいたいな、とたまに思います。 はじめから、分担してくれる相手すらいないという前提のほうがストレスがたまらない気がします・・・。 遊んでばかりの夫に結婚したという自覚させて、家事を分担させるにはどうしたらいいか、アドバイスをください。

  • 夫に 働けといわれます

    夫に 働けといわれます こんにちは 結婚2年目の30歳の主婦です。 去年11月に主人が熱望していた妊娠が分かったので 3年ほどパチンコ屋でバイトしていたのですが タバコの煙や立ち仕事などの環境が妊娠初期は良くないと聞き 12月いっぱいでバイトをやめました。 ワンルームに住んでいたので 前々から 主人と相談し マイホームも視野に入れていて 妊娠をきっかけに マンションを購入しました。 しかし 新居に引越す前に 原因不明の流産をしてしまい とても 落ち込みました。 でもなんとか立ち直り  子供はほしいので 今年中には 再チャレンジしたいと思っています。 その後 夫婦だけで新居に移り住み、 主人は以前から勤務している職場で働き 私は 家事や引越し後の手続きなど家の事全般しています。 引越し後は何かと必要な物もあるので その度に 必要な金額を 主人に伝え 貰うのですが いざ 貰おうとすると「お前も働けよ。」とボソッとつぶやきます。 そのほかにも要所要所で「いいよね お前は早起きしなくてよくて」とか 「一日中家に居れるからいいね」とか 嫌味っぽく言ってきます。 私としては 主人に感謝もしていますし 若いうちの食生活が老いてから影響すると聞いたので 毎日 主人の体調のために 栄養のある食事を作ったり 新居を綺麗なまま維持しようと 掃除したり  当たり前の事ですが 主人が仕事で出来ないことを 自分なりに サポートしようと思っていました。 「お前は楽でいいな」というような事を言われると 自分のしてきた事が すべてくだらないといわれているようで むなしいです。評価されたくて やってる訳でもないですが・・・ 言われるのも嫌なので 仕事も始めようとも考えましたが 妊娠した場合 すぐにやめる事も出来ないでしょうから 妊娠初期の流産しやすい時期に 働かなければならない事や 分煙などの体制が整っている職場が少ない事も心配です。 仕事を教えてもらっても結局やめる事になり、職場にも迷惑になってしまうなどの理由もあります。 前回の妊娠のときの事をふまえて 私は考えているのに 主人には怠け者扱いで 腑に落ちません 共働きして家事も分担なら 分かるのですが 以前 共働きしていたとき 主人はたまに洗濯するくらいで 私がやらなければ 家の中は荒れ放題。 こんなこともあったりで 今は家事に専念したいです  主人も 引っ越した事で 職場から遠くなり 通勤時間が延びてしまって 過度のストレスや疲れているのは分かっています。 だから 何を言われても ここは我慢するべきなのでしょうか? 専業主婦を批判する方もいらっしゃいますが 家事という仕事は 長い目で見れば無駄な事じゃないと思っています。 またこのような事をいわれた場合 なんて言えばいいのでしょうか? 未熟な私にアドバイスください!

  • 共働きの方の家事分担等について質問させてください。

    共働きの方の家事分担等について質問させてください。 ・夫婦共に正社員。 家事分担として一方は「洗濯、出し入れ」「ゴミ出し」。一方は「朝食」「弁当作り」「夕食」。 料理の後片づけは二人で。 帰宅は共に19時半~20時過ぎです。 料理については毎日は大変なので、週のうち2回ぐらいは刺身や総菜等を買って食べたり、簡単なもの(ラーメン等)で済ませてます。外食は滅多にしません。 週末は2人で分担し掃除。料理は一緒に作ります。 この家事分担は共働き夫婦にとっては結構きついですか?平日で一番負担になるのは料理と思いますが、 どのようにうまく手を抜いてますか?教えてください。