• ベストアンサー

人に嫌われていると知ったら…

blue-moon-blueの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そのような存在の人って、1人でもいるとどうしても気になってしまいますよね。 私は昔、大好きなお店でバイトをしていた時に、そこの店長さんと店長さんのお気に入りのバイトさんから見事な嫌われ方をしていました(苦笑) その時の精神状態はかなりキツイものでしたが、それでも続けられたのは「このお店が好き」という強い気持ちと互いに信頼できる友達の励ましがあったからでした。 質問者様の場合、極論を言ってしまえば、別にそこではなくてもバレエはできますよね(通年で費用を払ってしまったとかなら別ですが…)。 だけど、どんなささやかなことでもいいので「ここでないと困る」と思うようなことがあるのでしたら、その気持ちを前面にだして、「だから私はあの人にこだわるわけにはいかない」と思えばいいのだと思います。 また、昔、友達に言われて目からうろこだったのですが、「人の目を気にするより嫌われても自分らしくいたほうがよっぽど健康だ」という考え方もあるのです。 私は人間関係に気を遣っていた(=神経質だった)昔の私を捨てて、今は職場でもかなり自分らしく過ごしています。 おかげで職場の人間関係(女性内)ではみごとに私が一匹狼化してますが、仕事には全く支障が出ていないし、他の女性社員さんたちが帰る時間をずらすことが逆に助かっているし(笑)、他の環境での人間関係は順調なので問題ないと思っています。 私の経験では、大切にしたい人と別にそうではない人をはっきり分けてしまうのも手です(もちろん中間層もいるかと思いますが、自分を嫌う人は意図的に後者にすればいいのです)。 私的には極論(だけど効果的だったこと)を並べてみました。 参考になれば幸いです。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様がお友達に言われた言葉を、まさに、今の私に投げかけたいです。 職場でも自分らしく過ごせるようになるなんて凄いことですね。羨ましいです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • バレエ教室を成功させるには

    現在バレエ教室を始めて3年目です。それなりに生徒は居ますが今一つ教室の売りが無い為、生徒を増やすことが出来ません。特に真剣にバレエを学びたい方には先生の経歴が有れば生徒が集まりやすいのですがそれも無く、普通のバレエ教室では無く何か違う特徴のある教室に展開出来ないかと考えています。昔は子供中心の習い事でしたが最近は美容やダイエット目的の大人も増えていますし、何か違う世界と結びつけられたらと思います。全く違う業種の方からの意見をお願い致します。

  • 自分の考えを持たず人の真似ばかりする人

    「○○ちゃんがバレエを始めたからうちも・・」とか 「△△ちゃんが私学に行くならうちも・・」という人いますよね。 知人にそういう人がいるんです。 うちがバレエを始めたらそこもバレエを始めて、塾に通い出したら、真似して通いだすんです。 ちなみに私と彼女は仲がよいというわけではありません。 彼女はどちらかというと人付き合いが苦手のようで、普段は家にこもっています。 友人も少ない(ほとんどいない?)みたいです。 私も彼女のようなタイプが苦手なので出来ればお付き合いを避けたいのですが・・。 子供に習い事をさせるにあたり、私はどこの教室がいいか仕事の合間にあちこち自分の足で探したり 友人に情報を聞いたりしてそれなりに苦労して決めました。 けれど、その知人は自分は何も動かずに、人のマネばかりで同じ教室に通うのです。 習い事をさせるにも受験するにも、これといった自分の考えは一切なく、 人がやってるから・・というような感じです。 できればお付き合いしたくないし、真似されるのもすごく不愉快なんですが どのようにすれば彼女にわかってもらえるでしょうか。 ちなみに子供同士もたいして気が合っているということはありません。 家が近所なので一緒に学校に行ってるくらいです。 私の心が狭いだけでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 男女問わず色んな人と出会うためには。

    はじめまして、こんばんは。 27歳の社会人、♀です。 1年前までの2~3年間、アルバイトはしていたもののあまり人と会うことをせず、どちらかというと引きこもりがちな生活をしていました。 その当時付き合っていた彼氏の影響もありますし、もともと人間関係が苦手ではありました。友達とも自由に会わせてくれないし、仲の良かった人たちともだんだん疎遠になってしまったことで、ますます引篭るようになってしまいました。 結局、彼氏と別れ、4月に転職もしました。そして新しい職場になれてきた頃から英会話スクールと料理教室に通い始めました。英会話スクールは毎回メンバーが違います。予約制なので自分の好きな時間に行くタイプのところです。なかなか上達しませんが、楽しいです。ここで友人ができればもっと楽しくなるのになあと思っています。 一方料理教室の方は・・・みんな女性で年齢も比較的近い方が多いのですが、派閥みたいなものができて、空気がピリピリしていることもあります。私はどちらにも属すことはせず、当たり障りのないことを話しています。 みんな仲良くなれば楽しいのに・・・と思いますが、そうもいかないみたいです。 出会いだけが目的ではありませんが、せっかく色々な人と知り合って仲良くなるチャンスなのに、うまくいきません。 ボランティアも考えたのですが、ひとりでいくにはちょっと億劫ですし、誘う人もいないので、できれば習い事系で出会いの間口を広げたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? 習い事をして親しい友人や仲間を作ったことのある方や社会人になってから友人が増えた方からのアドバイスをお待ちしてます。

  • こういう人たちの大変さ

    バレエとか、ヨガ、エアロビクスの先生って、 生徒さんの前では素敵な女性を演じないといけないようで、 そういう意味の大変さてあるでしょうか? いや、ある気がします。 なにかご存知でしたら教えてください。

  • これは空気を読めたのか?読めてなかったのか?

     中学3年生の女子です。  私達の間では、NHKの朝の連ドラの影響で 『ごきげんよう』の挨拶がちょっとしたブームになっています。  私の親友は和菓子屋さんを経営していて、お店の中にお茶を飲めるスペースもあります。 和菓子屋さんというよりも、和菓子も売っている和風の喫茶店と言った感じのお店です。  私と親友は同じ習い事を習っていて その習い事の帰りに、親友のお店にすこしだけ寄らせてもらったのですが  帰る際に、お互いに 「ごきげんよう」 と挨拶をして別れました。  すると、お店の中に居た店員さんや、他のお客様たちも一斉に私達の方を見ました。    後で、親友から話を聞いたら 私達よりも前からお店に入っていた人達が朝の連ドラの話をしていて 「『ごきげんよう』なんて挨拶をする人なんて居ないよね」 って話していたそうです。  それなのに、私達が 「ごきげんよう」 って挨拶をしたから驚いたそうです。    これは、空気を読めていたのでしょうか?読めていなかったのでしょうか?  あと、これは私の習い事の先輩が言っていたのですが 10年くらい前にもアニメの影響で『ごきげんよう』の挨拶がちょっとしたブームになった事があるそうです。  この挨拶は定期的に流行るのでしょうか?  また、そのアニメのタイトルが解る人も居ますか? 聞いたハズなのですが、メモしなかったので検索しようにも検索できません・・・

  • 子供のバレエレッスンについて

    バレエ初心者の子供を秋からバレエ教室に通わせたいと思っています。都心に住んでいるので通学圏内に数え切れないほどバレエ教室があります。 その中でもたまたま家から一番近いところにあるのが、超有名・名門バレエスクールです。レッスン代も他のスクールに比べて特別高いわけでもなく、送り迎えが楽ちんなのが一番なのでほぼそこに決定しようと思っていました。 でもかなり厳しいらしく、原則レッスンを休むことはできないそうです。うちは主人が米国人なので年に何回か主人の国に帰省したり、祖父母の住んでいるヨーロッパを訪れたりします。そのことを話すと、レッスンを休まないことを前提にしか入学を認めていないとのことです。 少し家から離れていますが、少人数(生徒2名に先生が一人つく)の小さなバレエ教室がありそこも候補に考えています。ただ、スタジオは地下にありかなり狭くて風通しも悪いです。 そこで質問です、名門バレエスクールで厳しいレッスンを受け、大人数の中で切磋琢磨するのと、ほぼマンツーマンで教えてもらえる小さな町のバレエ教室とどちらがバレエの上達には良いのでしょうか? ちなみに子供はどんな環境でもすぐに馴染んで、きつい練習でも投げ出さない根性のある性格です。 それとは逆に母親の私は病気がちで、子供の送り迎えがとにかく億劫で億劫で堪らないという性格です。なお、子供はまだ小さいので送り迎えが必要な年齢です。 以上のことを踏まえたうえでアドバイスいただけるとありがたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • バレエ教室をやめる方法

    娘が2年通ったバレエ教室をやめて別の教室に変わろうと考えています。 教室の立ち上げに第1号の生徒として入会しましたが、先生の方針についていけず不信感も芽生えてきました。 最初は娘一人だった生徒は今は8人になりましたが、形になっている子はいません。 やめると言えば引き止められると思うのですが、やめる理由は言いたくありません。(逆切れされそうなので・・・) 習い事をやめる時ってどのくらい前から申し出ますか? やめる理由はなんと言いますか? 菓子折り等持って行きますか? ちなみにお月謝は銀行引き落としではなく現金でお渡ししています。

  • 大人のバレエ教室の存続をかけて。

    大人のバレエ教室の存続をかけて。 何か体を動かさなきゃと思い、大人のバレエ教室を探していました。でも、なかなか見つからず、諦めかけていた所、新しく大人専用のバレエレッスンが始まるとの情報を得て、さっそく通い始めました。 始まってから、3か月ほどが経過したのですが、思うように生徒さんが集まらず、採算が取れないため、先生も週に3日のレッスン日を1日に減らす決断をされたようです。 私は、全くの初心者ですし、今通ってらっしゃる他の生徒さんは40代50代の方もいらっしゃいます。何か体を動かしたいけど、激しい運動はちょっとという方にもってこいの教室だと思うんです。 そこで、バレエ教室の存続をかけて、皆さんのお知恵をお貸しください。 どういう方法が一番生徒さんが集まると思われますか?? また、ご自分なら、広告のどういう言葉に心を惹かれ通ってみたいと思われるでしょうか。 補足  先生の生徒さん集めの方法は、他のバレエ教室の先生方にお声をかけてあるのと、今までに2度広告で募集をかけられたそうです。 ↑この方法どう思われます?? どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。

  • バレエの先生と仲良くなりたい

    大人のバレエに通っています。私は女性、20代前半、既婚です☆ 教えてもらっているバレエの先生(女性、既婚、30台前半)がわたしの憧れのような存在で、先生とお茶したり、仲良くなりたいのです。 ですが、先生とはバレエの話以外、個人的な話などはしたことがありません。 他の生徒さんもあくまで先生と生徒という関係を築いている感じです。 お話をするとすればレッスン後で、バレエの質問や相談には親身にのってくれます☆ 私が先生と個人的に仲良くなるには、どういった会話をしたらいいですか? 聞きたいことはいっぱいあるのですが、いざ先生にあうと緊張してしまって、プライベートの会話が出来ないんです・・・ どうかアドバイスお願いします!

  • 初対面でタメ口の人

    ある習い事教室をやっています。 先日、ある方(60代女性)が申し込みに来られたのですが いきなりの「タメ口」ぶりに驚いてしまいました。 私は30代なのでその方の子どもくらいの年齢だからかな、と 初めは思ったのですが、 フレンドリーなというか、親近感のある「タメ口」ではなく、 どちらかというと上から目線というか、横柄な感じの「タメ口」なのです。 他の生徒さんもその方ぐらいの方が多いのですが 一応「先生と生徒」という関係なので、皆さん敬語や丁寧語で会話しています。 その方は、他の生徒さんにもタメ口なのです。 こちらが教えていても返事が「はい」とか「わかりました」ではなく 「ふーん」(ーは短い感じで)という鼻で返事しているような反応・・・ しかも自分から周りに自己紹介もせず、終わりは「ありがとうございました」もなし。 お金を払っているから当然と思っているのか もとからそういう言葉遣いしか知らないのか。。。。 お聞きしたいのは、そういう方に初めて出会ったので ●初対面からタメ口の方って周りにいますか? ●敬語や丁寧語を話さない人ってあえて話さないのか 話したことがないのかどちらなのでしょう? どうでもいいことかもしれませんが他の生徒さんとの関係もあり 教室の雰囲気が微妙になりそうで心配です^^; ご意見をよろしくお願いします。