• 締切済み

折半屋根の塗装にぴったりな道具は?

takekneeの回答

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.3

私の勤務している建設会社では、新築工事での吹き付け塗装は可ですが改修工事での吹き付け塗装は不可です。 新築の時は足場等を利用した飛散対策が可能。改修ではまず出来ない。まして、屋根だけの塗装ならなおさら。 屋根面の作業は遠くからでも目立つらしく、100M離れた所から苦情の怒鳴り込みがあるらしいです。(塗装業者談) 質問は塗装の道具についてですが、塗装工事の場合道具よりも、作業手順の方が重要ですよ。 1、高圧水洗浄 2、ケレン 3、サビ止め 4、プライマー 5、下塗り 6、上塗り 私の会社では改修の場合、上記6工程です。 ご近所トラブル回避のためにも、刷毛&ローラーで頑張って下さい。 くれぐれも、屋根端部よりの墜落防止措置を。(プロでも落ちます。)

noname#110646
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。<m(__)m> やはり、折半用の道具は無さそうですね。 刷毛でやるしかないのかなぁ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 折半屋根の塗装

    20年ほど経った、ガルバリウム鋼板の折半屋根が塗装がはげた状態になってしまいました。 塗装する必要ないと建設業者には言われましたが大丈夫でしょうか?

  • 折半屋根の折半ってどういう意味ですか?

    折半屋根の折半ってどういう意味ですか? どういう意味で折半と言っているのか教えて欲しいです。

  • 折半屋根への発泡ウレタン吹きつけについて

    お世話になります。 硬質発泡ウレタンが安く手に入ったので折半屋根の裏側に吹き付けてみようかと思ってます。 折半屋根の裏側に厚さ2ミリ程度のペフが貼られているのですが このペフの上から発泡ウレタンを吹き付けても問題ないでしょうか? それともペフを剥がしてから吹き付けた方が宜しいでしょうか? 素人な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 折半屋根の車庫が低くて車が入らない場合

    当方、雪国に住んでいます。 この度車をエルグランドに買い替える予定ですが、高さの面で車庫に入りません。 現在の車庫は折半屋根の古いタイプです。 (屋根と足が6本のみ) もはや車庫を外してしまおうと思っていますが、豪雪になった場合を考えると不安になります。 本来であれば車庫を建て替えればよいのですが、予算の関係上厳しいです。 そこで質問ですが、現在の車庫の使える所(といっても屋根だけだと思いますが)は再使用して、 あとは追加で工事をした場合、どれくらいの費用がかかるものでしょうか? もしくは、足を継ぎ足して高くすることって建築として可能なものでしょうか?

  • 折半屋根・工場(サビあり)の塗り替えで検討していま

    このたび、折半屋根・工場(サビあり)の塗り替えで検討しています。 そこで、検討している商品があります。 ・高耐久シリコントタン屋根用(日本ペイント) ・油性高耐久アクリルトタン用α(アサヒペン) 長い目で見て、どちらがおススメでしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します!!

  • 屋根の塗装について

    いつも御世話になります。 自宅の屋根がカラーベストの屋根で13年位の築年数です。 色落ち等はそれほど無いように見えるのですが、やはり長年の風雨でザラザラで苔などが付いています。 ご近所の屋根を塗装に来た業者さんや、訪問の業者さんが、「塗装しませんか?」と必ず来ます。 そこで、金額の事もあるのですが、自分で塗装を考えています。 もちろん、業者さんの仕事が一番速くて信頼できるのは分かっているのですが、夏場に自分の仕事が暇なのでしてみようかなと思っていますが、ホームセンターに売っている屋根用のペンキはいかがなものでしょうか? あのペンキでも、それなりに屋根の保護になるのでしょうか? もし経験された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 足場を組む技術と、屋根の高圧洗浄をする事は出来ます。 よろしくお願い致します。

  • 折半屋根・工場(サビあり)の塗り替えで検討していま

    折半屋根・工場系(サビあり)の塗り替えで検討しています。 そこで、現在、検討している商品があります。 ・高耐久シリコントタン屋根用(日本ホームペイントさん) ・油性高耐久アクリルトタン用α(アサヒペンさん) 長い目で見て、成分的にどちらが良さそう(オススメ)でしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します!!

  • 外壁塗装と屋根塗装について

    築15年経過した家に住んでおり、日本海のすぐ側に家があるので北風と潮風で外壁がそろそろ塗装の時期になっております。 そこで6社程見積もりにきてもらったのですが、6社中4社が「屋根はまだまだ綺麗なので、すぐに塗る必要はなさそう」との事でした。 屋根はコロニアル屋根で写真も見ましたが、確かに錆び等もなく綺麗な状態でした。 こちらでは15年もたっているし当然外壁と屋根を一緒にするつもりだったのですが。。。。 そういう風に言われると「今必要ないのに屋根をするのはもったいないかも」と思うようになりました。 足場代だけで15万必要なのに、数年後に屋根だけの為に又足場代を払うのも馬鹿馬鹿しいなあと思っていて悩んでいます。 そこで 1.今外壁も屋根も一緒に塗装する 2.外壁だけ今して数年後に足場なしで塗装してくれる所をさがして屋根を後でする 3.外壁も屋根も後数年待って一緒にする 4.外壁だけ業者さんに頼んで、その足場を使って自分で屋根を今回塗る(自分でできるものなのかどうか??) こんな感じで迷っています。 ちなみにこの家には後住んでも15年から20年なので外壁塗装は今回のみにしたいと考えています。屋根の角度は決して緩くなく、すごく急なわけでもありません。 外壁はチョーキングがでていますが、ひび割れ等しているほどまでではありません。 お詳しい方からアドバイス頂けると助かります。

  • 屋根塗装について

    屋根塗装について 築13年の外装リフォームをしている最中です。今回、外壁は塗装ではなく外壁張り替えにし、屋根は塗装という段取りです。今現在、外壁の方はもう少しで全面張り替えが終了しそうです。 外壁を張り替える前に軒天、水切り上の方を塗装してもらったのですが、高圧洗浄をせずに塗装をしたようです。そこで塗装の職人さんに屋根も高圧洗浄をしないで何かしてから塗装をしますと言われて正直驚いています。見積りの段階では屋根、軒天、水切り、破風なども高圧洗浄と書いてありました。私の中でも屋根だけでも高圧洗浄を必ず行うものだと思っていたので…。塗装の方に、高圧洗浄をすると新しい外壁が濡れるからと言われたようですが、本当にこのままで大丈夫でしょうか?

  • 屋根の塗装要否等について

    屋根の塗装要否等について 太陽光発電設置に際し、屋根の塗装を検討中です。 築15年のセキスイハイム ドマーニという建物ですが、屋根の塗装はしていません。 状態は、画像の通りです。(黄色いところはコケだそうです) ?塗装はしたほうが良いでしょうか?(業者は画像で判断してくれといっています) ?幾らぐらいが相場でしょうか?(屋根がのっている2階の床面積は68?です)材料にもよると思いますが ?セキスイ系以外の業者に発注しても問題ないでしょうか 以上、お教えいただければ幸いです。