• ベストアンサー

生命保険の見直しについて(転換など)

inahiの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.5

>積立配当金 200,000円(適用年利率4.00%) これは今現在の残高ですよね?文面からすると適用年利率は積立配当金に対するものと思いますので、いわゆる保障内容に関わる「予定利率」とは別ものです。配当金を保険会社で預かっていれば4%で利息つけますよってことです。積立配当金はいつでも引き出すことができますので、銀行の普通預金にいれておくよりは有利でしょうね。利息に対して税金もかかりませんし。 転換制度は基本的に今の保障内容をグレードアップしたいときには良いと思います。 ですが、yui-punさんのご希望からすると提案されている内容は満足ではない、ってことですよね。そのことは担当者に伝えられましたか?希望に副った他の提案はされてないのでしょうか? 転換制度にはデメリットもメリットもあります。医療保障などの既得権を生かす方法を活用されて足りない分を他の商品で補うことも考えることも出来ますよ。 >現契約の主契約300万円部分は 払込期間が「60歳」、保険期間が「終身」となっていますが、これは60歳まで現状どおり保険料を払い込めば、終身の保障があるということで良いでしょうか? その通りです。主契約300万円の部分だけ残して継続していけばいいだけです。

yui-pun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初の質問の後、「予定利率」についてネットで調べ、ようやく理解できてきました。仰るとおり、4.00%というのは、積立配当金に対するもののようです。 更新時期が来てしまったので、なんとなくセールスレディに言われるまま変換してしまいそうだったのですが、念のためと調べたところ、いろいろと書かれていて不安に思ってしまいました。 まず、自分の希望について改めて考えないといけないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    40歳サラリーマンです。 契約内容確認活動で生保の営業の方から転換を進められました。 独身時代に契約した保険です。 6月に結婚し、妻と2人の子供が家族となりましたので保険の見直しを考えております。 皆様のアドバイスをお願い致します。 平成11年12月契約(31歳時)に契約した終身保険です。 ○ニッセイ終身保険(重点保障プラン) ・生活保証特約       120万(年間)x10年 ・新生存給付金付定期特約  100万 ・定期保険特約      1000万 ・終身保険         200万 ・3大疾病保障定期保険特約 100万 ・疾病障害保障定期保険特約 100万 ・介護保障特約       120万 ・特定損傷特約         5万 ・新成人病入院医療特約  5000円(5日目から) ・通院特約        3000円 ・新災害入院特約     5000円(5日目から) ・新入院医療特約     5000円(5日目から) 保険料が¥13,961 47歳時更新(15年)で保険料が¥27,355 今回、下記保険への転換を勧められています。 ○ニッセイふれあい家族EX ・生活保証特約       220万(年間)x10年 ・定期保険特約       200万 ・終身保険         200万 ・3大疾病保障定期保険特約 200万 ・疾病障害保障定期保険特約 200万 ・特定損傷特約         5万 ・新災害入院特約α    7000円(1日目から) ・新入院医療特約α    7000円(1日目から) ・がん入院特約     10000円(1日目から) 保険料¥13、980 50歳更新(10年)で保険料が¥27,814 他に下記のガン保険に加入しています。 ○スーパーがん保険 特約MAX 主契約2口 終身 ・診断給付金   200万 ・入院給付金     3万 ・在宅療養給付金  40万 ・通院給付金     1万 ・死亡給付金   300万 ・死亡払戻金    30万 特約MAX184日 疾病入院給付金    5000円(1日目から) 手術給付金   5.10・20万 災害入院給付金    5000円(1日目から) 保険料¥4、915 生保の営業は、転換しても「予定利率は良くなる」とか「200万位の終身の 予定利率を気にしてもねえ」等と言葉巧み?に転換を勧めてきます。 気になっているのは、今現在の保障だと入院が5日目からの支給となっている部分と死亡保障が2700万な点です。 何分、勉強不足で保険に関しては無知なので、アドバイスいただけたら ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 保険の見直しについて教えてください

    始めまして>< 33歳になる主婦です・・。 保険の見直し38歳で特約の更新? だから新しいものにしてはどうかと言われましたが・・・・変えていいもなのか全くわかりません できるなら・・そのままで短期入院?をつけたほうがいいのかな? 18歳に契約したもの 終身保険 主契約40年払込満了2033年 特約の保険期間終期 2013年 月額6188円 終身100万 定期保険特約保険金額900万 3大疾病300万 疾病障害保障200万 新傷害本人方200万 特定損傷特約給付金5万 新災害入院 日額5日目から5千円 新入院医療 日額5日目 5千円 女性入院  日額5日目 5千円 通院日額 1200円 進められたように・・保険を新しい物にかえていいのでしょうか・・? すみませんが宜しくお願いします;;

  • 生命保険の見直しについて。

    下記の保険に入っております。 夫41歳会社員・妻38歳専業主婦・娘6歳の三人家族です。 昨今の不景気で収入も減った為、保険料の見直しというか月々の支払いを減らしたいと考えています。 住宅ローンもフラット35で73歳まで組んでいます。 外資系は将来、契約通りに保険金を支払ってもらえるのか不安ですし、県民共済や全労災か安くて厚い保障があるようなイメージがありますが、実際のところどうなんでしょうか。 夫41歳会社員 アリコ 積立利率変動型終身保険 月19.120円 契約 平成11年 終身65歳払い済み  病気死亡 1.000万円 災害死亡 2.500万円 アリコ 積立利率変動型終身保険 月5.976円 契約平成11年 終身払い込み 入院 1日 8.000円 手術 8.16.32万円 AIU 普通障害保険 月2.260円 契約 平成11年 死亡1.000万円 入院保険金日額 5.000円 通院保険金日額 3.000円 障害医療費用保険金額 100万 妻38歳専業主婦 第一生命 契約 平成8年 リビングニーズ 月5.734円 終身(60歳払い済み) 死亡・高度障害 500万円 障害特約100万円 災害入院特約 入院給付金日額 5.000円 疾病特約 入院給付金日額 5.000円 女性特定疾病入院特約 入院給付金日額 5.000円

  • 定期特約付き終身生命保険の転換について

    定期特約付き終身保険の一部転換を提案されて契約したものの不安です。 現在40歳独身です。 現在の契約 平成2年契約 定期付終身保険  主契約(終身保険) 1000万円(払込期間60歳) 特約(災害入院) 入院5日目から日額5,000円 特約(入院医療) 入院5日目から日額5,000円 特約(手術)   5~20万 ○保険料 8,500円/月程度 転換提案 40歳契約 主契約(終身保険) 700万円(払込期間60歳) 総合医療 入院1日目から日額10,000円(終身) がん入院 入院1日目から日額15,000円(終身) 手術   5~40万(終身) 終身300万分の積み立てを切り崩し保険料を安くする形。 ○保険料      60歳まで15,000円程度     それ以降10,000円程度 病気もあるので、審査待ちの状態です。上記の特約は80歳まで更新可能でした。終身保険が必要かと思って契約したのですが、転換しないほうが良かったのでしょうか。他の保険に入るには、病気のせいで難しいです。アドバイスをよろしくお願いいたします。 この他に団体保険に月8,000円(65歳で終わりで脱退時140万程度戻る) かけています。

  • 生命保険の見直し

    よろしくお願いします。生命保険を見直そうと思っています。 まったく分からないので、教えてください。 主人36歳、私34歳、子供2人(4歳.1歳) 主人の保険はニッセイの2種類の保険にはいっています。45歳で更新です。 主人の保険 @ニッセイ生きるちから 「30年払込(終身)」 終身保険(主契約)10万円 がん入院特約「本人型」日額5000円 「10年払込10年満了」  定期保険特約 2390万円 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 100万円 介護保障定期保険特約 500万円 入院が7種類ほどで 日額8000円 保険料合計が15943円 下の特記事項に「保険証払込免除特約が付加されています」 @5年ごと利差配当付払済保険 終身保険(主契約y)149万円  うち契約転換特則の保険金額 3万円 下の特記事項に「契約転換方式:基本転換方式(主契約部分に転換価格を充当)でご加入いただいております」 で以上なのですが、まずすごく気になるのが特記事項に書いている内容なのです。前回入社当時から入っている保険を上記の保険に変更したときに 払済保険の充当金額内訳  解約払戻金 536,302 ー 契約貸付精算額 0 - 保険料立替精算額 0 =払済保険金額 1.494.800円となっているんです。のお知らせ書類が届いてそのときはなんだか分からずにおいておいたのです。 私はできれば定期保険特約2390万と5年ごと利差配当付払済保険だけをおいといて、後は共済に加入しようかなって思ってます。 まずそれはできるのでしょうか?払済保険の充当金額内訳の金額がすごくきになるんです。

  • 生命保険の見直しについて

    昨年の結婚を機に,生命保険の見直しを考えています。13年前に23歳で生命保険に加入し,あまり考えずにいままで来てしまいました。ようやく重い腰を上げたところです。どうぞよろしくお願いします。 36歳男性(会社員) 契約は1993年(23歳) 定期特約付終身保険です 主契約保険料払込期間満了年 H35(2023) 53歳 主契約保険期間満了年 終身 (定期保険)特約等満了年 H25(2013) 43歳 現在の合計保険料 10833円 更新後の合計保険料 16942円 43歳~ 52歳 終身保険(主契約) 120万円 保険期間:終身 53歳払込 保険料1141円/月 定期保険特約 2880万円 保険期間:43歳 保険料8035円/月 (43歳更新後13478円/月:43~52歳) 新災害入院特約 日額 5000円 保険期間:43歳 保険料345円/月(5日目から) 新入院医療特約 日額 5000円 保険期間:43歳 保険料1030円/月(5日目から) 通院特約 日額 3000円 保険期間:43歳 保険料282円/月(5日以上の場合) ※これにプラスして,3大疾病特約(1263円/月で300万円:10年ごと更新)に加入しています。 現在,子どもはおらず共働きです。子どもができたら,妻はしばらく仕事を辞める予定です。 考えているのは,終身保険が120万円と低く,特約分の支払いが今後大きくなってくることでの経済的負担増。43歳で更新しても,53歳までは健康的には大丈夫かなあという気持ちがあり,定期分の支払いが無駄になってしまうのでは?と。 医療保険も,5日目からしか出ないため,メリットも小さい気がしています。 生命保険会社からは,「生きる力EX(12392円/月:ただし5年前の試算)」というのを勧められていますが,いかがでしょうか? 現在の保険を継続するか,別の保険にするか迷っています。その方法も,解約か転換か・・・ 難しいですね保険って。 なかなか的を得ない質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いします。

  • 生命保険2度目の転換

    主人51歳会社員の生命保険。 持ち家ありローンなし。 子供大学生一人・・・あと3年間の学費はあり。 コレステロールの薬常用中ですが、審査が通るかもしれないというので医療保険一日目からに変えるため転換を進められています。 転換は予定利率が下がる。掛け金が上がる。などを理由に勧められないコメントを目にしますが、うちの場合は5年前の転換で利率がすでに下がっている為、どこをポイントに転換の良しあしを考えていいかわかりません。 また、基本転換で転換原資332万充当した後も、解約返戻金として330万ほど残っていくようです。 どのように持ってゆくとベストな選択なのかご意見お願いいたします。 平成3年契約 主契約終身 定期特約(30年)医療保険80歳まで 平成18年転換 主契約500万(転換原資417充当) 【現状契約】 年払い303718円   終身共済  500万  60歳払い   40423円   定期特約 3000万  60歳払い  182700円   災害給付特約 500万 80歳払い   3000円   災害死亡割増 3000万 80歳払い 12000円   医療   日額 5000円 5日目から  年65595円         手術 10、20、40倍 【新契約】基本転換 年払い296497円 払込期間 保険期間変わらず。   終身共済  530万 (523万部分転換原資332万充当)  5125円   定期特約 2970万                       215800円   災害給付  500万                         3000円   災害死亡割増 3000万                     12000円  医療   日額 5000円 初日から  年60572円        手術 入院10万 外来2,5万

  • 保険見直し:堂々人生の転換を迫られています

    保険素人の25歳と28歳の姉妹です。実家の母の付き合いで加入した第一生命の「堂々人生」が間もなく満期ということで、転換を迫られています。 セールスマンのすすめる内容に納得いかず、ネットでの評判もよくないので解約したいのですが これまでの掛け金が勿体無いので、転換か払い済み保険等何とか活かす手段はないでしょうか。 また、付き合い上、他にも色々と加入しておりましたがこれを機に見直したいと思います。 姉は職もないので、死亡保障は葬儀代程度の300万円、あとは病気・ケガで入院した際の入院給付金が でれば充分と思っております。アドバイスをいただけたら幸いです。   28歳(姉) 家事手伝い 保険料合計月/17878円 ●堂々人生「保険工房」(平成11年契約)   8651円  死亡・高度障害保障   3000万円  傷害保障特約       200万円  特定疾病定期保険特約  300万円   ↓転換後  堂々人生「保険工房」(平成11年契約)   10382円  死亡保障        1500万円+遺族年金2000万円=3500万円  特定疾病定期保険特約  300万円  女性特定疾病入院特約   入院給付金日額10000円  新総合医療特約      入院給付金日額10000円   ●Afrac EVER HALF(平成17年契約)     6146円  災害入院特約      入院給付金日額10000円  手術特約        手術に応じて10万~40万円  終身特約         100万円  リビング・ニーズ特約 ●スーパーがん保険特約MAX付(平成12年契約)3081円  疾病特約  災害特約  手術特約 25歳(妹) 会社員 子供(0歳)1人 保険料合計月/17543円 ●堂々人生「保険工房」(平成11年契約)   7271円  死亡・高度障害保障   3000万円  傷害保障特約       200万円  特定疾病定期保険特約  300万円    ●Afrac EVER HALF(平成17年契約)     7340円   終身特約       300万円  女性疾病特約     入院給付金+5000円  ●スーパーがん保険特約MAX付(平成12年契約)2932円  疾病特約  災害特約  手術特約

  • 転換を奨められています。

    7年前に入った保険の転換を奨められています。 夫の保険(本人型)です。 子供無し(今後も)夫婦二人。 現在の保険内容 第一生命 わんつーらぶU(10年更新) 死亡保障 定期 900万      年金払定期 120万×10回      特定疾病保障(特約)「シールド」1000万 終身保険 100万 医療保障       障害特約 500万      疾病障害特約「リライ」 500万      災害、疾病入院 どちらも日額5000円      成人病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)月11952円 奨められているのは 堂堂人生(10年更新) 定期保険800万 年金払い定期 240万×5 特定疾病保障保険(定期)「シールド」 300万 障害保障特約「スーパーリライ」 100万 特定状態収入保障特約「インカムサポート」 (10年有期年金)年額100万 終身保険特約(生存給付金に対応する部分) 15万円 終身保障 86.41万円 入院時保険料相当額給付特約 月額 18000円 障害特約 500万 総合医療特約 日額5000円 成人病特約/生活習慣病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)16212円  転換のメリットはあるのでしょうか? 「予定利率」は現在が2.9%、転換後は1.65%。 希望は現在の保険継続で定期2000万、終身300万に変更。(しかし終身を増やすのは更新時しか出来ないと言われました。しかもかなり支払いは増えると) 「以後の保険料はいりません」は今の保険に付加できるらしいけど(インカムは付加できないらしい)この特約はつけたほうが良いのでしょうか? もうすぐ40才になので今が最後のチャンスのような気もします(健康体です、今は) *別にがん保険に入っていて、そこからも疾病日額5000円でます。

  • 保険見直しのアドバイスお願いします!!

    結婚で、彼の保険の見直しをしています。 現在何も知識がなく、勉強をはじめたところです。 足りない情報があれば教えて下さい。 お知恵をかしてください!! 独身時代の内容に肉付けしたかったのですが、それはできず 下取りにして、組み直しになると説明されました。 せっかく保険料が安いので、もったいない気がしますし、 生存給付金がなくなるのも、、、 ちなみに、私はパート程度。 自分名義の、1万円くらいの医療メインの保険を考え中です。 子なし、29才 家賃を除いた彼の収入、17万くらい。 内容 月額14000円(団体料金) 有配当終身保険(H11) 終身 主契約 払込40年 特約 払込20年 死亡、高度障害時 2000万 不慮事故による〃 2500万 約款3大疾病 500万 約款疾病傷害 500万 (終身保障)死亡約款高度障害時100万 特約生存給付金2年毎 10万 終身保険(主契約)100万 以下特約 定期保険 700万 新生存給付金付定期保険 200万 3大疾病保障定期保険 500万 疾病障害保障定期保険 500万 新傷害 5万 新災害入院医療 5日目から 日額1万 新入院医療 5日目から 日額1万 通院 3千円

専門家に質問してみよう