• ベストアンサー

プライドが許さなくて、困っています。

takoyaki1966の回答

回答No.4

すごく自己分析ができているのですね。 ご自分では自己嫌悪の嵐のようですが、私から見ると、かなり立派です。あなたは、悪い人間なんかではありません。 さて、あなただけにではなく、私自身にも言えることなのですが、「感謝の心を持つ」。難しいですけどね。 でも、これを心に留められたら、物事はだいぶ変わります。 私は、平和に幸せに暮らしています。でも、いろいろな不満ももちろんあります。 先日、闘病の末に20年前に死んだ母の手紙を読ませてもらいました。不仲の義母に下の世話をしてもらう屈辱、闘病の苦しみ、自殺への誘惑など、母の心の中を今になって知り、泣いても仕方ないのだけれど、泣きに泣きました。 そして、私が本当に心穏やかに幸せで生きていくことが、母への供養かと思いました。 手足が使えて、ご飯が自分で食べられて、お給料をいただけて、友人がいて。当たり前で考えもしなかったけれど、これらが叶わない方もいらっしゃるのです。そういう方々と比較するのは違うかもしれませんが、私は、ちっとも感謝していなかった。もっと日常に感謝して生きていけば、今より少し大きな人間になれるかもしれない、と思います。 毎日、命あることに感謝、とはなかなか行きませんが、心に留めておくことはできるかもしれません。 説教臭かったらごめんなさい。 お互い、頑張りましょう。

sarina3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感謝の気持ちですか、、長らくわすれていた様に思います。。 人に感謝する気持ちを持つ事ができたなら、世の中違った見方ができますね。おこられた事に対しても、自分のためだったと思い、感謝できるように切り替えたいです。

関連するQ&A

  • 彼氏のプライドが高すぎる

    初めまして。よろしくお願いします。 特に、プライドが高く頑固な人に聞きたいです。 どう考えても自身の非であることで関係が拗れた場合、彼女に対してきちんと謝ることはできますか? 彼女が感情的に責める、怒っていることがなく、冷静な状態である場合です。 背景です。彼氏のプライドが高くて疲れています。私自身別れることになっても仕方がないというぐらい、歩み寄ることがもう嫌になっています。 付き合って1年近くです。私からの非(遅刻をする、よけいなことを言う、LINEで長文を書く、自身の甘えで雰囲気を悪くするなど)の時は、彼が怒ったり無言になるとすぐに謝り、また受け入れてくれることを感謝し、彼の怒りが冷めないときはあまり話さずに機嫌を伺い続けるということをしました。 しかし、彼に明らかに非がある際、彼からのきちんとした謝罪は一度もありません。付き合い当初は彼が謝る隙がないほど怒ってしまうことがありましたが、相手を追い詰めることはどんな時でもよくはないと反省したのでそれは一度でやめました。 以降は機嫌をとる、謝るなどして出来るだけ下手に出ました。それでも、全て私のせいになります。または、むくれます。 今回は彼の非です。彼の非を責めることは長々と言ってません。友人数人に聞いても非は彼です。私も、この事態のきっかけは彼の非だと思ってます。 それについての対応がひどいことに対し、怒ってはいます。対応で、ひとつ大きく引っかかっていることがあります。わたしの目線だけで言ってしまいますが、「人としてどうなの」というレベルです。 でも、話をしてもまたキレるだけでしょうし、それはいちいちこちらが口にしないといけないのかというように思います。 普通にする努力をしていますが、疲れてます。 前はまめにLINEをしており、彼からの連絡にはそれほどあけることなく返信をしていましたが、それをすることさえ嫌になっており、LINEの間隔が空いてます。次に会う約束もしていません。 よろしくお願いします。

  • メールするかしないか。。。

    好きな男性とケンカをし謝りました。 彼の反応は 怒りで返す ことでした。私は彼なりの傷を受け止めようと、改めて謝罪しましたが 彼は自分の不満や怒り、私へ反省を促す以外何も言ってもこない(彼にも悪いところはあって、そお非は解っているのに謝罪はなし)です。連絡してこないで、と言われました。 こういう場合、ちゃんと彼に伝えたいことがあってもこちらからはメールしない方が良いですか? 私としては昔みたいに冗談を言い合える仲に戻りたいです。

  • 口が軽い上司にプライベートを口外されたくない

    会社の同僚が病んでいます。 同僚がプライベートなことで悩んでいる最中、 その延長線上で仕事につながるミスをしてしまい 上司に報告・謝罪しなければならない状況です。 (誤ってプライベートな用途で業務支給品を若干使用してしまいました) ミスは完全に同僚に非があり、謝罪すべきことだと思います。 ただ、報告すべき上司が大変口が軽く、 コミュニケーションツールとして部下のミスやプライベートを 見境なく口外するような人です。 今回のミスを報告するにあたっては、 理由としてミスのおおもととなったプライベートな悩みを 話すことがどうしても回避できない状況です。 私以外は社内で誰も知らないごくプライベートな悩みの為 上司だけで留めて欲しいのですが、それを促す方法はないでしょうか? 同僚はミスを犯したことは大変反省しており必要な責は受ける所存ですが、 プライベートな悩みは体調に支障をきたすほど悩んでいたことなどで 上司に知れた後に安易にコミュニケーションのネタとして 口外されることを非常に恐れています。 (これまでも秘密を言いふらされている他の同僚を多くみています) 同僚に落ち度があることは重々承知の上で恐縮ですが、 どのように立ち回ることが最善の策であるか お知恵をお借り出来ると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 人生相談

    仕事中に自分に非があっても自分から報告できません 飲酒禁止のお客様と買い物にいってお客様が買っても同僚、上司に報告できずにきのうきょう怒られてきました反省文も書いてきました退職すべきでしょうか? 自分に非があっても謝罪できないのです お客様が飲んでしまい救急で病院に行ったため 反省文だけでは済まないといわれていますし、社長にも報告済みです クビになりますかね? 頑張りたい気持もありますがまた今日も同僚にこのことについて謝罪せずに 帰宅してしまいました

  • 仕事ができない主任

    私の職場には「自分は仕事ができる」と過信している主任がいます。部下たちは、その主任よりも数十倍仕事をこなし主任をカバーしてなんとか日々の仕事をやり過ごしています。その主任の仕事ぶりは目に余ることだらけで、その都度、部下たちが主任に注意もしくはアドバイスを出すのですが、主任は「自分には全く非がないのにどうして自分ばかりを責めたてるのだ!」と逆切れし、自分の非を認めず、もちろん反省もしませんから、成長しません。おかげで、部下たちはやり場のない怒り、むなしさに嘆いております。その主任を精神面から正すことはできないでしょうか?

  • 謝るのが苦手。どうすればいい?

    (28歳・女) 私は謝罪するのが苦手です。 仕事・プライベート問わず、心を許している人に対しては素直に自然に謝ることができるのに、そうでない人にはできない。 仕事でミスしたとき、重大なミスであるほど、上手く謝罪することができません。 失敗を批判されると、つい感情が先立ってしまい、冷静になれないのです。 不安や焦り、苛立ちが態度に表れ、「すみませんでした」と吐き捨てるように言うのが精一杯。子どもと同じです。 当然「ふてぶてしい態度だ」と思われ、それが原因で、職場の人間関係もうまくいきません。 自分でも、この欠点をどうやって改善すればいいのか分からず悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • へそまがり(?)な男性に質問です!!

    こんにちは。28歳の主婦です。 男性の皆さん、教えて下さい。 私の主人は、謝る・非を認めるのが 何より嫌いな男性です。 先日、自宅から駅に向かう際、旦那は犬を連れて 駅まで送ってくれました。それは嬉しいのですが・・・。 犬がウンチをしました。私は電車の時間があるので 旦那が犬のウンチを始末してる間も 歩きつづけます。(これはいつもの事) すると後方から犬が走ってきて 私を追い越し車道へ!!びっくりして 捕まえました。 すると後ろから旦那がきて 「捕まえてって叫んだでしょ!!」と 怒ってます。 どうやら、トイレの始末をしてる間に リードを離してしまい、犬が暴走したようです。 ちょっと待て・・・なぜいきなり私が責められる?? 叫び声など聞こえなかったし リードを離したのは自分でしょ?? 私はムッとしましたがとりあえず電車の時間があるので 「聞こえなかった」とだけ残して ホームへ消えました。 その後も旦那からの謝罪の言葉やメールはありません。 ここで質問なのですが どのように伝えるのが良いのでしょう?? なんで私が怒られるのよ!? と怒り返す。 →ただのカンカで終わってしまいそうです。 (怒られるのも大嫌いであまり聞く耳もってくれず) やさしく、「言い方がひどかったよ。君の 責任でもあるでしょ?」とたしなめる →適当にあやまっても反省・改善せず になってしまいそうです。 自分の非を認めさせ反省・謝罪させるには どうやって相手に伝えるのが効果的でしょうか?? ぜひ、アドバイスお願い致します!!!

  • 上司に嫌がらせを受けていて、異常なストレスになっている

    相談させてください。私は27歳男性、社会人2年目です。 先日、私は将来の自分のキャリアを考え、 直属の上司に部署を異動したい旨、伝えました。 そうしたところ、その上司には 「人や環境のせいにするな、自分の非を認められる人間になれ」と言われ、 過去の私の作業ミスを挙げられ、責められてしまいました。 それから、その上司の嫌がらせが始まったのです。 辛辣な言葉を浴びせられたり、少しでもその上司の言う通りに仕事をしないと、 「謝れ」「非を認められる人間になれ。そうなるまで何度でも言ってやる」 と言われるようになり、異常なまでのストレスが溜まるようになってきました。 もちろん、自分に非が全く無いわけではなく、その点は認めたいと思っています。 しかしながら、このような上司の元で、非を認めて 仕事を続けていくのは、難しいと思うようになりました。 今、一番心配しているのは、私がうつ病を患っており (同じ会社の違う部署で1年ほど前になった)投薬治療中であることです。 今は、怒りの気持ちがあるのですが そのうちに、何も感じなくなり、体も動かなくなり、 働けなくなるようになるのが怖いのです。 このことを、精神科医に相談したところ、 「休養を取るか、その人と距離を取る方法は無いか?  どうしようもなければ、診断書を書きます」と言われました。 私としても、できれば部署異動できないものかと考えていますが、 どうすればいいのかわからず、困っています。 どうかお知恵を貸してください。

  • 仕事でイヤになる

    仕事で自分の失敗で注意されました。 いつもなら反省な態度をだし、感情的にもならないのですが、今回は反省どころか反抗な態度になり、注意された後は人気のないところで泣いてしまいました。 結構、失敗を繰り返していて引きずるタイプ。と、同じ失敗をするときもある。 あと職場の人間関係でもイヤになっている。 うつ病になっているし、そんな社会から逃げたいけど、逃げらしい逃げができないです。 自分の非を認めやすい性格なせいなのか、今回は逆にできる限り非を認めないようにしたかったのかなと思います。 でもそんな人間関係や仕事の失敗などなど悩んでばかりでイヤになっています。 朝も仕事へ行く気が起きません。 どうすれば いいんでしょうか?

  • プライドを低くして働くには?困ってます。

    仕事がなかなか続けられません。私も社会人5年以上になり、平均年齢が若い職場に転職すると、年齢だけで浮いたようになり、話が合わなかったり、それが社内いじめの原因になり会社を辞めてしまっています。 若い女性の上司も苦手で、プライドが働くのか、馬鹿にされたり、好き嫌いだけで人間を判断したり、陰口を言われるとそれも嫌になり、会社を辞めてしまったことがあります。自分としてはプライドを低く、若い上司の元でも、仕事を続けるように気持ちを変えていきたいのですが、どうしたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう