• ベストアンサー

勉強の仕方なんですが・・・

化学科4回生なのですが、自分の研究内容以外のものや他の分野などの幅広い知識をもちたいと思っています。 でも、どのように広げていったらいいのか、どのようなもので勉強したらいいのか、どのような研究が光を浴びているのか、最先端の論文の調べ方などがわかりません。 皆さんがどのようになさっているのか教えていただけませんか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>自分の研究内容以外のものや他の分野などの幅広い知識をも ちたいと思っています。  化学系の人たちと話していて一番感じるのは、現代数学の知識の 欠如です。高校でやる微分積分などは今から300年ほど前に ニュートンやライプニッツらによって作られたものですが、 その後も数学は日々進化し続けています。  一般の本屋さんでも売っている数学セミナーという雑誌など に目を通してみることをお勧めします。なんだか直ぐには分からなくても 現代数学のキーワードみたいなおものが見えてくるハズ。 >最先端の論文の調べ方などがわかりません。  論文検索のための抄録集というのが、大学の図書館に 必ずあるはず。時間が許すなら、この抄録集をざーと 斜め読みするのもいいと思います。論文は多々あれど、 本当に最先端の論文はどれなのか、分かるようになったら あなたはもう専門家です。そうなるためには、多くの 論文を読む必要がありますが、いきなり全文読むのは きついので、まずは抄録集からというのが私のお勧めです。 >どのように広げていったらいいのか、どのようなもので勉強したらいいのか、どのよう な研究が光を浴びているのか、  どんな分野もそうだと思いますが、脚光を浴びている研究が本当に 重要とは限らないし、流行を追って行くタイプの人間になっては ダメだと思います。実行するのは非常に難しいと思いますが、 自分がこの分野の流行を作るんだという気持ちがまず必要と 思います。  本当は自分の専門分野以外に興味のあることがあったら その関連のキーワードで論文検索をしたり、その分野で ノーベル賞を受賞しているような学者の本を読みあさるのが いいと思います。  私は電気系の学科で学んでいましたが、高校生のときに 科学朝日という科学雑誌に載っていたフラクタル幾何学と いうのに非常にに興味を持ち、そこから空間と次元の関係に 興味を持ちつづけていました。  卒論を書く時期になって、当時は結構料金が高かった JICST(ジクスト)、JOIS(ジョイス) といったオンライン文献検索を比較的自由に使える機会を得た ことから、卒論のための文献検索のふりをして、興味ある 題材の論文をあさりました。  まず興味あるいくつかのキーワード(例えば 離散的、空間など)を組み合わせ論文検索します。 ヒットした論文の幾つかを図書館で実際に読んで、さらに その論文が引用している過去の論文を読んで行きました。  こんなことをしてると、当然見たことのない記号や、 理論に多く当たります。それをまた時間のあるときに 図書館で調べるといった具合でやって行くと、多くの 知識が得られます。一見闇雲のようで、効率悪いよう ですが、出発点は自分の非常に興味ある事柄なので、 増えた知識がまた自分の興味ある事柄への深い理解に つながり、飽きることがありません。  最先端の事を知りたいあなたに過去の論文を多く当たれ というのは矛盾しているようですが、これまでの流れを 掴むことが、本当の最先端研究が何なのか見極める 重要なカギなのです。

yukiyasha
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去の論文を読み、現在にいたるまでの流れを掴み、その過程に出てくる疑問点や興味のあるものから知識を広げていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

化学でもいろいろな領域がありますので、幅広くフォローしていくのは難しいとは思います。 しかし、いろいろな領域に興味を持つのは、直接ご自分の専門領域に関係なくとも重要な事ではないでしょうか? 2次情報系の総説誌を見るのもよいのではないでしょうか・・・? 例えば、 ・Chmical Reviews ・A.C.S. symposium series / American Chemical Society(シリーズ本なので沢山出版されてます!) ・Accounts of chemical research ・Angewandte Chemie & Angewandte Chemie, international edition in English これらも英文で難しいかもしれませんので、 ・現代化学 ・化学 ・化学と生物 ・化学と工業 ・日本化学会誌 等で情報を得てはどうでしょうか? 勿論、38endohさんの回答のようにNature、Science、JACS、ProNAS等がフォロー可能であれば良いでしょうが・・・? ご参考まで。

yukiyasha
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本語の雑誌を読み、興味のあるものを教えていただいた英語の雑誌で読んでいこうと思います。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

とりあえず,日本化学会の春の年会に出席されては如何でしょうか。英語の論文とは違い,日本語で情報が入ってきますので,理解も容易だと思いますし,また演者が目の前にいますので,質問があれば声をかけることもできますし。 > 最先端の論文の調べ方などがわかりません。 研究者を目指すのであれば,Nature や Science,JACS などは常に目を通されるのが良いかと思います。特に調べるまでもなく,これらの論文に掲載されている内容はどれも重要性が高いと思います。

yukiyasha
質問者

お礼

ありがとうございます。 これからは教えていただいた本を読んでいきたいと思います。

関連するQ&A