• ベストアンサー

気になるんですが、考えすぎでしょうか?

mississippiの回答

回答No.3

なんと言うか・・・その同僚の方はあまり物事を深く考えないで行動と言うか発言される方のようですね・・・ もし私が質問者さまの立場だったら、なんだかバカにされてるようなイヤな気分になりますね・・・ なんか、そんな気持ちになっちゃったら二次会も行かないと思います。 素直に「おめでとう」って言えないような気がして。 >昔から性格や考えが合わないな~と思っていたんですが それだったら、いいんじゃないですか?いいですよ。行かなくても。 これが最後だと思って祝電くらい出しておけばいいんじゃないですか? 彼女にしてみたら悪気はないのかもしれませんが、相手の気持ちとか考えられない人のようなので、この先も何か嫌な思いするかもしれませんし。

yamatonadeshiko3
質問者

お礼

>だってそもそもむこうがあなたを不必要と判断してるんですから^_^; そうなんです。なんでもズバズバ言う人で、上司に向かって 「死んでくださいって感じ~」とか平気で言うんですよ。 絶対私にはできないです・・ 確かにこの先つきあっても傷つけられることが多そうなので これを機会に縁を切りたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待されたけど・・・。

    先月、疎遠になっていた友人から電話があり、2月にレストランでちょっとした結婚パーティーをするので、気軽に来て欲しいと言われました。 二次会みたいな感じと思い快諾しましたが、披露宴の招待状が届き、式にも出席して欲しいと書いてあり、驚いています。 彼女は4年くらい前の職場の同僚で、同じ職場で働いていた時は仲良しでした。でも彼女も私もそこを辞めてからは、私が「会おうよ!」とメールしても返事がなかったり、彼女からは一切連絡がなかったりで、今では全く疎遠です。 一応、披露宴に招待されたので久しぶりに年賀状を出しましたが、返事がいまだに来ていません。 彼女は11月に会社を辞めているので、いくら忙しくても返事くらい出せるはずだしメールもできるはずです。 先日まではお祝いの気持ちでいっぱいでしたが、年賀状も来ないし、メールしても返事ないしで頭にきています。今回出席しても、今後のお付き合いは今まで通りないと思います。 ちなみに当時の同僚で呼ばれている人は私の他に4人です。久しぶりに同僚といろいろ話したい気持ちはすごくあるのですが、彼女の私への対応が許せず、披露宴に欠席しようか迷っています。 こんなことで出席しないのは、ちょっと心が狭いでしょうか?アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • はじめまして。

    はじめまして。 友達の結婚式が被ってしまいました。 これはよくある話だと思いますが 私の場合 (1)Aちゃんの結婚式はもともと12月で決まっており、  できたら二次会の幹事をしてほしいといわれてた。  式も出席するし二次会の幹事もするつもりだった。 (2)Bちゃんの結婚式はもともと4月末だった。  披露宴で友達6人で 余興をしてと頼まれていた。  しかし  子供ができ、出産予定日が5/11のため  12月に早まった。 そしてこの二つの式の日にちが被ってしまい 時間もほぼ被ってしまいました。 時間的に、Aちゃんの挙式だけ出席してから Bちゃんの挙式と披露宴に出ることは可能。 しかし Aちゃんの挙式・披露宴に出席すると Bちゃんの挙式・披露宴は出席できない。 というかんじです。 私は両方の友達の花嫁姿を見たいので、 Aちゃんに、友達の結婚式と被ってしまって そして余興を頼まれているので 挙式だけしか出席できなくなったと 伝えても良いでしょうか?   そして、もしこのようなケースで挙式のみ出席する場合、 ご祝儀やお祝いはどのようにしたら良いと思いますか?? 回答お願いいたします。

  • 余興なしの披露宴の経験者いませんか?

    近々結婚することになったんですが。 披露宴にいっぱい出てきて思ったのが、会社の上司がくどくどと会社の自慢をしたり、無理にお願いした余興がつまらなかったりする例が多々ありました。 それで、会社の上司は呼ばない、余興はやらないという方向で考えてますが、そんなので式は成り立つのでしょうか??ちなみに、ホテルでの式を考えています。 何か素敵な披露宴をされた方、そんな式に出席された方がいらっしゃったら、教えてください!

  • 結婚式の余興に出たくない

    来年(2009年)2月8日に挙式・披露宴をする高校時代の友人Aから招待され、出席すると返事をしました。27日に返信。 昨日(30日)になってAと仲の良い後輩Bから連絡があり、Aから頼まれて5人くらいで5分くらいの余興をしてほしいとのこと。 Aからは何も聞かず招待状やその前の段階でもまったく余興のことは触れていなかったので行くことにしたんですが、余興をしなくてはいけないのなら行きたくないです。ただ前に出るだけならまだ出ますが、楽器は吹けるが練習しないといけないし私は吹きたくない。他の裏方的なことならするが喋ったり馬鹿言ったりするのは出来ないです。 さらにBから、何か考えておいてくださいとのこと。 そんなことをするんなら行きたくないと即答しましたが、無理矢理押し付けてきたので、一応探してはみるけど、あてにするなとだけ言って切りました。 もともと式や披露宴自体にそんなに乗り気ではなかったのでさらに行く気がなくなってきています。 来月1月2日にAと会う機会がありそのときに余興のことを話してくると思うので、その時に勘弁してほしいと伝えようと思います。 それで余興なしで良いなら、後輩たちに余興はしないことを伝え、出席しようと思いますが、今までの付き合い上、まぁいいからいいからみたいな感じで無理矢理だと思います。 そうなら、そのときは適当に返事しておいて式・披露宴自体欠席する連絡してBに欠席する旨を伝えAとはもう連絡を取らないでおこうかなと思います。 そのまま気まずくなると思いますが年に1度か2度会うか会わないか・・ 別にいいかなと思うのですがどうでしょう? 余興が済むまで2ヶ月ほど嫌だ嫌だと思いながら生活するのも嫌ですし、正直そんな思いまでして祝ってあげたい人でもないですし・・。 いくら自分らの結婚式だからと言って、嫌だと言っている人間に無理矢理押し付けてくる友人もどうかと思いますし、私と彼女も結婚予定ですが人を呼んで式や披露宴をしたくないので別に良いかなとも思って。。

  • 披露宴の準備について

    今つきあっている彼と結婚することになるかもしれません。うれしい反面不安があります。彼は異動で仕事が忙しくなるようで、あと3年くらいはほとんどお休みがなくなるそうです。私としては3年は待ち遠しいので一人で準備して披露宴も無事行いたいのですが、一人で準備は大変でしょうか?また、披露宴の準備期間はどれくらい必要ですか?あと、余興って絶対するものでしょうか?私が出席した披露宴は毎回ありました。わからないことばかりなので、ぜひ教えてください。

  • 振り袖でケーキカットって変ですか?

    彼との結婚が決まり、今いろいろな準備を進めているところです。 挙式は神社で行い、そのあと場所を変えて披露宴をするのですが、 式は白無垢→披露宴では振袖→ウエディングドレスという流れで衣装替えをします。 披露宴ではケーキカットをしようと考えているのですが、 やっぱり振袖でするのはおかしいでしょうか? ウエディングドレスで再入場してからのほうがいいと思われますか? ただ、ウェディングケーキは出席者にたべていただくつもりにしており、 キャンディーか何かを潜ませておいてそれが入っていた人にはちょっとしたプレゼントをしようと考えています。 そうなると、再入場してからではケーキをお配りして食べて頂く時間があまりなく、 余興の時間内におさまらないのではないかと心配しています。 また、後半にケーキカットをもってくると、前半の内容がうすいような気もして・・・。 披露宴の内容としては、入場→両方の来賓あいさつ→2人の紹介等→(ケーキカット)→ちょっとした余興→お色直し退場→再入場→余興→花束贈呈等→閉宴 のように考えています。 皆様のご意見やアドバイスを教えてください。

  • 友人の結婚式へのご祝儀について

    以前の会社の同僚が今秋結婚することになりました。 式と披露宴の招待状が届いています。 会社を辞めて私が結婚したあとも1年に1回程度会って食事したりしています。 私は4年前に結婚しており、その時披露宴は親戚のみで友人関係は2次会に招待しました。 その同僚にも2次会に是非来てと言ったのですが、他に共通の知り合いが居ない事と彼女の友人を私の主人の友人に紹介したがうまくいかなかった為2次会で主人の友人に顔を会わせ辛いからと断られました。 1~2度会ってみてお互いなんとなく合わないからという事で付き合いはやめになった様で特にトラブルは無かった様でした。ちなみにその女性とは私は面識が無く、また同僚は主人の友人と面識がありません。 先にメールで結婚する事になった旨報告があった時にとりあえずおめでとうということを伝え、多分出席できると返答しておきました。 正直言って自分の時には来てもらえなかったのであまり行きたくないのですが、メールには行けると思うと返事をしてしまったので行くだけ行っとこうかなと思っています。 出席する事でお祝いと思ってもらってご祝儀は持っていくつもりはないのですが同じ様な経験をした方いらっしゃいますか? またこんな場合自分だったらどうしますか?

  • 今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼び

    今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼びたいのですが、人数の関係で友人の人数が限られてしまいます。披露宴に出席した友人を呼ばないことは失礼になりますか? また、披露宴では余興をしてもらおうと考えていません(相手方は余興をしてもらうそうですが)。相手方が余興をする場合、こちらもするべきでしょうか?

  • 披露宴での余興って必要?

    私は今秋、結婚披露宴を行うものです。 先日友人の結婚披露宴へ出席して、ふと思った事があります。 披露宴に余興って必要でしょうか? その友人のでは、新郎友人による歌で登場(仮装して)→今入っているクラブのみんなからのメッセージスライドショー があり、それを見た新郎は泣いた というとっても温かい演出(余興)がありました。 それをみて、いいなぁと思うのともうすぐに式を控えている自分自身と比較してしまい、なんとも言えない気分になってしまいました。 彼の考えでは、数多くの披露宴に出席しているがたいてい余興っていうのは、頼む友達にも負担が増えるし、サムイ とのことです。 確かに、負担をかけるのは、申し訳ないし、ただリラックスして披露宴を楽しんでほしいという思いは共感できます。 でも、参加してくれる方々から見て、今回私が参加したような 感動する演出(余興)がないと、面白くないなぁ と感じられたりするのでしょうか? 新郎は友人からいい風に思われてないのか?と感じられたりするのでしょうか。なんだか変な方向に思い詰めてしまいましたが。 人がどう思おうと関係ないとは思いますが、そういったシーンを目の当たりにして、すごく考えてしまいました。 私は以前友人の披露宴で歌ったときと同じように、その友人に歌ってほしいと頼もうと思っています。 どの形が正しいってないのは分かっているのですが、どうも比較してしまい、どう思われるかすごく気になってしまうというサイテーな自分かもしれませんが、どういう考えをお持ちかどうか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 披露宴のない二次会

    私たちはもうすぐ結婚するのですが、ちょっとした事情で挙式、両家だけの食事会、二次会という流れになります 披露宴がないので二次会で披露宴でする様なキャンドルサービス、ケーキカット、ファーストバイトなどをする予定ですが、それ以外の余興としてビンゴ、プロフィールDVD以外思いつきません。 二次会は2時間を予定しています。 何か来てもらった人全員が楽しめるような余興などありませんか? 回答お願いします