• ベストアンサー

確定申告の株の売却益にかかる税金の計算について

確定申告で住宅借入金の控除を受けて源泉徴収税額が0円になっている場合、株の売却益にかかる税金が国税庁のHPで計算すると7%にならないのですが、どこか間違っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 >(1)第一表の住宅借入金等特別控除の欄は控除されている金額を記入するのか控除可能額のどちらの数字を記入すればよいのでしょうか。 『控除可能額』の方になります。 (『給与所得の源泉徴収票』の摘要欄に書いてある『住宅借入金等特別控除可能額』は、住宅借入金等特別控除額全額ですよね。とりあえず所得税の方から全額控除します) >(2)株式の譲渡所得からも控除される場合、住民税の住宅借入金等特別税額控除申告書は提出する必要がなくなるのでしょうか。(控除可能額の全額を控除された場合) そうですね、全額控除を受けてまだ所得税がかかるようであれば、住宅借入金等特別控除は所得税だけで終わってしまうことになります。 その場合は住民税からの控除はありませんので、住民税の方への提出は不要となります。 所得税が「0」であれば、まだ住民税の方から控除できる部分が残っているかもしれません。 *該当する金額が残っているかどうかは、総務省のHPで計算できるものがありますので、確認してみてください。 http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/xls/tool_1_3.xls

toya-man
質問者

お礼

分かり易い説明でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

第三表は確認されましたか? 「総合課税の合計額(多分、質問者様は給与所得のみだと思われますが・・)」から「所得から差し引かれる金額」を引いたあとで、とりあえずそれに対応する税額が算出されます。→A そして、次に「株式等の譲渡所得」に対応する税額を算出。(7%にて)→B A+B=合計 【ここが第三表で計算されると思います】 第一表に戻って、この合計から『住宅借入金等特別控除の額』を差し引きます。 ですから、もしも給与の源泉所得税で引ききれなかった『住宅借入金等特別控除の額』があったとしたら、その分「株式の譲渡所得」に対する税額からも差し引くことができるという考えになります。 その結果、7%掛けて計算したものより少額になっているのではないでしょうか?

toya-man
質問者

補足

ありがとうございました。 控除額の入力ミスがありまして、納税額は少額になりました。 追加で2点確認させて下さい。 (1)第一表の住宅借入金等特別控除の欄は控除されている金額を記入するのか控除可能額のどちらの数字を記入すればよいのでしょうか。 (2)株式の譲渡所得からも控除される場合、住民税の住宅借入金等特別税額控除申告書は提出する必要がなくなるのでしょうか。(控除可能額の全額を控除された場合)

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除と株の売却益について

    確定申告の時期ですが、年末調整で還付しきれなかった住宅ローン控除金は、株の売却益で徴収された税金から還付可能でしょうか。 株式売買は特定口座源泉徴収ありにしてあります。

  • 株の源泉徴収あり特定口座での売却益の確定申告

    株の源泉徴収あり特定口座での売却益は確定申告不要ですが、他にも確定申告しなければいけない収入があった場合、株売却益で確定申告不要を選択するなら、青色申告でその「確定申告しなければいけない収入」のみを記載すればいい(株売却益については記載しなくてよい)のでしょうか。 また、株の源泉徴収あり特定口座での売却益しか収入が無かった場合、その年の収入は0円として青色申告しても良いのでしょうか。

  • 確定申告について80万くらいの売却益

    株式売却に伴い発生した売却益に対する源泉徴収税の処理がされないため売却益が20万を超える場合は個人で確定申告を行う必要があるとのことで、売却益が80万円位ですがいったいどれぐらい税金を持っていかれるのでしょうか?15万⁇尚、売却明細は持っております。また最善の方法があれば教えてもらえると助かります

  • 配偶者控除について(アルバイト代と株売却益について)

    私は専業主婦で、主人の扶養になっています。 配偶者控除の対象になっているのですが、本年、株の売却益が23万弱と、アルバイト代が16万強ありました。 株は特定口座の源泉徴収なしにしてあります。 また、バイト代からは源泉徴収はされていません。 上記の場合、確定申告は必要ですか? 確定申告した場合、配偶者控除を外れてしまうのでしょうか? また、税金はいくらほど納めることになるのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 確定申告

    確認させてください。 1枚目 (1)源泉徴収税額0 (2)住宅借入金特別控除可能額22600 (3)住宅借入金特別控除400 2枚目 (1)源泉徴収税額5000 です。確定申告の30番の住宅借入金特別控除には(2)の22600円でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の売却益に対する税金はいくら?

    いま、株の売却益に対する税金はいくらでしょうか。 久しぶりに、株取引を再開しようと思います。 昔、株取引していた頃は、 申告分離と源泉分離の2種類があった記憶があります。 申告分離だと、売却益の26%(所得税20%、住民税6%)で、これが20%に引き下げされた記憶もあります。申告分離のメリットは100万円まで非課税、デメリットは申告手続きはわずらわしい。 一方、源泉分離だと、収益に関係なく、売却代金の1.05%(代金の5.25%を売却益とみなし、これの20%を税金とみなす)。源泉分離のメリットはどんなに売却益がでても税金は1.05%。、デメリットは損失でも税金がかかる。 でも、いまは税制改革なので、変更されたのでしょうか。下記サイトに10%とありますが、これで間違いないでしょうか?特定口座の「源泉徴収あり」でも「源泉徴収なし」でも一律10%でしょうか? 最近、証券会社に口座を開いたら、「特定口座」という聞きなれない言葉がありました。特定口座を「源泉徴収あり」で開設した場合、自分で確定申告する必要なく、証券会社側で計算して自動的に天引き納税してくれます。但し、複数の証券会社で取引している場合など、例えば、A証券ではプラスでもB証券で大きくマイナスだった場合、総取引では マイナスであるのにA証券で源泉徴収されてしまうそうです。 私は、複数の証券会社で取引のあるため、とりあえず、特定口座の源泉徴収区分なしにしておきましたが。 (記) http://www.nomura.co.jp/learn/study/tax/capitalgain/1.html

  • 確定申告について

    昨年末に子供を出産して、確定申告を行います。 行うものは 1.医療費控除 2.扶養控除 です。 現在、国税庁のHPから源泉徴収票を見て入力していますが、還付申告をするのに納税金額が示されます。 と、いうのも源泉徴収票には源泉徴収税額が「0円」でして(住宅借入金等特別控除を受けています)そのせいだとも思われるのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、還付申告をしていても納税することになってしまうのでしょうか?

  • 源泉徴収ありの株の譲渡益と確定申告

    年度中にA株の売買益が100万円出て10万円の源泉徴収された。B株も売却し50万円の損失が出源泉徴収は0でした。確定申告をすると総合され10万円の源泉徴収された税金の一部が返ってくるでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告に行くのですが、源泉徴収の【源泉徴収税額】よりも【住宅借入金等特別控除額】が多い場合、住民税が安くなると聞いたのですが、何か申請書とか出さないといけないのでしょうか?また、住民税はいつから安くなるのですか?ちなみに【源泉徴収税額】は100,000で【住宅借入金等特別控除】が250,000の場合差が150,000あるとしたらどこまで安くなるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 株の譲渡益・配当金の確定申告について

    専業主婦をしています。 株が上がってきているので売却を予定しています。 譲渡益が40万(源泉徴収無し)、配当金が1万になりそうです。 どのようにするのが一番の節税になるでしょうか? 主人の扶養に入っております。サラリーマンで収入1000万円以下です。 配偶者の収入130万以上で家族手当無し、社会保険・年金の扶養なしとなります。 1.源泉徴収有りに変更してから、確定申告せず。 2.源泉徴収無しのまま、確定申告。譲渡益のみ申告 3.源泉徴収無しのまま、確定申告。譲渡益+配当金申告 40万なら配偶者特別控除が受けられ、配偶者控除と金額も変わらないので、確定申告した方がよいと思っているのですが、この考えでよいでしょうか? それと、分離課税や総合課税もよくわかりません。 詳しい方教えていただけたらうれしいです。

専門家に質問してみよう