• ベストアンサー

嫌いなお客さん

pesspの回答

  • pessp
  • ベストアンサー率28% (33/115)
回答No.4

生理的に無理な相手っていますよね。 でも相手はお客様です。 特にマナーが悪いお客様、というわけでもないんですよね? 嫌いになった理由も思い出せないくらいですし・・・。 接客業である以上、お客様に対してそういう事を思ってしまうのは問題です。 苦手になっても他のお客様と同様の対応はきちんとされていますか? もしできていないのであればすぐに辞めるべきだと私は思います。 でも事情があって辞めれないのであれば質問者様の意識を改善すべきですね。 仕事だからと割り切ることはできませんか? できないのであれば、他の場所で接客業をしても同じようなことになると思います。 お客様を好意的に見る必要はありません。 ただ相手に嫌な思いをさせないことです。 仕事に集中して、嫌な相手もお客様だということを忘れずにがんばってくださいね^^

noname#91493
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうです。私がいやなだけで周りの方に危害はありません。 同様の対応、といわれると堂々と言えることではありませんが少し違っていたかと思います。 割り切れないですね。うじうじ考えてしまっているので。 おっしゃる通りだと思いますが、バイトとなるとどうも接客業しか思いつかなくって。 本来ならそれが当然のことですよね。接客業ですし。 想像でしかありませんが、不快な思いはされていないと思います。 (態度にあらわしてしまったこともありますが) されていたらもう来たりしないですよね? わかりませんが・・・ 私のわがままが過ぎているんだろうとは思います。 仕事に集中! お店が忙しかったらいいんですがあんまり忙しくないんです。 言い訳でしょうか。 最後の顔文字にほっとしました。笑 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気になるお客さん

    私は居酒屋でバイトをしているハタチの学生です。 小さな店で常連さんが多く、接客に力をいれています。 私がバイトをはじめたのは夏ごろなんですが、その直後に接客したお客さんと仲良くなり、私の中で気になる存在になってきました。 最近でも「会いにきたよー」って言って月に1度か2度くらい食べにきてくれています。 来た時はいつもそのテーブルに私が行くたびに喋りかけてくれるし、他のバイトの子と比べても私と一番親しくしてくれていて良く思ってくれているみたいです。 また、「今度遊びにいこ」って言われたこともあります。 でも、向こうは私の住んでるところと下の名前くらいしか知らないだろうし、私は彼のことを出身地くらいしか知りません。 店員さんのことを好きになってしまったという質問はよく見るんですが、逆のパターンではどうしたらいいでしょうか? どうしたら彼ともっと仲良くなれるでしょうか? *ちなみに彼はいつも決まったメンバーで来ていて仲間もみんな私に対して好意的です。 *あと、店的には常連客がついてくれることを望んでいるのでお客さんと親しく長い時間話すっていう行動は逆に喜んでくれています。

  • お客さんに誘われたんですが......

    私は飲食店でバイトしているのですが 常連客の方に個人的に食事に誘っていただきましたが 少し不安があり相談させていただきました。 そのお客さんはもう60歳くらいの方なのですが 以前うちのお店で食事されていてかなり酔っていた時に 無理矢理キスされました。 その時はなんとか逃げましたが、 今度食事に行った時にまたそんなことになんて なりたくないんです。 だから今度食事に行く前にそのことだけは はっきり言うべきか迷っています。 『キスとか変なことしないでくれるならお会いします』 って言おうと思うんですが失礼でしょうか? 本当に困ってます。 食事自体断ればと思うかもしれませんが 断れるような相手ではないんです。 さんざんごまかして逃げてきたけど もう無理そうなんです。 どなたかアドバイス下さい。

  • 常連のお客様に連絡先を聞かれました

    私は、飲食店で仕事をしていますが、 以前からの常連のお客様(60後半-70代)が、 最初の頃は、 結構、「ここが良くない、あれはダメだ」 と、営業状態や従業員に対してのことを 言われるお客様でしたが、 何カ月か前から、 「あんた、いつもがんばっとんなぁ」 と言われ、最近では 「今度、食事に行きませんか? おごりますので。」と言われ、 今日、連絡先を聞かれ、 断りきれずにケータイの番号を 教えてしまいました。 私には、彼氏がいますし、 常連のお客様なので、 一線を越えることはないですが、 インターネットでも、 異性を食事に誘う= 下心があるから食事に誘うんだ。 ということが書いてあり、 食事だけでもいけないのか、 常連のお客様とはいえ、 番号を教えるべきではなかったのか、 どうしたらいぃのか悩んでいます。 もし、いいアドバイスがあれば お聞かせ願いたいですm(_ _)m

  • アスペルガー症候群のお客様について

    アスペルガー症候群のお客様について 私は小さな飲食店をやっています。 カウンター形式で食事もできますが、お客様と自分、またお客様同士の距離もわりと近い関係のお店です。 常連さんの中にアスペルガー症候群らしきお客様がいます。 そのお客様とは2年くらいの付き合いのなのですが、最近異常さに気づき始めました。 自分の話、または自分の興味のある分野のこととなると一方的に話し続けてしまいます。 他人の気持ちに配慮する事は全くなく、その日彼につかまった人は犠牲者となるわけです。 このことがお客様の間で問題になりつつあり、店側としてはどのように対処してよいか非常に悩んでいます。その人が悪人というわけでもなく、その知識からたまには尊敬される部分もあり、しかしながら…そうとにかく話し出すと全く止まらないのです。 独占欲も強く、お店の常連女性すべてが自分に好意があるように勘違いしていたり、店のことも自分の店であるかのような振るまいもあります。 おこのままだと営業に影響が出るのは必至ですが、こちらも気持ち感情を読み取れないようなので、どのように意思を伝えればいいかかなり困っています。 専門家の方、またはこの病気に詳しい方、お力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 振りの客

    こんにちは。 先日、知人から聞いて「フリーの客」ではなく、本来は日本語で「振りの客」である事を知りました。 辞書を引いて、確かにその通りという事も分かりました。 なぜ、一見の客や予約のない通りすがりの客の事を「振り」というのですか? 想像すると、「常連の振り(風)をする」からきているのかな、と思ったりもします。 「振り」の意味や由来をご存じの方、よろしくお願いします。

  • 常連客が突然その店のスタッフになったら 

    私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。 そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。 全員ではありませんがスタッフの方々とも顔見知りです。 そこで質問ですが、 常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか? 常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。 それとも嬉しいですか? 常店についてある程度理解している人が働くので

  • 常連客として行っている店でバイトを考えてます  

    私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。 そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。 全員ではありませんが一部のスタッフの方々とも顔見知りです。 そこで質問ですが、 常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか? 常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。 それとも嬉しいですか? 常店についてある程度理解している人が働くので

  • スナックのお客様と住んでること

    現在、昼間はOLをして週末はスナックでバイトをしています。 23歳から始めました。 初めての水商売です。 お店は常連さんしか来ないところで、アットホームな感じです。 ママと私の2人でやっています。 そこで会社ぐるみで来てくれているお客様がいるのですが、 ひょんなことから、その中の社員さんと一緒に住んでいます。 ママは知っていますが、お客様には隠して居候させてもらっています。 彼は私と住み出してから、私に恋愛感情を抱いているようです。 とてもいい人だとは思うのですが、まだ気持ちにこたえられなくて、 彼がお店に来た時に、彼の友達が私に抱き着いたりしていたら、酔っていたせいもあり下に友達を呼び出して、「一緒に暮らしてること」を言ってしまったのです。 それからその友達も言いふらしたようで、すごく仕事がやりづらいのです。 隠している私がいけないのかもしれないですが・・・ もう出ていくしか方法はないでしょうか? 実はその方の会社の人の中で、2人ばれたくない人がいるのです。 ・娘のようにかわいがってくれているAさん(その人はママが好きですが、私にもプレゼントやご飯につれていってくれます) ・社長さん(3月位から月1度程体の関係があります) Aさんは住んでることを知ったら完全に私に対しては冷たくなると思います。 社長さんは既婚者なので私に対して気持ちはないとは思いますが、独占欲のようなものもあるようです。 ちらっと社長の会社の人と付き合うかもと話をしたとき、「もっといろんな男を見た方がいいよ、おれみたいなのもいるし、いろんな人がいるんだからさ」と言われました。 そしてなぜか社長との関係がうわさになっているようなのです。 話せませんでしたがママに「社長となんかあった?」と聞かれました。 一緒に住んでいる人のことは嫌いではないけど、社長と関係がある以上、まだ付き合えないと思います。 でも秘密にしていることが彼には苦痛のようで、不機嫌になったり、疑われたり、気に掛けることが少し疲れてきました。 これ以上うわさが広まるんだったらバイトを辞めるか、出ていくしかないと思います。 バイトは生活が厳しいのでしています。 どうしたらいいでしょうか・・・

  • バイト先に来る嫌な客

    私は某コンビニでアルバイトをしています。 コンビニはお客さんと接している時間も短いですし、 (自分で言うのも…ですが)見た目も真面目で、真面目に働いているので、 今までお客さんに苦情や文句を言われた事はありませんでした。 店長からも、勤務態度にはお褒めの言葉を頂いたりしています。 でも最近、一人のお客さん(中年の女性)のレジを担当したときに、 最初の判断ミスでうまく雑誌が入らず、入れなおすのも時間がかかるので雑誌だけ別の袋に入れようとしたら、 「一緒にしてよ!最初から大きい袋に入れなさいよ!」 と言われてしまいました。 たかがそんなことくらいで怒らなくてもいいのに、とは思ったものの 「すみませんでした」と謝り、お送りしました。 でもこういう風に文句を言われた事は2年間働いて初めてのことだったので、 少しショックを受けました。 そのお客さんは週1で来る常連さんで、 他のバイトの子にもいちゃもんつけて帰って行ったりしてるのですが、 (なんかカリカリした、きつそうなおばさんです。) どうやら私は目をつけられてしまったらしく、 来る度に何かしら文句つけて帰るようになってしまいました。 こういう事に慣れていないせいもあって、 その人が来るたびにビクビクしてしまいます。 接客のバイトをしている方は、こういう経験よくあると思います。 バイトの種類によっては、日常茶飯事という方もおられるでしょう。 こういうお客さんが来られたとき、どういう風に接していますか? また、自分の中でどう処理をしているのでしょう? ぜひ教えていただきたいです。

  • お客さんが好きであきらめきれない

    コンビニでバイトしてます。30代です。 気になるお客さんがいます。同い年くらいで、ほぼ毎日来店する常連さんです。 名前も知らない人なので、いつ来なくなるかわからず、毎日不安になってます。。 何度も話しかけようと思ったんですが、最近の彼は体調が悪いのかとても疲れていて、顔色が悪くて、話しかける勇気がありません…。 私がバイトを始めたころから来ているお客さんですが、当初から無表情で、正直苦手な人でしたが、一時期ほんの一瞬だけ笑ってくれたことがあり、その笑顔がとても優しくて、目を見ながら笑ってくれたので、ドキっとして戸惑ってしまい、それから気になるようになりました。 それ以来、必ず目を見てくれるようになりましたが、私が意識しはじめた頃、また元の無表情な彼に戻ってしまい、現在に至ります。目だけは見てくれますが。。 先週くらいから、彼があまり来店しなくなってしまい、もしかしたらそのまま来なくなるんじゃないかと思って不安になってます。。 何もせずにいなくなってしまうのが一番後悔しそうなので、手紙渡そうかなと思うのですが、手紙を渡してしまうと、返事の有無に関係なく彼が来店しづらくなるので躊躇しています…。 何かよい方法はないでしょうか…? またもし手紙書くならどんな内容が良いのでしょうか…? 自分の気持ちはちゃんと伝えたいけど、重くはしたくないし、かといって軽い内容だと不信感抱かせないかなとも思います…。 あと、彼の体調が心配だということもあります…。 本当に顔色が悪くて、日に日に疲れが増してて倒れてしまわないかな…?という気がしてしょうがないんです。。 何かアドバイスあればお願いします。

専門家に質問してみよう