• ベストアンサー

束縛が過ぎる夫に、愛情が薄れてきました…

nantonokimiの回答

回答No.20

既に他の方が、お言葉を寄せられていますが。 質問者様、逃げてください! 私達は言葉をかける以外、なにもできません。 ご自分を救う行動を取れるのは、ご自身しかいないのです。 そして、あなたは幸せになるべき人なのです。 あなたの夫は、あなたを罵倒し、服従させようと蹂躙しているとき、 あなたを大切に思うご両親や周りの方々をも侮辱しているのです。 現状に甘んじていることは、ご両親への侮辱を許し続けていることですよ。 厳しいようですが、あなたでは夫を救うことはできません。 彼と対等に立ち向かえるものだけが、彼に自分自身を認識できるのです。 あなたでは、無理です。 泣けば全てを許す相手では、彼を育てることはできません。 ご両親がどの様にあなたを育てたか、思い出してください。 因みに「お前のためを思って」と夫があなたに言っていたとしても、 そこに愛情はありません。全て彼自身への自己愛だけです。 その区別もつきませんか? これ以上彼の側にいることは、彼が自分を見る鏡を更に曇らせるだけなのです。あなたでは彼を本当の意味で幸せにできません。 情があろうと、愛があろうと、無理なものは無理なのです。 まずは身の回りのものをまとめましょう。 出来る限りの荷物を持って、一刻も早くご実家へ避難してください。 彼が強引に引き戻そうとしたら、シェルターの利用も考えてください。 そして、弁護士の方に相談して、離婚の手続きをすすめます。 No.19の方のご意見に賛成いたします。 このままでは誰も幸せになりません。 不幸の連鎖を断ち切る力は、質問者様の手の中にしかありません。 勇気を持って、こんなにも多くの人が、あなたを応援しています。 幸せになってください。応援しています。

sicilienne
質問者

お礼

心配してくださって、本当にありがとうございます。 確かに、私と一緒では夫は幸せになれないだろうな、と思います。今も、こうして皆さんの助言を頂きながら別居(離婚)について考えているという時点で、夫を騙しているような気がします。それ以前に、回答者様のおっしゃるとおり、私では彼を助けてあげられないと感じることもあります。このままずるずる行くことは、夫のためにもなりません。彼も私同様、一刻も早く新しい人生を踏み出す必要がありますから。 やはり実家に帰ることが先決ですね。ただ…、話が細かくなりますが、これだけはどうしても持って出たいという私の一番大切なもの、私の身内の形見が夫の実家にあります。嫁いだとき、家にあってもしょうがないという理由で、夫が姑に預けてしまいました。他には何もいりませんが、それだけは一緒に持っていこうと思っています。それを受け取るには、不審に思われないような言い訳する必要があります。夫の実家は今住んでいるところから電車で3時間ほどのところですから、次回実家に行ったとき、何とかして持ち出そうと考えています。一度家を出たら、次に荷物を引き取りに戻るのも難しくなるかもしれません。もう戻らないことを覚悟して、どうしても夫に譲ることのできない私の家族の思い出の品だけは取り戻したいと思います。 励ましのお言葉、とてもうれしかったです。がんばりますね。本当に、こんなにたくさんの回答が頂けるなんて思ってもみませんでした…。

関連するQ&A

  • 子供が産まれ、夫に愛情がなくなった…?

    先月子供が産まれました。今は私は実家で過ごしています。 子供は本当にかわいくて愛しくて、毎日楽しく育児をしています。 問題は夫に対する私の気持ちです。 夫は本当に優しい人で、 付き合っている時から結婚した今でも変わらず私を愛してくれています。 立会い出産で陣痛の間からずーっと私の事を励まし続けてくれました。 子供の事も愛してくれ、平日仕事が終わってからちょっとでも時間ができると実家まで来てくれます。 週末も必ず実家に来てくれます。 家事も時間がある時は本当によくやってくれます。 私にはもったいないような夫で私も夫の事を本当に大好きでした。 ところが子供が産まれてからは私の愛情が全て子供に向いてしまっているみたいなのです。 夫に会いたいという気持ちも全くないし、 夫に会っても別に嬉しくもない。 早く家に帰って夫と一緒に暮らしたいとも思えないのです。 ハグやチュゥもいつもしていたのですけど、 それもしたくないんです。。 夫は仕事がとても忙しい人なのですが、 出産前は夫が帰ってくるまで本当に寂しかったし、 帰ってきて顔を見る事ができたら嬉しくて飛びつく程でした。 ハグ、チュゥも1日に何回もしてたのに。 こんな気持ちになってしまって自分でもとまどうばかり。 夫には何の非もないのに申し訳ない気持ちと、 自分の気持ちが前とは違うという事に悲しくて仕方ないです。 私はもう夫の事を大好きと思えないのでしょうか?

  • 夫への束縛について

    結婚して10年たちます。 夫婦共働き、私(妻)は33歳、夫は42歳。2歳の子供がいます。 最近、ふとしたきっかけで、デートDVのパンフレットを読み、既婚ですが、自分が該当すると感じました。 夫が、休日遊びに行ったりすることが、とても嫌です。例えば、電話が鳴り、その電話が、もしも夫の学生時代の友人の飲みの誘いだと思うと、怖くて出ることが出来ません。 結婚して、子供ができ、家族で過ごす時間が増え、職場の飲み会に行こうが、職場の女の人とメールをしようが全く気にならなくなりましたが(付き合いも仕事のうちだと思うので・・・)結婚する前は、寂しくて寂しくて仕方が無いのに、何でこんな時間まで夫を返してくれないのと、不機嫌になることもありました。 自分で充実した時間を過ごせるよう、スポーツクラブに通ったり、自分も遊びに行ったりして、「寂しい」と感じることがないようにして、少しずつ直ってきたかと思います。 夫が学生時代の友人と遊びに行くことは、以前はとても嫌だったのですが、今は、内心、本当は嫌だけど、行っておいでっていうことができると思います。でもやっぱり、電車の無い時間に帰ってきたり、飲み会が頻繁に続くと、自分の気持ちを抑えることができなくなり、不機嫌になってしまうと思います。 自分でも、こういう気持ちを持つことは異常だと思っています。 夫や妻が遊びに行くとき、皆さんはどういった気持ちでいるのでしょうか?私自身、寂しいという気持ちはなくならないと思いますが、理性の力で抑えていければと思います。 よろしくお願いします。

  • 愛情を受けずに育った子供はどうなりますか??

    私の夫の母親は、(つまり姑)はすごく変わっています。 いい人そうに見えて、心の底から冷たい人です。 「人情」、というものが無いのです。 友人もいません。自分の子供たち(夫やその兄弟のこと)もかわいいと思ったことがないとはっきり言います。 夫たちも、愛情を感じたことがないと認めます。 正直、夫は少し心が歪んでます。夫の兄弟たちもです。姑の親族もみんなそんな感じです。 親からの十分な愛情を受けずに育ったら、子供にどんな影響が出ますか? 周りはその人たちをどうフォローしていけばいいのでしょう?? 私は人情のある家庭に育ったので、夫の実家が????と、つめた過ぎてついていけません。どうしたらいいでしょう。

  • 夫への愛情が薄れてしまったのでしょうか

    一児の母です。 結婚して4年目。 お互い想い合い結婚、そして願望の子どもを授かり幸せなはずの生活。 なのになぜか最近、私の心の中に隙間風が吹いているようです。 初めての育児、同居していることもあり日々ストレスを感じることは多々あります。 それでも今までやってこれた。 だけどもう先がみえなくなってしまいました。 私は夫のことが好きです。 夫も私を今でも思ってくれ、子どもの面倒も見てくれています。 だけど夫に対する愛情が薄れてしまった気がします。 夫は仕事仕事で忙しい毎日を送っています。 休みもなく働き、早朝から夜遅くまで仕事。 本当であれば妻として労わらなければならない。 でもわかっていながらできないのです。 淋しい。 きっと私はかまって欲しいのでしょう。 とはいえ、仕事で疲れている夫に無理はいいたくない。 そうゆう我慢がいけないのかもしれません。 毎日子どもと過ごし、姑に気を使い、夫の帰りを待つ日々。 それなりに精神面での疲れが溜まります。 正直にいえばもう少し夫に家にいる時間をもってくれれば救われるのに。 でもそれを夫に言っても仕事してる以上できないと逆切れされてしまうのです。 今の生活に疲れています。 ここから逃げ出したい。 こう思うのはわたしのわがままなのでしょうか?

  • 束縛してますか?

    みなさんは彼氏、彼女、夫、妻を束縛していますか?! また、どういうものが必要な束縛で、反対にダメな束縛だと思いますか? 束縛してしまう自分に困っています。 色んな意見を聞かせて下さい。

  • 束縛と愛情は必ずしもイコールにはなりませんか?

    束縛と愛情は必ずしもイコールにはなりませんか? 俺の嫁は俺の携帯や財布をいつもチェックします。 携帯は浮気ではなく月にどれだけ使用したかの料金チェックです。 財布も勝手にカードを作ってないかなど。 共働きという事もありますが、俺の意見を押し潰してでも すべて自分の財産名義にします。 愛情的な束縛はわかりません。 仕事で遅くなる分には文句は言わないけど、飲み会で一度家に帰ってから 再度出かける時は行き先確認や文句を言ってきます。 でも、俺が仕事が忙しいというのもありますが、夕飯を俺の分は残してなく 俺だけいつも買った惣菜を食べてます。 週末は嫁は実家に帰って自由に出来ます。 俺は自分の銀行のカードを没収されてるのですが、 実家の父が倒れて緊急の費用がかかって、嫁にお金を降ろさせてくれ 後で返すと言ったら、1円も出したくないと急に怒りだして 浮気してるなら死んでやるからとこのタイミングで怒り出しました。 なんだか、束縛や支配は愛の為なら我慢できますが 強欲なのは金だけなのではと勘繰ります。 みなさんは客観的に見てどうですか、この状況。

  • 夫を束縛しそうになってしまってます。

    結婚して1年半になります。 数ヶ月前、夫の携帯のメールを見てしまいました。 そこに、夜中に会社の女の人と会う約束のメールがありました。 内容は、女の人から「仕事を教えて欲しい」、 それに対して、「良いよ」とう感じでした。 一応、そのあとにお礼のメールも来ていました。 その日は、10時頃に夫が家に帰ってきて、 「会社から呼出しがあったからもう一度会社に言ってくる」と言われました。 そのときは、特に気にならなかったので普通に見送りました。 そして、夫は1時過ぎに帰ってきました。 どんなことがあったかを話してくれました。 本当に教えてきたんだろうと思うのですが、 場所が会社ではなく、その女の人の派遣先の近くだったのです。 何がひっかっかっているかというと、  ・女の人と会うと言っていない  ・場所が会社じゃない ということです。 それ以来、ずっと引っかかっていて、 やたら束縛をしそうになります。 たとえば、飲み会と聞いても快く見送れなくなっています。 夫婦生活も月1~2回なのです。 そいうところが不安になっているのか、 と思って私から誘ってみようと思うのですが、 週に4回ぐらいアダルトビデオを見た痕跡があります。 それを見てしまうと、誘う気にはなれなくなりました。 でもそのH自体も束縛的な考えがあってのことなのです。 この先、ずっと疑いながら束縛をしてしまいそうです。 浮気をする人ではないと思いながら、 一見、浮気をしなさそうな人が意外とやるんだろうな、 など、ものすごく後ろ向きな考えになっています。 どうすれば、夫を信じることができるのでしょうか? 数ヶ月前は、時間が経てば落ち着くだろうと思っていたのですが、 余計に束縛をしようとしてしまっています。 アドバイスなどをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 束縛する配偶者。なおる?慣れる?歩み寄れる?

    束縛する配偶者。なおる?慣れる?歩み寄れる? 私の周りでは、私の感覚からすると異常なまでに配偶者を束縛する人がいます。 ・用もないのに仕事中に何度も電話をしてくる妻(夫)  電話に出ないと着信履歴が何十回。 ・たとえ女友達であろうとも出かけることを許さない夫 ・複数名での飲み会に異性がいるからといって「行くな」という妻(夫) ・職場や取引先・顧客に男がいるから「働くな」という夫 ・となりの席に女性が座っていることが心配で泣き出す妻 ・「妻に残業をさせるな!」と怒鳴りこんできた夫 ・夫の仕事中、たとえ近所のスーパーでも外出する際は夫に電話で許可をもらわないといけない  許可をもらうのを忘れたら激怒する夫 上記は本当に私の周りであった実話なんですが、私は正直言ってこういう束縛タイプは絶対ダメです。 多少のヤキモチは仕方ないでしょうが、世の中男女同じくらいの割合で存在しています。 普通に日常生活を送っていれば、必ず異性との接触はあるでしょう。仕事をしていればなおさら。 日常生活に支障をきたすほどの束縛や、 配偶者が日常生活を送るにあたって「許可がないとダメ」と配偶者は許可を得なければならない義務があり 自分は許可を与える権利があると思っている人とは私は結婚できません。 とはいえ、束縛タイプが大丈夫な人もいます。 (実際上記の人たちは結婚生活を送っていますので) ここからが本題なのですが、私の友人が彼と結婚話が出ているのですが 彼は束縛男なのだそうです。 友人は私と同じく、日常生活に支障をきたすレベルの束縛はダメなタイプです。 もともと友人と彼は会社の同僚だったので、共通の知り合いも多くあまり問題はなかったのですが 友人が結婚を前提に、パートの仕事に転職したことがきっかけで束縛がきつくなったようです。 転職したことで新しい友人ができ、時間ができたので学生時代の友人と会うようなったのですが 彼の知らない彼女の友人関係が心配なのか快くないのか、束縛がきつくなったようです。 それは日常生活に支障をきたすレベルになってきたようです。 私はそういうタイプは絶対ダメです。 しかし「そんな男とは別れてしまえ」と言ってしまえば簡単ですが、 別にそれだけが彼のすべてではないので、そう簡単に言う気はありません。 そこで質問なんですが、こういう束縛男ってなおるというかマシになったりするのでしょうか? また私のように絶対ダメと思っていても、結婚生活を送るうちに慣れてくるものなのでしょうか? またまた夫婦なので話し合いの中、お互い歩み寄っていけるものなのでしょうか? 友人の話を聞いている限り、私は「彼はなんとかなおるんじゃないか?」と思うレベルです。 ですが実際束縛男がなおったという事例は私の周りではありません。 実際どうなんでしょうか? なおる?慣れる?歩み寄れる?

  • 夫への冷めてしまった愛情は取り戻せますか。

    結婚して2年。1歳の子供が1人います。 最近、夫のために何かしてあげたいという意欲が全く起きません。 それでも家事はしていますが、どれもしぶしぶしているという感じです。 以前は、可愛い子供を授かったのも、夫あってこそと思い、子供のことで忙しくても、夫のことも頑張って気にかけていましたが、最近はそれが素直に出来なくなりました。 夫に対してもそっけなくしてしまい、夫は寂しそうです。 夫婦生活も、もともと性欲が強い夫は頻繁に求めてきます。 前は二人で楽しんでいたので、夫はわたしも喜んでいると思っているのですが、本当は億劫でなりませんが、傷付けたくない気持ちもあるので、喜んでいるふうに装おっています。 でも多分気づいているのでは、とも思います。 夫はわたしを愛してくれているとは思いますが、去るものは追わない人なので、仮にわたしが離婚したいと申し出たらあっさり承諾すると思います。 子供は夫が大好きですし、夫も子供はすごく可愛がってくれています。 夫以上の人は居ないと思うし、わたしにとっては申し分ない、立派な人だと思います。 でも、愛しているのかと問われたら、迷いもなくそうだとは言い切れません。 最近は喧嘩も多いのですが、これもわたしが以前のように夫に尽くせば、なくなるものだと思います。 前のように、夫が大好きだった気持ちを取り戻したいです。 わがままなのは重々承知しています。 だけど、真剣に悩んでいます。 どうしたらいいのか、自分でもわからなくなります。

  • 夫に愛情がないといわれました

    結婚20年、3人の子供(一番上は17才)がいます。 夫と自宅にて自営業を営んでおります。 4年ほど前より夫との不仲がはじまりました。 最初は夫の女性友達との関係への不信感から問い詰めたところ「今までお前は俺のことをないがしろにしてきた。ずっと寂しかった。だからもう以前のようにお前に愛情がもてない」と言われました。 その後わたしも自分の態度を反省しお互いに修復できるように常に夫を第一に 考えて尽くしてきました。そんな私に夫も応えてくれて「お前も本当に変わったな」と言ってくれて穏やかにすごしてきました。 しかし最近様子がおかしいので聞いてみたところ「今まで何とか一緒にやっていけるようがんばってきたが、やはりお前には愛情がもてない。こんなことを言ってしまったからには以前と同じようには暮らしていけない」と突然言われてしまいました。 子供たちには本当に仲の良い両親と思われています。 義母さんも同居なのでそれなりに尽くしてきました。 それらをすべてあきらめなくてはならないなんて・・ 「すべて俺が悪いのはわかっている」ともいいます。 これ以上、彼の苦しむ姿もみたくはありません。 だけどできることならば、これまでの通り家族として生活していきたいんです。たとえ表面上ではあっても・・ でも私がこの家を出て行くしかないのでしょうか。 どうしたらいいのかわからなくなっています。