• ベストアンサー

なんだか旦那に冷たくなる・・・いつまで続ければ。熟年のかたや男性の意見も聞きたいです。

私は25歳、旦那26歳、子供2歳の家族です。私と旦那は留学生同士のできちゃった婚。現在は日本で生活中。私の生活はというと中心が息子、息子の為に料理・家事・お友達付き合い・習い事・空いた時間には資格の勉強や読書という毎日です。旦那とは学生時代3年程付き合い、その末に妊娠そして結婚。今は一緒に夫婦生活を始め2年。色々ありました。でき婚の最大の問題。それは、お金でした。何をするにもお金は付き物。車以外(私の親)は、旦那の親が負担してくれて何とか旦那も仕事を見つけ、でも低賃金ボーナス無しなので、旦那の親が毎月負担してくれていました。旦那はその事情を私には秘密にしていて、(お金の管理は旦那)しかも、カードローンの借金が40万円程あることが半年位前に発覚。私には、心配をかけたくなかったのか??そんな自分が情けなかったのか??わかりませんが、秘密にしていました。今では、旦那の親が半分位徐々に返してくれています。別途、毎月の負担。旦那の親は百姓で、毎日毎日早朝から夜まで身を粉にして働いています。旦那自体は、学生の頃は優秀で親を含め自分自身も含め誰もが将来有望と信じていたようです。ですが、学校を卒業前に中退。高卒扱い。そこに大きな挫折を感じたのか、急に親になって不安が大きかったのか精神的に崩れ、精神科の病院に行き、薬で治療しています。そんな息子を立ちなおらす為にも、親はがんばって負担してくれているようです。いつかは、こいつは、成長する。と信じて。そんな、旦那は4ヶ月前に派遣社員として働いていた会社にラッキーなことに正社員になって欲しいと言われ、元会社を辞職。正社員になるには、元会社との契約があり3ヶ月間は契約できないと・・・。正社員になるための手続きを相手先に言われるように行いました。トヨ○の大手の会社。部署はすぐに欲しいと言ってくれているけど、人事部からの合否通知はいまだ×。問い合わせると、部署・人事共に合格を出しているけど、副社長の決定打がまだ。もう少し待って。と。旦那はその間(4ヶ月)失業者保障?を頂いて、親に負担をしてもらって。ずーーーーっと家にいる。友達とも遊ばず、ずっと家。失業保険も3ヶ月でおしまい。それから一ヶ月。何もしない旦那に私、一言。「日雇い系のバイトでもしたら??」旦那すぐに登録をしに出かけ帰って来てから「カツを入れてくれてありがとう 俺がんばる」私。はっっ??!!今頃、しかも、人に言われてから??あなたパパですよ??と。心の中で。もう少しソフトにして旦那にもそのようなことを伝えた。大手からのオファーで絶対に逃したくないチャンス。だけど、こんなにはっきりとした合格をもらえていないのに、次の会社を探す訳でも、自主的にバイトを探す訳でもなく。毎日毎日・・・風当たりの悪い妻に少しイライラしている様子。なんなんでしょう。私達。夫婦ってこんなんですか?所詮は赤の他人。なんだか、亀裂のような溝のようなものがあるのが夫婦でしょうか?こんなもんですか?可愛い可愛い子供の為に一緒にいるだけなのかなぁ・・・。旦那に対して、冷たくなってしまいます。心の中で馬鹿にしてしまいます。何気ない話を聞いてあげられなくなってしまっています。でも、仲が悪いわけではない?ような。夫婦ってこうですか?うちの旦那は一体どう家族のことを考えているのでしょう??男性の方からの意見も聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100341
noname#100341
回答No.15

お礼ありがとうございます。 そうですかあ・・・たぶん私とは「我が家」って感覚がまるで違うんでしょうね。 私は、結婚してからの「我が家」は、夫と私の家庭が「我が家」です。 実家は、家族ではあるけれど「我が家」ではなく、大人同士の付き合いをする、一歩離れた親戚関係のような感覚です。 だから、実家にお金があったって、それは我が家の家計とは考えません。 これが、例えば、実家の家業の従業員として、私が今現在働いている、もしくは役員として名前を連ねているので、その報酬として、私の口座に収入があるというのなら、このお金も「我が家の家計」と考えますけどね。 実家に帰ればお金がある、実家で働けばお金がある、なんて仮定の話しを皮算用するようなこともしません。 実家にいくらお金があったとしても、現実に「我が家の家計」(=夫と私の家計)において、夫がカードローンの返済に追われ、払いきれず実家の親に払ってもらっていて、夫婦共に無職、子供もいるとなれば、私の感覚では、「我が家の家計は火の車」と思い、焦ります。 とてもじゃないけど、経済的には困っていないという感覚は持たないと思います。 そのとき、もし、自分の実家から援助の申し出があったとしても遠慮し、極力、断ってなんとか自分たちでやっていこうと努力するし、もし援助してもらうとしても、本当に恐縮するし、ごめんね・・と恥ずかしくも思い、将来返そうと考えます。 だって、結婚して独立しているのだから、そこはきちんと線引きしなければいけないと思うから。 旦那さんも質問者さんも、親に養ってもらっている子供の感覚のまま、ずるずるきてしまっているのではないですか? それぞれ我が家が別にあるもの同士が、互いの絆を深め合うことなく、共同生活しているだけに見えてしまいます。 旦那さんとの家庭を我が家と思えていないのなら、旦那さんが正社員になったとしても、根本的な問題は何も解決しないと思います。 夫婦それぞれが別々の我が家を向いていて、お互いを尊敬していない家庭は、子供の教育上、いい環境なのでしょうか? 少なくても私は、質問者さんの夫婦を「夫婦ってこんなもん」とは思いません。

keepitgreen
質問者

お礼

そうですね。私達は、本当の“夫婦”では無いですね。 今現在では。 言われてみて気づきました。 学生のままの延長線だって。 やはり、OKWAVEで相談をして良かった。 本当のアドバイスや意見を皆さんがぶつけてくれる。 自分の概念って、ばかげていたように思います。 私は、まだ若い。人間ってやり直しが利く動物ですよね。 がんばって、今の自分に必要なもの。 欠けているいる部分を改めて探してみます。 WEBでたまたま知り合ったこんな私に、ご親切に意見を下さってありがとうございます。 色々と考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.5

お子さんがいるのに旦那さんには危機感というかそういうのがないような気がします。借金も親に返してもらってるし、生活も親に援助してもらって今まできてらっしゃるのでまた親が何とかしてくれると思ってるんでしょうね。でも喝を入れてくれてありがとうおれがんばるって言ったんだからいい方ですよ。そうやって尻を叩かれなきゃやる気が出ないタイプなんでしょう。だから頼りないと思って諦めるのではなく、ビシバシあなたが旦那の尻を叩いてやればいいんじゃないでしょうか。うちもそうですが男は子供ですよ。

keepitgreen
質問者

お礼

やっぱり、男の人って子供なんですね。 なんだか、肩の荷が下りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご主人様は、大切に育てられたのでしょうね。 でも、一番大切なところでこけちゃったかな。 中退って、経済的なことではないでしょう。 事情もわからず、失礼ですが なんとなく、人間的に、芯の無さを、貴方の文章から感じてしまいます。 幼稚さかなぁ 私の夫もそうですよ、自分の選択も間違ってたけど 結婚したてのころは、人生ほんとに真面目に考えてるのという感じ有りました。 精神年齢私より低いこと感じて、尻たたきましたよ、けんかしつつ・・ 何であんたに説教されなきゃいけないんだとは、夫から繰り返し聞いたせりふ。 そして私は、そんな常識無いことで、社会の中で通ると思ってんのと、何度と無く言いました。 そんなこんなで、ようやっと今落ち着いてます。 男が、大人になってたら、最初から理想の夫婦もあると思いますが、 幼稚な男と結婚したら、理想になるべく近ずく為には、女がまず、主導権握って、うまいこと築き上げていかなきゃ。鞭ばかりじゃもちろんだめ、上手に飴もつかわなきゃ。 いまだに、まだこんなに親頼みなんて、ぜんぜんこれからじゃないですか。 夫は、私が一人前にして見せるという心構え、持ってください。

keepitgreen
質問者

お礼

暖かいアドバイス、ありがとうございます。 なんだか、kokkochannさんは素敵な方ですね! もう一人子供がいるんだっていうぐらいに考えて、 あまりぴりぴりせずに、がんばっていきますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.3

何を期待し、望んでいるのでしょう? 結婚して、たったの2年。 夫婦ってこんなものですか?って・・・? そんなもんじゃあないですよ。 普通は。。。 結婚2年目なら、普通はもっと旦那様を大切にしていますし、 そもそも夫婦って、他人だからこそ助け合うものですよ! お金が苦しいというわりには、 >私の生活はというと中心が息子、息子の為に料理・家事・お友達付き合い・習い事・空いた時間には資格の勉強や読書という毎日です。 かなり有意義に過ごされていますよね・・・。 そんなに旦那様に不満があるのなら別れればいいのに、 別れる勇気はないんでしょ? 一人で子供さん、育てられないんでしょ? だったらもっと、旦那様の力になってあげればどうですか? 旦那様も少々頼りない感は受けますが、まだ26歳ですよね。 ご両親じゃなくても、いつかもっと成長するって思いますけど? あなたが信じてあげなくてどうするんですか。 あなたは息子さん中心の生活を送っている以外に、何か努力してますか? 習い事? お友達とのお付き合い? 読書ですか? こんなのみんな自分のためじゃないですか。 他人に多くを望む前に、自分がもっと変わらないとね。   あなたのように、たかが2年ばかしの苦労話しを(私には大した苦労には思えませんが)、何もかも旦那が悪い! って決め付けている人。 仮にも一家の主であり、息子さんのお父様である旦那様を馬鹿にしている人って、 非常に見苦しいです。 嫌気をさすのは、あなたの方ではなく、旦那様でしょう。 もう少し相手の立場に立って、物事を考えてみて下さい。 旦那様にとって、あなたは本当に良い奥様ですか? 息子さんにとって、あなたは本当に良い母親ですか? 旦那様のご両親にとって、あなたは本当に良いお嫁さんですか? そうゆうことを考えられるようになれば、旦那様への悪口や、夫婦ってこんなもん?・・・なんて、考えてる暇はなくなるはずです。

keepitgreen
質問者

お礼

言われていらっしゃること、よくわかります。 私は、良い奥様なのか良い母親なのか。。。 母親については努力はしていますが、旦那さんには??? 料理・洗濯・他、家事くらいしかしてあげられていません。 <別れる勇気はないんでしょ? あるんです。私の実家は自営業を営んでいて、私にでもできる仕事で、 父が去年亡くなり、継ぎ手がいないので困っています。 母が引き継いで今は社長ですが、この先不安(老いてきて)みたいで。 私にやって欲しいというのが、本音。お金も十分入ってくるので。 でも、私は結婚して300キロ離れたところに住んでいるし。 旦那は長男で、実家の両親は将来的には旦那に跡継ぎをして欲しいみたいで、私の実家周辺に住むのは反対だし。(取られてしまうと思っている。実際、私の母は継ぎ手が欲しい) なにも世の中知らない、学生の2人が結婚し、どちらも長男(農家で土地持ち。継続していかなければ、近所の目というのが、信じられないほど重い)私の姉は障害者で跡継ぎにはなれないので、私が長女扱い。。。(実家はまだまだ儲けられそうな自営業)兄は6年前に亡くなり、有力なのは私のみ。(嫌だとは思っていません 当然なことですよね) 父からは、亡くなる数日前に「お墓を守ってくれる人がいないのは、すごく寂しいでっ」と言われ。 なんだかんだで、別れることも頭の片隅には・・・。 でも、子供が犠牲になることをかんがえたくもない。 この状況。 考えても、答えが出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

いろいろと頼りない旦那さんですね。 正社員になれることは大きなチャンスなので、そこにすべてを賭けて、他のことは何もしなくなってしまったのでしょうかね。 家にいても、家事や育児を手伝ってくれたりはしないのですか? お金の管理を旦那さんがしており、その額が少なかったり不明朗だったりするのも、あなたが不安を感じる一因でしょう。 あなたはとてもしっかりしていらっしゃるようですから、お金の管理はあなたがすればいいのではないでしょうか? また、お金に不安があるのでしたら、2歳の息子さんを保育園、または旦那さんに預けて、 あなたが働き出すのも1つの手です。 失業保険受給中のバイトが原則禁止なのはあなたもご存知だったと思いますが、 受給中の3ヶ月だけあなたが働くという方法も、旦那さんの協力次第では可能だったと思いますよ。 あなたはあなたで、もっと先の将来を見据えて資格の勉強をしているかもしれませんが、 ここ数ヶ月を乗り切ることも、それはそれで大事な状況だと思います。 「正社員になって欲しい」とはどのように言われたのかも、今となってはよくわかりません。 酒の席で、ホメ言葉がわりに言われただけなのに本気にしてしまったのかもしれません。 でも、担当部署が、すぐにでも欲しいと言ってくれているなら、 そこに押しかけて、バイトでもさせてもらってはどうでしょう? あと、ちょっと不思議なのが、「自己都合退社」の場合、失業保険受給までに、数ヶ月の間があくはずです。 退社後、すぐに失業保険が貰えたとしたら、「会社都合退社」つまり、クビになっているはずです。 元いた会社の温情で、会社都合にしてもらえる場合もまれにありますが、実際のところどうなんでしょう? すべてがウソだったという可能性もありますよ??? できちゃった婚であることは今さら関係ないと思いますが、 あなたがその話を持ち出すということは、もともと気乗りしない結婚だったんでしょうね。 お互い若いし、留学中でいろいろ夢もあったのに、それが閉ざされてしまって…。 今はお金もなく、いろんな亀裂も入ってしまっていますが、 旦那さんが本当に正社員になれれば、お金も入るし、旦那は毎日働くし、すべて解決するんじゃないでしょうか? 旦那さんが正社員になることを祈るしかないでしょうね。 あと、もし、正社員になれなかったらどうするかも、一応考えておいた方がいいでしょうね。 まだ若いのですし、もともと優秀な人なら、なんとかなると思いますよ。

keepitgreen
質問者

お礼

色々な情報をよくご存知なんですね。そうです。失業者保険も最近徐々に支払われています。 なので、その部分は嘘ではなかったようです。すごくまじめでやさしい旦那ですが、プライドが高いようで嘘をつくことがあります。その嘘はやさしさからくる嘘なのかもしれませんが・・・。 正社員になって、毎日働いてくれたら全てうまくいくように思います。 私も、そう思っています。 人生って思っているようには進んでくれないものですよね。 実際、うまくいっていることも沢山あふれているのだとは思いますが・・・。 がんばります!ありがとうございました^ー^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

25才にもなった留学経験もある女性というには、ちょっぴり傲慢すぎやしませんか?ご主人がたとえ病気に罹ってしまったり、仕事が順調じゃなくても、それをしっかりサポートしてくれるご実家があることは感謝こそすべきでそれをつっこんでちくちく言う内容ではないと思います。2年目にして「ダンナ」と呼ぶのもどうかな。カワイイ可愛いお子さんにとって、あなたが否定の目を向ける「旦那」は「お父さん」なんですよね。子供のうちに尊敬される「お父さん」のイメージを植え付けないと、将来子供さんが大人になってからご主人なりお嫁さんに冷たい人になってしまうんじゃないかなと思います。 気がつかないの?言われるまで?とありますが、きっとそうなんでしょう。のんびり屋なのかもしれないし。でも「カツをいれてくれてありがとう」とはなんと性格のよいご主人なのかと思いました。 今イライラしているだけかもしれませんが、ご自身がもう少し余裕をもって周囲を見てみましょう。世の中にはプレッシャーなどからメンタルの病気にかかるかたも多いです。そうなって初めて、子供たちを養うためにそれまで専業主婦だった人が、資格を取り一日中大変な介護の仕事をして家族を支えている、というケースを私は知っています。留学させてもらえ、でき婚だとしても家族と住むところがあって、ご主人が高卒扱いでも自分が働かないでもなんとか生活ができる。感謝をするべきです。自分の義両親にも実両親にも。そしてたいして働いていない(保険料もはらっていない)のに3ヶ月も失業保険をくれる世の中のシステムにも、回復傾向にあるご主人にも! これだけの文章を、他人に読んで貰おうと思うなら、改行をいれるとか、そういう気遣いを少しずつをやってみて下さい。留学先でのでき婚で……とあるならきっと実際に職場を経験なさっていないのかもしれませんが、世の中は広いですよ。知識だけではなく、他人に対する感性も磨いていきましょう、と申し上げたいです。あなたが見下すご主人は、あなたのカワイイお子さんのパパです。直接の愛情が冷めたとおっしゃるならそれでもいいと思うのですが、大切にしてあげてください。

keepitgreen
質問者

お礼

素敵なアドバイス。ありがとうございます。鳥肌が両手に立っちゃいました。 そうですね。感謝しなくてはいけない点なんて、山ほどあります。 マイナスに考え始めると、マイナスの色眼鏡をかけた状態になってしまっていました。 広い考えかたは、自分をも救いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の投稿についていろいろ意見を頂きましたが、言わせて頂きます。

    私の投稿についていろいろ意見を頂きましたが、言わせて頂きます。 息子を一生親の目の届くところにおいておきたいと思うのは、当たり前ではありませんか。そのほうが安心だと思うのは当たり前ではありませんか。 私たちの老後の面倒などは抜きにしてもそうなんですよ。 貴方方は親になった経験がないのですか? 親になった経験があるのならば、分かるはずですよ。 せっかく実家に帰ってきた息子を、何故また手放さなければならないのですか。 こんな時代なのですから、正社員にこだわらず、アルバイトのままでも実家から通える仕事を探して続けてほしい、どうしても正社員でなければならないというのなら、せめて実家から通える範囲でやって欲しいんですよ。 それで息子が将来食べていかれるかどうかは、それは息子次第ですよ。本人の問題ですよ。 確かに私たちもいつまでも面倒見てやれるわけではありません。 であるからこそ早く結婚もして身を固めて欲しいのですよ。 しかも息子が決めてきた仕事は、正社員といえどタクシー会社なのです。そんな仕事、わざわざ東京まで行かなくても鳥取でもいくらでも募集しております。 しかも家を出るともなれば生活費に家賃光熱費など出て行くお金も多くなる、それに病気などしたときはどうするんですか。 実家から通ってくれれば、そのようなことは何も心配がないのですよ。 親として当然思うことではありませんか。 それでも私は間違っているというのでしょうか。

  • 旦那について

    51にもなる旦那…10年の間に4度も解雇→無職→再就職を繰り返し、今現在も正社員ではなくアルバイト扱いで8ヶ月ズルズル続けている。 今年から子供が中学だというのに何の危機感も無いのか現状改善すらしようとしない。 私が『いつになったら正社員になるの?』と聞いても、人数がどうのとか 夜勤があるからどうのとかグダグダ言って終わり… そんな事 言ってる余裕がどこにあるのか? 散々 家族に金銭的精神的苦労や両方の親に気苦労ばかりかけてきて、その上 子供が中学だというのに何故 呑気にアルバイト状態でいられるのか理解できない。 夜勤があるから何だ?家族養う為なら やれるだろう…嫁が働いてるからって当てにせず、男としての責任感は無いのか? 親としてアルバイト状態の自分が恥ずかしくないのか? 全く男気のカケラも無い… これから子供に お金が要るようになってくるのが分かっているのに、何故 現状改善しようとしないのか?…赤字生活の連続なのに何故 何とかしようとしないのか?何故 このままアルバイトじゃアカンと思わないのか? アルバイトのままでは 保険料等いろんな自己負担が増え損だという事がわからないのか? 私の親は 私が旦那の尻拭いとかで仕事時間を増やしたりして無理がたたり体を壊さないか心配している様子… でも当の旦那は そんな気遣いゼロなのか、自分がしっかり働いて嫁に少しでも楽させてやろうなんて気は全く無いようで… 『夜勤してる人はいっぱい居る』と言うと《お前は せんからな》と呆れる返答… 仕事しながら子供・自分・家事・学校・近所と毎日雑用に追い回されてる嫁に言う言葉か(怒) 『生活費が足らないから…』と言うと《俺に言われても困る》《俺に言うな》と責任放棄な返答…『また金の話か』と言ってその場から離れる…結局 今まで自分で何とかする努力もせず、独り暮らしの親に何度もお金を借り事を済ませて終わり…借りたお金を返す気も無いのか返そうとも、返す努力もしない。 そのくせ親に何かあれば私に仕事を休ませてまで行かそうとする… 督促状が来ようが知らんぷり…支払いを滞納し停止勧告状が来ても慌てる事もなく努力もせず、親に借りて済ませて終わり… もう無自覚、無責任、自分勝手、人頼りが甚だしい。 こんな父親を見て育つわが子がかわいそうな気がする。 子供の卒業を機に再度 正社員にならないのかと問い、返答次第では覚悟を決めないといけないかもしれない…

  • 自分の意見が言えない旦那

    自分の意見が言えない旦那 結婚8ヶ月の20代の妻(子供なし)です。旦那はあと数年で30歳になります。 旦那は家事を手伝ってくれますし、仕事も一生懸命で会社では売上も年間で一番ですし、とても優しく私をとても大事にしてくれます。 旦那の会社(私も同じ会社の同じ営業所)はこの不景気の為、減給・営業所も無くすかもしれないと社長から話がありました。私としてはこの家の稼ぎ頭である旦那に(といっても2人暮らしですが)先に違う職場を探してもらい、もし急に営業所がなくなったとしてもお互いに職を失うことがないようにしてはどうか?と話をしました。営業所が無くなっても、あとは私が今ある資格を活かした職場を探して働けば何とかなるだろうし、収入の多い旦那が急に無職になられるよりは後々の生活も考えていいということも伝えました。それで何とか今の営業所が持ちこたえれば夫婦で違う職場で収入が入ってくるだけの話だと思いす。そして「今々動いてとは言わないから、少し考えてみて欲しい」とお願いしました。 その時旦那はすぐに「そうだな。後々のこともあるし、今の自分の年齢を考えても早い方がいいな。」と言っていたので、私の父の取引のある会社が丁度募集していたこともありお願いをしに行きました。私も旦那が今持っている資格を活かすことが出来る職場でしたので賛成でした。 しかし父の所へ伺ってから急に頭を抱えだし「う~ん」と言って固まりました。。。 私はすぐに旦那がまだ今の仕事に見切りが付けられず、やっぱりまだ動きたくないんだということがわかりましたが、私の両親はもりろんわかるはずもなく・・・。 覚悟も出来ておらず父の所へ来た事・覚悟も出来ずに違う職場へ移ろうとしたこと・そういったことで父の会社と取引先の会社へ多大な迷惑をかけることになるということ・夫婦なのに話し合いも出来ないのかと両親に思わせたのではないかということ・・・これらのことが私の怒りになり、とても情けなく家長としての頼りなさに情けなくなりました。 今の仕事を続けたいと思っているのなら仕方がないと思いますし(旦那の好きな仕事だとわかっているので)、手は付けたくないものの半年ほどなら食べていけるだけの蓄えもあると旦那には言ってあります。なのにここぞという場面でいつも(一度ではない)自分の意見を言えず、周りに迷惑をかけている旦那が情けなく思ってしまいました。 私の両親は何でも夫婦で話し合って決めて二人で頑張ってきたのを私は知っている為、旦那が自分の意見を言わず私のいいなり(?)のようになっているのがとても嫌です。私は旦那を思い通りに動かしたいのではなく、夫婦として話し合って協力して頑張って行きたいだけなのに。。。 私の母からも「○○(私の旦那)ちゃんもいい年なのに。考え方や行動が子供っぽく感じられる。仕事も家事も何でもしてるから偉いなぁとは思ってたけど、●●(私)大変ね」と言われました。いつも旦那を褒めて大事な息子として接してくれてる両親にこんなことを言われるなんて、と惨めな気持ちになりました。 旦那は「今度からちゃんと意見を言って、夫婦で協力しながら頑張っていくから」と言っていますが、正直本当にこの人がこれから出来るのかと信じきれません。しかしそれ以外は本当に文句はないのです。 どうにかして旦那が変わってくれるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那が生活費を払わない…

    旦那が生活費を一円も払いません… が 私自身 経済力をつけた為お金には困ってません 別居婚をした為 旦那は旦那で自由に生活し 子供にも会いたがりません 私も私で 仕事に子育てに趣味に充実する日々… お互い忙しく会うことも連絡することもなくなり五年… 何の為に結婚したのかわかりません… 離婚すべきでしょうか? かといって 離婚する理由も ないです… どうしたらいいですか?

  • 旦那について。

    結婚して4年が過ぎました。私は旦那とは今でいう出逢い系でした。4ヶ月というスピード婚で子供を授かり結婚しました。お互いに何も知らずの結婚でしたら色々と壁もありりました。まずは旦那家族との付き合いについて悩みました。旦那実家は私達が住むアパートからまっすぐの道沿い5分のところに住んでいます。旦那実家には次男夫婦と姑が住んでおり将来も弟夫婦が継ぎます。たまに姑が仕事帰りや休みの日に来たりするくらいで3才になる息子を見に来たりします。付き合いはたまに月に二回くらいの食事会くらいで、適度な距離を保っているので負担もありません。姑の性格は男まさりの女性で口調も悪いです。初めは悩みましたが、それにもなれて今は普通に話が出来るようになりました。いまや旦那の性格に悩まされています。旦那はせっかちで1から10まで聞いたり話したりします。私はどちからというとマイペースです。生活スタイルは話すのが大好きな夫婦です。何も用事がないときはゆっくりしていますが、用事があったり姑と出掛けるときは旦那は気がさらに短くなります。だから朝から1から10まで話します。私も気が焦り自分に子供旦那の準備にあたふたしています。イライラしてしまいます。すると1日険悪に私がなってしまいます旦那落ち着いてるときにあまり急かさないでとか手伝ってほしいと言ってもお前がとろいから自分でしろと言われて怒声をあげられます。本当、もう少し気持ち余裕を持つことできたらと思うのですが、些細なことで爆発しそうになってしまいます。こんな境遇にいる方良いアドバイスお願います。

  • 旦那が働かない

    旦那とは別居中です。しかし私は旦那の自営業の手伝いをして他でもパートもしています。私達夫婦は世間的に見れば 変わった夫婦ですよね。私は通い妻をして旦那の世話を毎日しているんですから。旦那は私、子供達と一緒に暮らしたいようですが、私はあの地獄の日々(DV)を思い出すととても一緒に暮らす気にはなれません。旦那は3ヶ月前から 極度の仕事のストレスと息子の自動車事故のショックと腰痛が重なり部屋にとじこもり気味になり、 全く仕事をしなくなりました。そのくせ自分の趣味の自動車やオートバイにお金をかけて 会社は火の車です。 旦那はすぐキレるので私は会社の状態が 経営難だという事が怖くて言えません。 他に忠告してくれる人もいません。旦那は他の人から忠告されると逆ギレするタイプなので 友達も離れていくようです。 精神的にも弱いようなので、社長という 親の引いたレールにストレスを感じて 私に変わりをしてもらいたいのに 私が至らないから 暴言を吐いたり、暴力を振るうんだと思います。 なんで離婚しないのかと思うでしょう? 一度はしました。 馬鹿でした。再婚したんですから。 よく人からもっと旦那に優しくしてあげなさい。とかおだててやる気をおこさせなさい。とか言われます。わかっていますが 私も人間です。お前は馬鹿だ。ブスだ。何一ついいところがない。だとか言われるとムカついて 優しくする気にもなりません。 こんなことを書いているとシングルマザーで頑張っている人は早く離婚すれば いいじゃない。と思うでしょう。 しかし今の私の状態 (別居しているが アパート代生活費をもらっている)この状態はとても楽なのです。 いつかこの幸せも壊れるとは思っていますが それが今かもしれません。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 旦那の仕事のこと

    長文になりますが、回答頂けるとありがたいです。 私達夫婦は共に30代です。結婚して2年になり、子供はわたしの病気で出来ません。姑が高齢の為仕事を辞めたので、今同居しています。 家のローンが少しある為、月13万のローンを払っており、生活費も私夫婦でほぼ支払っております。 私は昼から6時間程度のパートにいっています。 旦那は今まで夜勤のバイトの身でしたが、引き抜かれ正社員として働きだしました。2ヶ月たった頃、事務所(事務職です)で働くというストレスから出勤前に吐き気、頭痛になり、専務に現場で働きたいと申し出ました。 承諾してくれましたが、1ヶ月たっても配置換えがなく、現場での仕事もなくなったようなので、旦那は仕事を辞めると言いました。 精神的に辛そうで、見てられないので辞めるのは承諾しましたが、次の仕事は以前働いていた夜勤のバイトで、正直お給料が10万近く減ってしまいます。 私は今のパートを辞め、フルタイムの仕事に変えるつもりです。 やっと決まった正社員の仕事を、仕方とはいえ、たった3ヶ月で辞めてしまうとは…情けないです。 みんな辛くても仕事をしていると思います。 正社員の仕事が決まって、家が傷んでるところを治したので、そのローンもあります。 私が頑張って働くしかないんですが…。 今までそういう経験とかある方や、なんでもいいのでアドレスお願いします。

  • 旦那のお小遣いについてお伺いします☆

    結婚しまだ走り出しで、色々決めてるのですが お小遣いで迷ってます。 2人も正社員で旦那が20万、私が20万弱です。 お小遣いはお互い2万。ボーナス時は+2万です。 家計から出すものは、家賃、光熱費、食費、ガソリン代、美容院代、会社の忘新年会等飲み代等です。 昼御飯は、お互い会社から実家が近い為、実家で食べてます。 旦那も私も営業職とかではないので、夕御飯も殆ど私が作ってます。 他に使う事といったらタバコでしょうか。 足りてない訳ではないようですが、会社の人等が小遣い3万~5万もらってるから上げて。と。 2人で正社員なのに2万は少ないと言われたようです。。 家計も赤ではないですが、私としては、まだ子供もなく、2人で正社員している今のうちに お金も貯めておきたいので、定期預金3万~5万くらいしたいのですが、 旦那は「家計が赤字でもないから、わざわざ定期なんてしなくてもいい。それより小遣い上げて」と。 そういってはなんですが、結婚決まってから交通事故をし、 車が廃車になったため、やむなく車(ハイオク車)を買ったのですが、そのローンが5年、、月々2万5千。 ボーナスは+10万。 バイクも乗ってるのでそのお金も毎月約1万。 この出費がなければ、最初からもっとお小遣いをあげてますが。。 定期預金はしなくてもいいけど、小遣い上げてと言われても ・・旦那の為に動いてるお金が明らかに多いので。。すぐに首を縦に振れませんでした。。 私は定期とかでお金を確実に貯めておいたほうがいいと思うのですが・・。 みなさんはどう思われますか? あと、小遣い2万では少ないでしょうか・・??

  • 元旦那の勤めていた会社へ就職したら・・

    こんにちは。 元旦那の以前勤めていた会社(もう旦那は勤めていない)に就職をするとなれば、その身分を隠して、ビジネスライフを送るのは、可能でしょうか。 状況として (1)旦那とは1年ほどの結婚生活 (2)会社は、ベンチャー系の20人ほどの会社 (3)旦那と夫婦であったときに、会社の人を引き合わされたことはない こういう場合、正社員orパートで勤める際、どうですか? もしくは、実は結婚歴があるのに、独身だったということは通りますか?

  • 親に雇われてる自営業の旦那の給料

    親に雇われてる自営業の旦那の給料 私の旦那は現在27歳で結婚を機にサラリーマンを辞め、親のやっている自営業を継ぐ為に 1年半前から転職し、現在は親の経営してる会社で働いています。 旦那はこの3連休も休みなしで働き、その前の週も1日しか休まず 今は大変な時期なのでしょうけれども、一生懸命働いています。 もちろん以前からも、週5又は週6で頑張っています。 しかしながら給料に不満があり以前から親には給料の交渉をしてるらしいのですが 一向にあがりません↓ 子供が出来たら子供手当をつける!と父は言っているようなのですが、今のままでは出産費用もないし 子供手当と言ったって、その分、子供にお金かかるんだから、手当が出たって赤字になるのは 目に見えてます。 生活費のやりくりは全て私がしてるのですが、毎月ギリギリの生活。 自営なので厚生年金ももちろん無し、国民保健や年金、住居の支払い、光熱費など 支払うと残り、使えるお金は限られ食費も月3万で抑えても、外食や旅行なんて 出来るような状況じゃありません。 来月は旦那の妹が結婚式をするので祝儀などで赤字です。。 私の貯金から出すハメになるでしょうが・・・ 一方、社長の身の旦那の親は、すっごいリッチな生活をしており、家は2件、別荘も1件持っており 毎日のように外食は当たり前、車も高級な物に乗っており2台持ってます。 旅行も月に2回は行ってます。 今度結婚式をする娘も派手でギラギラの指輪、全て高級ブランドらしく、会う度に母親と二人 色々なヴィトンの新作バッグだの持って、お金に困ったような生活は一切してません。 ちなみに会社の経理は旦那の母がやっているみたいです。 会社も困ってるような状況には全然みえません。こんな不況な時代ですが、安泰みたいです↑ 旦那は、俺が給料UPの交渉をしても、無理だから妻がやってくれ!と言うのですが 妻の私が旦那の親に給料の交渉をしてもいいと思いますか? ちなみに結婚して半年です。 旦那が言うには、息子の俺が言うと「何だ?このバカ息子、給料UPすれ!ってホザいてるよ・」 としか親は思わないが、嫁に言われると少しは考え直す!と言うのですが 実の息子が言っても、聞かないなら嫁の私からなんて、嫌われるだけだし、果たして 給料の事、私が言って良いものだと思いますか? また、親からみて、長男の私の旦那よりも妹の娘の方が可愛いんですよね? 何だか旦那の妹はブランド好きのギャルで社会に出て働いた事がなくアルバイト生活なのに リッチな生活をしてるのを見ると、娘の方にお金をたくさんあげてるみたいで・・・ 実際に旦那も言ってたのですが、妹が「お金足りなくなったからお金ちょうだいー」と親に 言うとその都度、1万なり2万、渡してるみたいですが、旦那が言っても一千たりとも くれないみたいです。 ご意見、待ってます☆

Roland KR-7を分解する方法について
このQ&Aのポイント
  • Roland KR-7を分解する方法について教えてください。
  • KR-7本体を分解することは可能でしょうか?ネット上では情報が見つからないので、お持ちの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
  • 電子楽器メーカーローランド製品であるKR-7の分解方法を知りたいです。お持ちの方がいらっしゃれば、分解が可能かどうか教えていただけるとうれしいです。
回答を見る