• ベストアンサー

高級雑誌

何かでたどり着いて知った雑誌の事なのですが 確か何万円か何十万かする高級雑誌で フィギュアや何か アート的な何かがその雑誌に付いているので 高かった記憶があるのですが 気になって探してみたのですが たどり着けませんでした。 どなたかこんなアバウトな記憶しかないのですが わかる方いらっしゃりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.1
tevin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうです!この雑誌です! スッキリしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【高級車を紹介する雑誌は誰が買うのでしょうか?】

    【高級車を紹介する雑誌は誰が買うのでしょうか?】 全国の書店に高級車を紹介する雑誌が陳列されているが一台2000万円とか安いレクセルでもスポーツカーで1400万円する車が紹介されていて全車1000万円以上する高級車が紹介されている。 書店に行っても立ち読みしている人はいるが買う人を見たことがない。 なのに毎月本屋に並べられている。 どう考えても発行部数は少ないと思う。 金持ちの富裕層というところですでに全国民の3%くらいになってさらにその3%のうち車好きでさらにスポーツカー好きという括りでやっと売れる。 毎月そんな売れないと思うが毎月出ている。 どういうことでしょう?

  • 高級マンション・レジデンス系の本や雑誌について

    お世話になります。 高級マンション・レジデンスに興味を持ち始めたので、 その関連の言葉で、色々調べてはいるのですが、 高級マンション・レジデンスのみを扱っている雑誌や、本が見当たりません。 一般人には需要が少ないということで、あまりそういった雑誌や本がないのでしょうか? 自分が調べた限りでは、近いものを扱ってそうな雑誌に限っては、 富裕層向けの年間購読系のものしか、探せませんでした。 基本的には、高級マンション等で調べて、 http://www.nomu.com/premium/ こういったサイトを見ていくしかないないですかね。。 ご存じの方がいらっしゃれば、お教え頂けたら非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • おたく系(特にフィギュア)雑誌教えて下さい

    フィギュア好きな方が読む雑誌ってあるのでしょうか? 商品を紹介するための雑誌を探してます。 フィギュアじゃなくてもおたくの読みそうな雑誌、良く読まれてる雑誌を教えて下さい。

  • 高級ホテルの内装・インテリアがわかる本・雑誌

    タイトル通りなのですが、国内の高級ホテルの内装・インテリアがわかる本・雑誌をさがしています。 できれば写真などが多い方がよいです。 新居の寝室の参考にすこしでもできたらなぁと思っています。 よろしくお願いします。

  • 雑誌はどのくらいとっておく?

    わたしは趣味の雑誌、たとえば…デザインやアート系、音楽系、車系、表紙が気に入ったものなどはずっと部屋においておきたいです。 でも、そのうちたまりにたまってしまうと思います(-_-;) そこで、みなさんはお気に入りの雑誌はどのくらいの量があり、そしてどのくらいの期間とってありますか?? また、どこに保存してますか?

  • ぴあ雑誌

    普段演劇、映画、アート、イベント等活用しています。 しかし、最近ぴあ雑誌がなくなりました。 会社のお問い合わせをした所、パソコンやスマートフォンなどに意向したとの事。 雑誌の方が読みやすく、しかも余計なお金もかからないと思ったんですが、どうでしょうか? 電子化では、バッテリーの事は考えなくてはいけないし、色々と面倒くさい事が増えるのでは??と思ったんですが・・・。 こちらの方が便利なのでしょうか?

  • 高級レトルトカレー、食べた事ありますか?

    500円も1,000円もする高級レトルトカレーって食べた事ありますか? 私は300円のレトルトカレーなら食べた事あります。 具もしっかり入っていて、かなり美味しかった記憶があります。 「300円でこれなら、1,000円のカレーは一体どんなんなんだろう」と興味はありますが、なかなか勇気が出ません。 だって、1,000円出せばカレー屋で立派なランチ(ナン・サラダ・ラッシーつき)が食えますものねw

  • 雑誌の英文解釈に関して

    art関連雑誌(和文もついている)でわからない部分があったのでご指導お願いいたします。 We were tolking about this alternative reality to the NY -centric art scene, in paticular the emerging artists from LA who never made it into the magazines. 僕たちはNY中心主義のアートシーンにかわる、特に雑誌にも出ていないようなコンセプトを持ったアーティストたちの話しをしました。 (1)このitは何を指しているのか、 和文だとit=コンセプト のような気もしますが、  英文のみ見るとthe alternative reality かなとも思いましたが、不自然でしょうか…? (2)made it into the magazinesのセンテンス(make ~into A=itがAになる)という構文に当てはまらなくて?です。 (3)コンセプトという単語がないのになぜ出てきたのか、この英文の前後にもそんな内容のものは出てきていません。 以上です。 宜しくお願いいたします。

  • 付録つき雑誌の名前について

    「大人の科学」のような、付録つきの雑誌で 小さいペットボトルロケットが付録でついていたのがあったのですが、 書名がわかりません。 2500円くらいだったような気がします。 取り寄せをしたいので、どなたか記憶にある方、教えてください。 できれば、出版社もおしえていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • どうして日本人は高級ライターを持たなくなったのか?

    ライターという着火器具は、もともとが高級品だった。そこへ登場したのが100円ライター。私が子供のころ、それを始めて見た時(当時100円だったかどうかは記憶にない)思わず買った。そして近所のガキたちと火をつけて喜んだ。 だが、私の周りから高級ライター志望者は消えず、マッチと高級ライターとの争いが長く続いた。その果て21世紀になって、高級ライターの勝利の火が消えた。 どうして高級ライターは魂の火を消したのか?ココロ(別れた女にアパートを借りてやり「必要な物があったら、うちから持ってけや」と言ったら貴金属だけ持って行かれた経験あり)な私に、誰か教えてください。