• ベストアンサー

酒量を減らすにはどうしたら良いですか

renton8192の回答

回答No.6

第一に意志で第二に食事ですね。 晩酌の時に必ず汁物を普通の人の3倍ぐらい飲んで(水分ばかりでは飽きますので、野菜とか結構入れて)最後にご飯も一杯食べます。 そうすることでおなかが膨れ、飲む気持ちを抑えることができます。 週一回飲まない我慢ができるのですから、減らすことぐらいできますよ。 あとは時間の使い方を色々試してみて、気に入ったことを、細く長く続けてください。 食べ終わってからは 2時間以内ぐらいに寝ないと また欲しくなりますよ。 

ADATARA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は,今日は休肝日なので,帰宅して風呂も入らずに夕飯を取りました。最初に風呂に入ると,に見たくなるので手順前後にないことが大事です。おっしゃるとおり,食事を取ると飲む気がなくなりますね。  今後は時間の使い方とか,生き方の視点で考えて,実行して行こうと思います。  

関連するQ&A

  • 晩酌の酒量が減らせません・・・

    毎晩必ず晩酌しています。休肝日は5年くらい遡らないとないくらいです。 350の缶ビール2本+焼酎の水割りをジョッキで2杯。これが最低ライン。週に何回かはこれ以上飲んでいます。 最近、体重も増えてきてしまったのでダイエットを兼ね、酒量を少し減らしたいと思っているのですが、なかなかできません。いいアドバイスあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 酒量について

    はじめまして。 主人の酒量について悩んでおります。 お酒を飲んで、他人に迷惑や二日酔いになるまでは飲みませんが… 毎晩、焼酎2合を水又は杜仲茶割り(1:9)を飲んでます。 休みの日になると、昼にもほぼ同量飲みます。 健康診断の血液検査では、毎回肝機能の数値も高く、4年前からは高尿酸結晶を下げる薬も飲んでいます。 医者からは週に1~2日の休肝日を設けた方が良いでしょうと言われているのですが、中々実行してくれません。 最近アルコール依存症なのではと、心配してます。 自主的に休肝日を設けてくれるようになる方法・アドバイスありましたら、宜しくお願いします。

  • 皆さんの晩酌の量を教えてください。

    こんばんは。 私は晩酌をします。酒歴は成人してから10年程です。 大抵は発泡酒350ミリを2本です。 週に一度は外に飲みに出るのですが、飲みに出た翌日は飲みすぎのため休肝日にしています。 なので週6日は飲みっぱなしです。 これは酒量としては多い方でしょうか? 最近気になりはじめました。 晩酌をされる皆さんはどの位の量を飲んでいますか? 飲みっぷりをぜひ教えてください。 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 休肝日をつくったら酒量が増えたのは何故?

    30代女性です。 今まで、ほとんど毎日ワインを一本ほど飲んでましたが、血液検査でγ-GTPが400まであがったので、休肝日を作る事にしました。 「週に2日だけ飲んで、あとの5日は飲まない」と決めて、半年ほど実行してます。 その甲斐あってγ-GTPが45まで下がりました。 でも、休肝日を作るようになったら、お酒の量が増えてしまいました。ワインだったら3本くらい飲んでしまいます。(でも、二日酔いはしません) 普通はお酒を飲まない日を作れば弱くなると思ってたのですが、何故増えるのでしょうか? 医者からは「リバウンドですよ。毎日飲むよりはずっといいから、今のペースで頑張って」と言われてますが・・・。 これだけの内容では判断は難しいかもしれませんが、飲まない日を作ると酒量が増えるというのはアルコール依存症という事なんでしょうか?また、同じような経験をされた方はいらしゃいますか?

  • お酒の適正量について

    家族(40代半ば)の酒量ですが、数年前は週末にしか飲まなかったのですが、 ここ1、2年は家で連日飲酒するようになってきています。 本人に注意すると、 「ちゃんと週に1日は休肝日を作っている」 といいます。 実際、週に飲まない日が1、2日はたしかにあります。 ただ、ネットで調べてみると、休肝日は週2日以上が良い (2、3日飲んだら1日は飲まない) のようなので、そうしたら?というと怒り出します。 週1日の休肝日で問題ないでしょうか?? お酒の量も、適正量よりちょっと多めで、 日本酒で2合以上いってるときもしばしばあります(3合以上はないと思います) もうちょっとだけ減らせばよいのに、と思うのですが、 そういうと、せっかく気持ちよく飲んでるのに、と怒り出します。 めくじら立てすぎでしょうか? 素直に、もう少し減らさせるにはどうしたらいいでしょうか? 今年、人間ドックで「脂肪肝」と言われているので気になります。 血液検査等は大丈夫のようですが。。

  • お酒を分解するものは?

    体質的にお酒がほとんど飲めません。ビ-ル一杯でも 顔は赤くなります。でも嫌いでみるのも嫌というのでもありません。家でも夕食時に週に一回程度ビ-ル 一缶(350ml)飲みます。真っ赤になってます。 質問は、会合などに出る際、会食時にどうしても場の雰囲気や勧められて飲む事が多くなり、なんとかお酒 が飲めるような物(薬など)はないでしょうか? アルコ-ルを分解する薬や酔いにくい方法などあれば嬉しいのですが。 飲めません、といって断るのも一法ですが、飲みたくないのでなく、飲みたい気持ちはあります。 どうか宜しくお願い致します。

  • アルコール依存症?そしてストレスとの関係

    こんばんわ。 酒がものすごく大好きで毎日、飲んでいます。いわゆる休肝日は 年1回くらいだと思います。(この間、いつ休肝日をとったか覚えて いません。) 量は缶ビール500ml2本+缶チューハイ500ml1~2本くらい。 ただし酒の飲みすぎで暴れたり、絡んだり、何かトラブルを起こした 経験はありません。また休日に昼間から飲む、ということは原則 ありません。晩酌のみです。 これはアルコール依存症の部類に入るのでしょうか? 飲みすぎによる肝臓の調子なども心配なのですが、自分自身少しずつ 酒量が増えていること、また最近仕事上の人間関係がうまくいってない ことからストレスのはけ口にしているような気がするのです。 もともと寝付きがよくない方なのですが、酒を飲めばとりあえず すぐに眠れるのもやめれない理由かもしれません。 今夜、久しぶり(1年ぶり?)に断酒しようかと思っています。 体調はどうもないのですが、ちゃんと寝れるか心配です。 とりとめのない質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 飲酒後の頭痛と動悸

    52才の男性です。 飲酒習慣は約35年で、毎晩晩酌を缶ビール500mlを一本、焼酎お湯割り5:5を2杯程度飲んでいます。 週に1回程度外で飲みますが、その時は、焼酎の4合瓶を1.5本程度飲んでしまいます。 最近の困りごとは、適量をオーバーすると、必ずと言っていいほど激しい頭痛と動悸に見舞われます。好きなお酒ですから、安心して飲みたいので、何かいい対策があれば教えてください。

  • 飲酒とγ-GTP

    週4日は飲酒しています。 酒量は350缶2本に焼酎2~3合。 まる2日は禁酒日にしています。 質問になりますが、連続3日飲酒した翌日の午後に血液検査をした場合γ-GTPの数値に影響でてしまうでしょうか?

  • 眠り薬のアルコ-ル

    毎日寝る2時間ほど前から350mlのビ-ル二本と缶チュ-ハイ一本を眠り薬のために飲んでます  しかし健康と節約のためこれを辞めようとしたら眠れないのです  長年の習慣で酔わなければ眠れないようになってるのだと思います  これほどの量のアルコ-ルは全然害にならないと思いますが なんとか酒なしで眠れるようになりたいのです がどうすればいいですかね?ちなみに運動は週に3日ほど一時間ほどウオ-キングしてます あと男性で30代後半です