• ベストアンサー

かけもちの仕事は職場にばれますか?

かけもちでアルバイトをしていることは、職場に内緒にしていても年末調整などでばれるものでしょうか。 かけもちだと税金が高くなってしまうので、内緒にできるのであればそうしたいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

扶養控除等申告書は、会社に出してるんですか? メインの会社に 扶養控除等申告書はを出していると メインは甲 かけもち先は、乙 だと思うのですが・・・・ それに、両方とも甲 にはならないですよ。 甲(メイン) 乙(かけもち)か 乙(メイン) 乙(かけもち)か どちらかでしょ。 > かけもちで税金がたくさん取られても、確定申告すると > 戻ってくるということでしょうか? というよりも、確定申告で正しい税を納めるということです。 源泉徴収は、仮払いで、年末調整するか、確定申告をして 正しい税にするんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.2

>ただ、8万8千円以上の所得だと税金(乙)が高くなってしまうので、会社にはかけもちしてることを内緒にしておきたいのです。 源泉徴収するのは毎月それぞれの会社の給与の金額で決まり、合計金額で源泉徴収税額で決まるわけではありません。 それに、確定申告して精算するので、いくら源泉徴収されようと一緒ですよ。 だから、税金(乙)が高くなってしまうということは、全然気にしなくていいと思いますよ。

ran1013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かけもちで税金がたくさん取られても、確定申告すると戻ってくるということでしょうか? ただ、かけもちするのとしないのとでは毎月の税金額があまりにも違うので、少し考えてしまいます。。。正直、1万円以上の差が出ると、後に戻ってくるにしても毎月の生活に影響が出るので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.1

2箇所以上から同時に給与所得がある場合(つまり掛け持ち)、通常は会社で年末調整できません。ご自分で両方の会社の源泉徴収票を持参の上確定申告することになります。 会社で年末調整しないと、「どうしたの?掛け持ちでもしてるの?」と言われますよ。 そもそも掛け持ちアルバイトはそれぞれの会社規定で禁止ですか? アルバイトならOKの会社もありますよ。

ran1013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社でかけもちは禁止されていません。 ただ、8万8千円以上の所得だと税金(乙)が高くなってしまうので、会社にはかけもちしてることを内緒にしておきたいのです。 職場の税理士の先生にばれなければそれでいいのですが・・・そういう問題ではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在働いている職場とは別にもう一つ働きたいです。

    私は現在パートで働いています。この職場では年末調整を会社でやってくれています。 今働いている職場とはもう一つべつにアルバイトをしたいと考えているのですが、 この場合、複数の仕事をするので確定申告と言うものが必要なのでしょうか? それとも現在働いている会社に報告すればいいのでしょうか? もう一つ働きたいのですが、そのあたりの税金のしくみがわかりません、アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場にアルバイトをしたことを隠したいのですが。

    今年1年同じ職場で働いていたのですが、夏に1ヶ月だけアルバイトをし、そちらから15万ほど給与収入がありました。職場で年末調整をするにあたりそのことを話さなければならないのかと悩み税務署に電話してみたところそういわれても二つ合わせて年末調整はできないし合計140万(?だったか?)を超えずアルバイト収入も20万を超えなければ確定申告も必要ないと言われたので、そのまま今の職場には黙っていました。でも職場の方の収入は103万以内なので合計して出た所得税はどうなるのでしょうか?市県民税は給与天引きではありませんが、職場に関係ありますか?どうしても職場に知られたくないのですが、どうすればいいのでしょう。ずるいようで気がひけますがどうか教えてください。

  • 職場での年末調整について

    現在パートで週4日10万円程度の仕事をしています。職場でパートは私一人なのですが、年末調整をしてくれません。(税務署に出す緑の紙をもらわず、年末の返りもありません)昨年は面倒でそのままにしておいたのですが、やはりもったいないなあと思い今年は何とか頑張ろうと思っています。しかし思い返すと学生時代アルバイト先では年末調整をしてくれていました。それを考えると今の職場はパートとはいえなぜしてくれないのだろうと思うようになりました。ふつうパートの人にはしないものなのですか?

  • 仕事に関する税金について

    仕事の年末調整の税金についての質問です。現在、2つの仕事をしています。1つ目は高校の非常勤アルバイトで今年6月~来年2月まで勤務予定です。週5日勤務で月18万ほどの収入です。そこから健康保険、社会保険、厚生年金が差し引かれています。そこでまず質問ですが、6月~12月の全収入は125万ほどになる予定です。最近、経理の人から年末調整で税金が戻ってくると聞きましたが、どのくらい戻ってくるのでしょうか? またもう1つ質問ですが、高校のアルバイトと他に塾で講師をしていて、月6万ほどの収入があります。塾では2,3月に確定申告に行って所得税を返還してくださいと言われましたが、高校の収入と合わせると103万、130万を超えているのにも関わらず、税金は戻ってくるのでしょうか?

  • 離婚した事を職場に報告しないとどうなる?

    離婚しましたが、まだ職場に話してません。 大した理由ではありませんが、恥ずかしいからです。私は夫ですが、共働きでしたので扶養してませんでしたし、扶養控除の制度も無くなりましたので、実質的には何ら問題ないと思ってますがどうでしょうか?元妻の職場では既婚か未婚かも聞かれません。夫妻双方、税金は会社から払っており、年末調整とかもあります。

  • 仕事とアルバイトのかけもち

    仕事をしながら夜は居酒屋でアルバイトをしたいのですが、この場合、会社に内緒にすることはできますか?税金とかはどうなりますか?

  • 以前働いていた会社での所得を、現在の会社の年末調整に申告し忘れました

    現在アルバイトをしている会社で、昨年分の年末調整を済ませて貰ったのですが、それ以前に違う場所で、アルバイトをしていました。その事を今の職場の年末調整票を提出時に申告するのを忘れていて、現在、働いている職場の年末調整だけが終わって、源泉徴収票を頂きました。 失業して、収入が少ないのと、両親を扶養している為、昨年の源泉徴収税は本来、丸々返ってくるはずなんですが、別の会社で働いて得た所得の確定申告は、これからでも間に合うでしょうか? 税金に関して、あまり詳しくないので、多少、文章が変かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 会社に内緒でアルバイトを始めたいのですが

    恐れ入ります。 会社の給料だけでは先行き不安で会社に内緒でアルバイトを始めようと思い早速面接に行きました。 結果採用されたのですが、その会社は年末調整をするとのことでした。 バイト先で年末調整をした場合会社にバレたりしないでしょうか? またバイト先にお願いすれば年末調整しないようにしてもらえるのでしょうか? 恐れ入りますが回答お願いいたします。

  • 職場にマイナンバーを提出することについて

    友人の代理で質問します。よろしくお願いします。 近いうちに友人が会社を退職するのですが、退職願を出した数日後、勤務先の労務担当者からマイナンバーのコピーの提出を求めらたそうです。理由は年末調整で使用する為とのことです。友人はアルバイト勤務であり、その職場ではそもそもアルバイトの年末調整は行っておらず、年末調整の書類の提出を過去に求められたことは一度もありません。毎年自分で確定申告をしています。それなのにマイナンバーをコピーしたものを提出するよういわれていて戸惑っているそうです。友人はできればマイナンバーコピーの提出をしたくないそうです。 質問はマイナンバーのコピーの提出を拒否できるのか?また、拒否することでなにか後々問題が出てくるのでしょうか? 例えば、退職後ハローワークで手続きする際、困難になるとか…おわかりになる方がいらしたらご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告、昨年1月に退職、4月~6月はアルバイトし、現在正社員で年末調整済みです 確定申告すべき?

    確定申告をしたらお金が戻ってくるのかそれとも多く払わなきゃいけないのかなどよくわかりません。 昨年1月31日に正社員として働いていた企業を退職しました。退職金もわずかですが、もらっています。 4月から6月までアルバイト(自宅で原稿を書く仕事)をして 7月に正社員として採用されたため会社から給与をもらっています。 年末には年末調整で一部税金が戻ってきました。 今年の確定申告はすべきなのかそうでないのかよくわかりません。 2月から3月までの無職期間は当然税金は払っていません。 4月から6月はアルバイトですが、3ヶ月間で50万円くらい原稿料として収入(おそらく雑収入)があり、収入の10%は所得税として支払っていました。 4月~6月の期間は自宅が職場だったので家賃の一部やパソコン、書籍購入費用としていを必要経費として申告しようと思います。 よくわからないのが年末に行った年末調整は2月から6月を無職扱いで会社で行った年末調整で税金が還元されているのか?4月から6月にアルバイトとして引かれた10%の税金の一部は経費を計上することで一部戻ってくるのか?いかにすれば税金がうまく戻ってくるのかわかりません 。確定申告することで税金をさらに払わなければいけない可能性があるのか? おしえてください。

ブラッシングについての質問
このQ&Aのポイント
  • ブラッシング演奏についての質問です。
  • 具体的には、TD-17KVXのスネアに関して困っていることや聞きたいことがあります。
  • お知恵をいただけると助かります。
回答を見る