• ベストアンサー

彼のことが本当に好きなのかわかりません。

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

(心療内科の先生にご相談されるべき部分があればご自身でご判断されて下さい。以下は一般人としての意見です) 一生つき合う相手としたら、嫉妬、悪者にする、大げんかするといった性格的欠点が目立つのはとても気になります。別れてもよいのではないかと思います。

noname#86725
質問者

お礼

彼のことは、喧嘩したときから、「こういう人だったんだ」と思っていました。ショックでもありました。 この間、彼にもそれを伝えましたが。。。もう一度話し合ってみます。 ありがとうございました。☆☆

関連するQ&A

  • 本当に辛くなってきました・・・

    始めまして。私は19歳の大学生(♀)です。 今年の4月くらいから気分の落ち込みと軽い不眠に悩んでいたのですが、6月に入った辺りから本当に辛いと思うほど酷くなってきました。 体は疲れて眠いのに、目を閉じると何だか不安になりドキドキしてきて眠れません。それに気分の落ち込みが酷く、気を抜くと涙が止まらなくなってしまうので、外に出るのが怖いんです。 前から私は人と接するとき、明るく良い子でいようと無理をしてしまうせいか、大学やバイトに行くととても気疲れします。 でも生活環境はとても恵まれているし、周りの人も良い人ばかりで、ストレスを感じるような事はそんなに無いはずなんですが・・・。 心療内科に行ってみようとも思っているんですが、やはり病院となると敷居が高くて・・・。 でも誰にも相談できません。このままではホントに病気になってしまいそうで怖いです。 自分で改善できる方法は無いでしょうか?

  • うつ病は本当に治るのか?

    私は神経症うつ状態と診断され、去年の6月から心療内科に通い、薬の治療を受けています。もう半年以上たつのに、うつの状態から抜け出せず、未だにだらだらとした生活を送っています。また、誰か、人と会うのも怖くて、外に出る勇気が出ません。人に会うと自分が小さく見えて自信がなくなって「この世に生きている存在価値がないのではないか」、「みんな辛くてもがんばっている人はいるのに」とか、「なんて自分は甘えているんだろう」と思って自己嫌悪に陥り、誰ともあう気がしません。誰かに会うとそういう考えが自然と浮かんできて、体がだるくなり、とても疲れます。また、楽しいと思うこともないです。常に「自分というものを持っていないんではないか」と考え、色々探してみるけど何もない自分に自己嫌悪になります。昔は元気で何事にもやる気があったのに、今はそれもなく、そんな自分が嫌で嫌でしょうがありません。考える事もマイナスのことばかりで、そんな自分が嫌です。本当にうつ病なのか、とも考えますし、(ただの甘えじゃないのかなと考える)これ以上親には迷惑をかけたくないし、本当に前のように活発な自分に戻れるのか教えてください。

  • マイナス思考が過ぎると不安恐怖症になるのでしょうか?

    私はマイナス思考な性格があります。特に恋愛には前向きになれません。 (カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。) 付き合う前から別れる事ばかり考えてしまったり、彼がいなくなっちゃうんじゃないかと必要以上に心配したり・・・。その結果、嫉妬に苦しみ、辛くなります。付き合う相手にも「急に落ち込むよな」と言われた事があります。他の人なら流して聞ける話も、流せず落ち込んでしまうそうです。 急に落ち込んだり、怒ったり泣いたり・・・。感情の起伏が激しいようです。 「性格を変えたい!」とカウンセリングに行ったのですが、「あなたは不安恐怖症じゃない?」と心療内科に行くのを勧められました。 「不安恐怖症」なのでは・・・と思うと怖くて涙が止まりません。 また、この状態が本当に不安恐怖症なのでしょうか? 性格だと思ってたのですが・・・。 他のトピで心療内科も普通の病院と同じだとあったので、思い切って行こうか悩んでます。

  • 本当の自分が分かりません。

    質問させていただきます。高校生女子です。 私は去年新しいクラスになってから余計気分の上げ下げが激しくなってしまいました。 最近は本当に下がることが多くて時々学校をサボってしまいます。 中学生から色々人目を気にするようになってから浮き沈みが激しくなったかと思います。 最近浮き沈みが激しい理由は友達に気を遣ってしまいます…それで何となく相手も自分に気を遣っていると感じると家でとても自分にイライラしてしまいます。 あと人によって色々な自分がいてどの自分が本当の自分か分かりません。 面白いと思えない話しにも無理して笑っています。愛想笑いとかはやっぱり誰でもするものだから仕方ないかとは思いますが…。 上がっているときは素で楽しく笑えるのですが! 何か人と関わるのが最近とてもめんどうくさく思ってしまいます。だからと言って学校で1人行動とかはする勇気ないですし。 友達と沈黙とかもあるとつまらないって思われてしまうかな~とか考えてしまいます(T_T) 考えすぎでしょうか? 前みたいに学校楽しく過ごしたいです。 浮き沈み激しいのは鬱病のようなものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 人に興味が湧かない

    タイトル通りなんですが他人に興味が湧きません。悪い言葉だと自分はよければ人はどうでもいいと言った感じです。 それと自分がいいと思ってやった事とかを側の人に指摘されたり注意されるとカチンとなって怒鳴ってしまいます。(これは家族に言われてもそうなります) 性格上、今まではそこまで悩まなかったんですが、つい最近そのせいで人を怒らせてしまい、改めて自分の性格のせいで人を傷つけてるんじゃないかって思ったら直せるものなら直したいと思い、ここに来ました。それで心療内科みたいなとこ行った方がいいのかなぁ…とも思ってるんですが心療内科通えば治るもんなんでしょうか? お手柔らかに回答、お願いします。

  • 本当なのに…

    こんにちは。 ちょっと困っている事があるのです。どうかよろしくお願いします。 お尋ねしたい事は次の二点です。 1.自分が体験した事(事実)を話している時に 「私は本当の事を言っています」と言うと、嘘っぽく聞こえるものですか? 2.本当の事を言っているのに信じてもらえず、話している相手に 「嘘つき」と言われたり、「精神を病んでいる」またはもっと直接的に 「**病だ」と精神にかかわる何らかの病名を言われたりした場合、 どうすれば良いですか? (「**病だ」と言われたほうは、心療内科や精神科へは一度も通院した事は ありません。時々、寝つきが悪くなったり、憂鬱になったり等するだけです。) 分かりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 胃もたれで本当に悩んでます。

    2年ほど前から胃もたれで悩んでます。 食事も普通の人の半分も食べられません。 胃もたれが始まると胃がグビッと音をたてます。水のような空気のような何かがたまっている感じです。 消化器系の検査は2年前にして大きな異常はなしで、薬もいろんな種類のものを飲んだけど効いてるのか効いてないのかよく分からない感じです。 薬というのはこれほど効果がないものなのでしょうか。症状にあっていれば本来は効いてるという自覚がもてるくらいの効果がないとおかしいですよね。 ストレスはないのですが、自覚がないだけだと言われ心療内科にも行ったのですが、やっぱり違う気がします。 本当にストレスは何もなく、とても恵まれた環境の中で生活してるんです。 今は心療内科に行きつつザンタックを飲んでます。 このまま今の状態を続けても良くなりそうにありません。 この先どうすればいいのでしょうか? もう一度検査した方がいいのでしょうか。 するとしたら前回と同じ病院でするべきでしょうか? 本当に本当に辛くて治したくてしょうがないのですが、どこの病院に行って、何を話せばこの症状を理解してもらえて、治す方向にもっていけるのか分からないです。 今思えば、今までの通院や薬は何か意味があったのかな、という感じです。 この先どうすればいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 本当の自分を出すのが怖い

    好きな人に告白されて付き合っても本当の自分が出せません。 心の中ではかなり嫉妬していっても、彼には「全然気にしてないよ、もっと遊んで来なよ」みたいな事を言ってしまいます。 本音は「なんで私が居るのに他に遊びに行くの?私はずっと彼と一緒にいたいの、彼が居れば何もいらない、私は友達との約束をずらして彼と会っての」くらいに思っています。 少しでも本音を言ったら彼に嫌われそう・ウザがられそうで怖いです。 彼は、私のそっけなさに私が彼のことを本気で好きだとは思っていないようです。 本音を出してもいいのでしょうか? 彼に嫌われるくらいなら今のままのほうがいいです。 私が我慢して彼と繋がっていられるなら、このまま我慢します。

  • 心療内科に

    死にたくなる時があります でも 死ぬ勇気なんかないです 死ぬって怖いです でも、死にたくなる時があります 死んだら少なくても 悲しむ人がいるって分かってるけど 死にたくなる時があります 心療内科とかに行くべきでしょうか? でも、そうゆうとこって 本当に精神的に追い込まれた人が 行くとこってイメージです 俺はそこまでじゃないんじゃないか・・ まだ俺はマシじゃないか・・ 心療内科に行くって逃げじゃないか・・ 俺はまだ大丈夫・・って 心療内科に行く勇気もありません 若い頃、幼い頃 もっと苦労して来たじゃないか・・ それ乗り越えて来れたんだから・・ こんな事で・・って思って 心療内科に足が向きません でも、死にたくなる時があります そんな事を考えてしまう 自分に情けなさも感じてしまいます。 色んな事をネガティブに いっぱい考えてしまいます しんどいです。

  • 本当にうつなんでしょうか?

     現在学生をしています 少し自分が変だと感じ人間関係が苦しく感じたので心療内科で受診しました そして軽い鬱だと診断されました   持っている症状は 人と接する時に突然緊張(気分がハイパーになってしまう感じ)してしまい旨く話せなくなってしまったり 話しながら相反する事を考えてしまって会話が止まってしまったりで なんとか誤魔化そうとすると 場の空気読めないような事を言ってしまったり 人にじっと見られるとぎこちなくなって変な動きになってしまします どんなに自分の頭の中を冷静保とうとしてもに自分にはどうすることも出来なく それを笑われたりするとむかついたりします そのような感じになるまでは 友人とかと居ることでリラックスできたり楽しかったのですが 現在は人と居ると変な奴だって思われてしまう考えと、疲れてしまうので 出来るだけ避けるようになっています 家に居てもやらなきゃいけない事にも集中できないし 落ち着かないでうろうろしてしまうし 外を歩いているときや部屋に居るとき いい事や嫌な事あれこれ考えそれに対して 独り言がもれてしまう時があります    学校でもディスカッションするのにかなり気を入れてないとこなせないし 本を読んでいても あれこれ関係ないことを考えてしまうので集中して読んでも人の倍は掛かってしまいます 文書を書くときも 考え要点を纏めて書くのに時間が掛かかります 成績にも影響が出ています   心療内科の先生は 生活のフラストレーションが問題で 夏の間ゆっくり休んでいればいいでしょうと言っています 今、ルボックスとジアゼパムという薬を処方され飲んでいます まだ飲み始めて二週間ほどなので 効果の程はわからないのですが このまま夏が終って学校へ戻っても 普通に学業をこなせるかどうか不安です    あまり知識が無くてこうゆう事に関しては良くわからないので セカンドオピニオンが欲しいです