• 締切済み

日本の金持ちは何をやっているの?(失われた子供たちの・・)

elenoireの回答

  • elenoire
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

お金なんてあってないようなものですよ。 天災や何かで、躍起になって買った豪邸やその他の装飾品、 もしくは、大元である銀行がなくなったらその人たちは、 どうするのだろう?と考えると可笑しくってなりませんね。 私の周りにはお金の話をする人が山の様に居ますが、 聞いていて、ウンザリするほどです。 人に施すと言うことは大変難しいことですが、 稼いだ額やお金があると言うことを人に風潮すること自体 考えが間違ってると思いますね。 貴方のような懐の大きい人間が日本にも、 もっと増えて欲しいと思いますが、 まあ、無理に等しいでしょうね。

eienn
質問者

お礼

>貴方のような懐の大きい人間が日本にも、 もっと増えて欲しいと思いますが、 まあ、無理に等しいでしょうね。 私はあきらめません。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道

    【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道がないのだと感じました。 日本には年収1億円以上の人たちが年間1.8万人くらいいます。で、その人たちは毎年1億円以上を消費出来るわけですが、彼ら、彼女がらが買っているのは高級スポーツカー(フェラーリやランボルギーニ)とラグジュアリーカー(ロールスロイス)を頻繁に新型が出るたびに買い替えて、というかコレクションして、さらに高級ブランドの腕時計(パテックフィリップ、ロレックス)などを買い漁ってコレクションしていて、豪邸や、カーガレージを作って浮かれていますが、よくよく考えたら、金持ちになってもお金の消費先が家、車、時計、高級ブランドのアパレル(エルメス)を買い漁っているだけで、コレクションが増えているだけでひたすら同じ重複した機能に消費しています。 貧乏人でもお金を貯めれば死ぬまでに1つずつは買えるわけで、あまり金持ちと平民の消費は変わらない。頑張れば平民でも中古でなら手に入る世界でしか生きれていない退屈な人生だと感じました。 年収1億円以上あってもお金の使い先がないというか日本の金持ちは未来に投資していない。イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない。お金で手に入る簡単な投資にしか手を出しておらず、日本の場合はお金持ちが日本の未来を作っていない、社会貢献度が低いと思いました。

  • ブランド物のバッグ持ってたら金持ってそうですか

    大豪邸に住んでたら=金持ちにみえます 超高級車に乗ってたら=金あるんだろうなと推測可 ところで見栄のためにブランドバッグ持ってる人もいるんでせうが、ブランドバッグ持ってる人見て金持ってそうって思いますか 教えてください

  • 日本に豪邸が少ないのはなぜ?

    何かで読みましたが、金融資産1億を超える富裕層は日本に200万人くらいいるそうです。(アメリカについで世界第2位) それにしては豪邸が少ない気がします。よくテレビでビバリーヒルズとか海外の高級住宅地や驚くような豪邸を見ますが、日本では規模が小さいし、少なくないですか?土地が高いから?それとも金持ちとアピールすることになるので良くないと謙虚な気持ちから控えめな家にしているのでしょうか?もしくは貯金好きな国民性が関係している? 分かる方いますか?ものすごく気になっています。

  • 芸人が人気になると面白くなくなるのはお金持ちになっ

    芸人が人気になると面白くなくなるのはお金持ちになって世間一般の価値観と違って来るからでしょうか? でも芸人を採用するテレビ局の正社員はブルジョア階級の金持ちなのでお金がある人気芸人と話が合うのだと思います。 でもテレビのお茶の間で1台数千万円の高級外車の話に、1本数万円の高級美容品の話に休日ゴルフの話ってお茶の間は求めてないんですよね。 ウケてるのはテレビ局内と人気芸人の金持ち連中だけ。 見てる視聴者は最初は羨ましいと見てたけど、自分には関係がない世界だと気付いて家電芸人とか高級モデルばかり紹介するので飽きられましたよね。 テレビ離れの原因って貧乏芸人が出て茶の間と同じ価値感の番組を視聴者は求めてるのでは? 金持ちの豪邸拝見とかは高視聴率なので違うのかな?

  • 金持ちには金が集まってくる??

    ミリオネアで確か細木数子さんとライブドアの社長が 1000万を取ったと思いますが 「やっぱ金持ちには金が集まるんだな」と思いました。 そのまま新潟に寄付したそうですが そういう行いも関係しているのかなと思いました。 金持ちにはなぜお金が集まってくるんでしょうね? 不幸だとより不幸に、幸せだとより幸せに、という事でしょうか? 欲が無い方がいいのかもしれません。 人を妬んだりせず、自分や世界中の幸せを願い、人の不幸を望まない方が幸せになれるのかもしれません。 と、色々考えますが、 どうしてなんでしょう? 幸せな人はより幸せに、不幸な人はより不幸に、金持ちはより金持ちに、なるものなんでしょうか?

  • お金持ち(男性)と一緒になったら幸せになれないのでしょうか?

    お金持ち(男性)と一緒になったら幸せになれないのでしょうか? 男性は仕事が成功していて、お金が余りあるほどあったら 「愛人」を作ってしまうものなのでしょうか? それが当たり前の世界になってしまうのでしょうか? 「愛人」がいることがステイタスになるのでしょうか? 彼が仕事に成功しお金のある人(20代後半)で、私(30代半ば)に、 お金のある男はどうやって愛人を作るか、そのシステムらしきものを説明してきました。 多分ですが彼も「高級コールガール」らしきものを利用してると思います。 と言いますか、私と付き合ってる間に別の女性が彼の子供を産んでいました。 ここ数ヶ月、仕事中も電車の中でも泣いてしまいます。 苦しいです。 「私にゾッコン」的なことを言って、ずっと騙されていました。 結局、その年下の彼とは数日前に別れました。 お金のある人とは、幸せな安定した関係を築くことはできないのでしょうか? 私は、絶対にお金のある人じゃないと嫌だ!なんてことはありませんが、 今回、出会った彼がたまたまそうでした。 お金もちの人と一緒になったら幸せになれないのでしょうか? 私は、お金があれば幸せになれるとは、感じないタイプです。 でも、次いつか別の男性と出合った時、お互いに好きになった時、 その相手がお金もちだったら、私は自分の本来の幸せのために諦めなければならないのかな? と思うと悲しくなってきます。 男性も女性も未婚既婚の方も、何かご意見があればお願い致します。

  • 【お金持ちのライフスタイルがSNSによって丸裸にな

    【お金持ちのライフスタイルがSNSによって丸裸になりました】お金持ちの生活と貧乏人の生活の違いを比較してみたところ、お金があっても貧乏人との差は家、車、時計、食べているもの、飲んでいるお酒の差だけでそう大した違いがないことが分かりました。 豪邸は広くて掃除が面倒くさいし、小さな家だと手にすぐ近くで物が取れます。なので自分は小さな部屋向きの人間だと自覚しています。怠け者なので座っている状態ですぐに取れる小さな家に満足しています。 で、車は乗って移動出来れば良いのでスーパーカーに興味はありません。 高級時計は確かにアラームの音が機械式は優雅な音色ですが時間が正確ではなく自分は電波時計のG-SHOCKで満足です。 食事は頑張れば貧乏人にも金持ちが行く店に行けます。 お酒は運良く下戸なので高級酒の美味しさが分からない体質です。 要するに高級料理が食べられる稼ぎさえあればお金持ちの生活と大差がないライフスタイルをおくれると考えました。 お金があっても使い道が家、車、時計、食事、お酒以外に貧乏人と変わらない生活だと思いませんか?

  • 【人の幸せと不幸の総数は一生で決まっている?】

    【人の幸せと不幸の総数は一生で決まっている?】 幸せと不幸の総数が決まっているのならこの世に金持ちとか存在しないのではないか。 それとも金持ちは金以外の幸せを失って金だけの幸せだけ偏ったというのだろうか? その割に金持ちは豪邸に毎日、豪華な食事に綺麗な奥さんに子供までいて高級車に乗りお金以外においてもパーティなど開いて交友関係も広く不幸には見えない。 だが軍隊式の社員教育をした餃子の王将の社長や悪徳訪問販売でのし上がった京都西川の社長の死に方はえげつい末路だった。

  • 【アメリカ人の子供の夢はという問いに「お金持ちにな

    【アメリカ人の子供の夢はという問いに「お金持ちになること」が回答で第1位だった】 人間はお金持ちになることが進化論の結果だったというオチでしたが、この将来はお金持ちになるという人間の欲望は留まる様子はありません。 みな一斉に将来はお金持ちになるという野望を持って勉強しているわけです。 今の子供たちが。 よって今後とも100年は資本主義が続き、学校に行くことは将来お金持ちになるためという目標に向かっての努力になっているわけです。 これは人間の進化と言えるのでしょうか? といっても人間の今後100年の進化はお金持ちになるということが決定しているので、その方向は変わらないでしょう。 テロリスト国家であってもお金持ちになることを目標に日々テロ行為をやっているわけで世界中見回してももう平等を目指している人間は少ない。 お金持ちになることが人間の進化論の進化であるというのはもう否定出来ないってことでしょうか。 否定出来ますか?

  • 戦後の未亡人とその子供は金持ちに養って貰えてたの?

    戦後の未亡人とその子供は金持ちに養って貰えてたの? 戦後の日本は戦死した旦那がいない未亡人とその子供で溢れかえっていたと思うんですけど財閥の人や地主や大富豪のの商人とか未亡人とか子供たちをお金持ちは救済支援したのでしょうか? あまり未亡人や子供が金持ちに助けられたって言う話を聞かないのはなぜですか? お金に余裕がある人は養子をみんな取りまくってくれていたのでしょうか?