• 締切済み

生協は必要ですか?

yakyutukuの回答

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

うちの近所じゃ、高くて態度が悪いからいらない。しかも商品の質まで悪いとなると話にならん。もとから行かないから関係ないけど。 生協って必要かとは、質問としてあまり意味を成さないので、生協法って必要ですかに替えたらいかがですか?

関連するQ&A

  • 食品安全基本法の管轄はどこの省庁でしょうか?

    こんにちは。 7月に施行になっている「食品安全基本法」はどこの省庁の管轄なのでしょうか? 農水省?厚生労働省?それとも共管でしょうか?自分なりに調べてみましたが、わかりません。 ご存知でしたら、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 冷凍食品問題について

    過去の質問も拝見し、ニュースや新聞などの情報も見ましたが、 回収対象になっていない冷凍食品が手元に沢山あります。 生協で購入したので、生協に他の冷凍食品の安全性を問い合わせたのですが、 「3品しか把握していない、他のは分からない」 と、非常に対応が悪く困っています。 同じように生協で冷凍食品を購入されている方、どうされていますか?? やはりちょっと抵抗あって、しばらく冷凍食品は食べない様にしたいですが、夜まで働いている身なので、手軽に食べられる様にと、 冷凍庫に冷凍食品のストックだらけなので困っています。 ちなみに、過去質問の回答の厚生労働省のPDFが開けず、詳しい情報が分かりません。 PDF以外で見れるサイトなどご存知でしたら、そちらも教えてください。 宜しくお願いします。

  • パックのご飯って安全なのか

    祖母が一人でよくパックのご飯を食べています。 加齢ということもあるでしょうが料理がなかなかできません。 しかし、毒ギョーザ事件以来パックものは信用がイマイチ置けません。 パックのご飯というのは安全なのでしょうか。

  • 中国食品の安全について

    中国ではたびたび食品問題(毒入り餃子・食中毒など)が起こっています。なので、スーパー等で中国産の食品を見ると信用がないので、避けてしまうこともよくあります。 それでいくつか質問したいと思いますが、(1)中国側は食品検査をしている言っているのになぜこのような事件が起こっているのか?(2)日本はどうして有害食品の流入を許してしまったのか?(3)中国の人々は食問題に対して意識を持っているのか?(4)今の中国の食問題改善には何が必要となるのか? ということが気になりました。 この問題について調べてみたいと思うので、参考資料があれば紹介して下さい。よろしくお願いします。

  • トップバリューが産地や製造元を隠す理由は?

    隠すというと正確では無いかもしれませんが、表示しないのは何故でしょうか? 一部の国産品には表示されていたりするのに、別の製品は表示されていないので余計に気になります。 本当に安全であれば何処の国でもいいのですが、毒餃子事件依頼は中国の食品は全く信用していないですし、反日の方々が多い韓国でも日本向けの食品に唾や虫を混入させて問題になってからは、一消費者として避けたいと考えています。 政治絡みで中国や韓国を快く思わない人が増えたのが理由で、トップバリューがそれらの国の表示を避けているというのは考えすぎでしょうか? あまり感情的にならない回答をお願いします。

  • 中国産食品の輸入は止めるべきだと思いますか?

    毒入り餃子事件が解決しないまま、最近になって毒入りインゲン事件が起きました。 一概に中国国内で毒物が混入されたと断定する要素はないですが、一連の事件で中国産食品に対する不安は大きいです。 そこで、難しい事は一切考えず、日本政府は中国からの食料品輸入は一切止め、国内企業も中国に拠点を持つ事を廃止するべきだと思いますか? 皆さんの率直なご意見をお願いします。

  • 中国産食品と国産食品について

    中国産食品について質問させて頂きます。今年1月に起こった冷凍餃子事件から特に中国食品が敬遠されていますが、国内産の食品は安全なのでしょうか?中国から輸入された食品検査はかなり厳しいと聞いていますが、国内で製造・栽培された物は同じような検査はされているのでしょうか?中国産を化け物の様に扱う方々は何を根拠に国産が安全だと思ってらっしゃるのかかなり疑問です。

  • トウバンジャン

    マーボー豆腐の素になるトウバンジャンは中国産のしか出回ってないようです。 スーパーで売ってるのはどれも中国産ですが、食べても問題ないですよね? ダンボール入り肉まんから始まって、毒入り餃子とかミルク事件とかあって安全面が少々心配なのですが、どうでしょうか。 心配ないですか?

  • 食生活をどうしますか?

    中国製冷凍ギョーザ事件に端を発した、食の安全が脅かされている。 はからずも、自給率の低い日本の食品が中国に頼らざるを得ない実態も明らかになった。 今後の食生活について    (1) とにかく国産品より安い外国産食品を選ぶ。    (2) 少々値段が高くても国産食品を選ぶ。 皆さんはどちらでしょうか?

  • 「天洋食品」の毒ギョーザ事件について

    最近、「天洋食品」のギョーザを中国国内で食べてやはり中毒事件が発生していたことが中国側から日本政府に連絡があったとのニュースが報道されています。しかし、次の点が疑問です。 1.天洋食品は、そもそも、日本への輸出専門の食品製造企業と言われていなかったでしょうか?つまり、天洋食品の製品は、中国国内では流通していないはずではないでしょうか? 2.今回問題になっている餃子は、日本国内から回収されたもの、または、日本への輸出品として輸出途上にあったものが回収されたものであって、それが何らかの理由で、中国国内市場に出回ってしまい、その理由、または、経路自体が明確になっていないとの報道が一部ありますが、ほとんどの報道は、天洋食品が中国国内市場向けに販売したもので、中毒事件が発生したとしか解釈できないような報道がされています。なぜ、このような報道のぶれがあるのでしょうか? 3.そもそも、天洋食品が製造した餃子は、中国国内に流通したのでしょうか? 今回の毒入り食品事件は、とても奥が深いもののように感じています。最初に報道がされたときに、JT株のインサイダー取引疑惑が言われましたが、その後の報道は全くありません。これについてもどうなっているのでしょうか?