• 締切済み

光合成の研究

いま、大学2年で化学を勉強しているものですが、植物の生態(特に光合成に関する)ような研究を行っている研究室はないでしょうか? 私は光合成のメカニズムの解明や光合成を応用した研究を、(最近、生物の授業を聴講したことをきっかけに)将来したいと思い始めました。化学にも生化学という研究分野があるのは知っていますが、生化学で植物の(光合成に関する)研究というのはできますか? また、こうゆう研究で有名な研究室(大学院)や教授をおしえていただけないでしょうか? また、植物に関する研究室というのは、化学専攻の私でも進学することが可能でしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

既にphotosystemIやIIについても学ばれたかと思います。(今じゃ、高校の分野かもなー) 現在、電子伝達経路、の問題から、クロロフィル会合体内での電子移動など「生物物理」的な問題や、光合成はどこから来たかという「進化論」的視点、膜上での電子移動という「細胞学的分子生物学」を突破中(済み)などなど非常に広い分野に広がっています。 化学で全然オッケー。ただ、すごく幅広い視野を要求されますので、少なくとも、雑誌「蛋白質、核酸、酵素」の特集号や別冊などや農芸化学会、日本化学会、日本生物化学会、などなどから出版されている「特集」を読みあさって下さい。難しくて理解できないでしょうけど、構いません。一体どんな分野があるのかだけ押さえておきましょう、著者の先生の研究室がそれぞれ専門の研究室ですし、やりたい仕事が見つかったら、直接その研究室にメールして、自分の大学で関連のある先生や近い分野の先生を紹介して貰いましょう。なお、上記の図書は大学の図書室にありますので、雑誌から始めると良いです。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

光合成はエネルギー変換のお手本という観点で,化学屋でも研究している人はかなりいます. 生化学の観点の人もいますし,物理化学の観点の人もいます.また生物系でも生理化学といわれる,かなり化学よりの分野で研究してる人もいます. ただ,人によってアプローチが極端に違うので,え?というようなことも多いとは思いますが. 具体的な例を挙げてもいいんですが,下手すると自分の氏素性に絡みかねないので(苦笑),あちこちの大学のホームページとかで探してみるのを勧めるにとどめておきます.

関連するQ&A

  • 生物(特に植物)関連の研究職に就きたい

    私は大学1回生で化学系の学部に所属しているのですが、 将来は植物学系の研究をしたいと思うようになりました。 大学院から生物系専攻に変えようと思うのですが、 それはやはり難しいのでしょうか? それから植物関連の研究職につくのに必要な資格とかがあれば教えて欲しいです。 因みに植物の生態や分類に興味があります。 なかなか就職先がないのは承知ですが、 他にも何か知っていることがあれば教えて頂けたら幸いです。

  • 化粧品、香料メーカーの研究職

    この類の質問は多数ありますが、私なりに質問したかったために投稿しました。お許しください。 将来は化粧品メーカーまたは香料メーカーの研究職に就きたいと考えています。私は今、大学院進学を考えており大学(学部生)では生物学(形態学)を専攻していました。 しかし、化粧品や香料メーカーの研究職は、化学系(有機系)または薬学系を専攻していた修了以上の人が多数採用さています。そのため、生物学を専攻している私にとって、化粧品や香料メーカーの研究職は不利になることは覚悟の上です。大学院も生物学系(形態学に近い分野)を専攻しようと考えていますが、やはりこのままでは上記の研究職に就くことは不利でしょうか? 私なりにそれらの研究職に就くに当たり、生物学を専攻してきた人間なりの強みを発揮したいと考えていますがこれは甘い考えでしょうか? さらに、もし、このまま生物学系の大学院へ進学する場合は、生物学の中でもどのような分野を専攻すべきだと考えられますか?私なりの考えは生化学、発生学、分子生物学だと考えています。 長々と乱文な質問をさせていただきましたがよろしくお願いします。

  • 光合成とデンプン合成について

    植物生理学の問題で、 光合成が活発に行われている条件では、葉緑体内のデンプン合成も活発に行われる。このメカニズムについて述べなさい。 だいたい200字でお願いしますm(_ _)m

  • 光合成からできるもの

    高校生物未履修の者です。 光合成・植物の栄養について質問させてください。 植物は、光合成によって、でんぷん(グルコース)を合成して、 その栄養?養分?(どちらの表現が適切なのでしょうか・・・) を、植物の体(?)を作るために、 でんぷんでは、運びにくいために、流転をして、ショ糖に変換し、 (ショ糖のほうが粒子が細かいのでしょうか?) 体内(?!)に運んでいる。 と解釈したのですが、正しいでしょうか? また、セルロースは、細胞の壁?と聞いたのですが、 この流れでは、どの順序で合成されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 化粧品関係の研究について

    大学4年で化学を専攻している者です。 化粧品(基礎化粧水)に含まれている成分に 興味があり、研究したいと思うのですが 界面化学(分子の性質などを診る) 生物化学(アレルギー関係?)、 どちらの分野を選択した方がいいか分かりません。 大学院は他のところを受けようと考えて 今研究室選びで行き詰っている時点です。 その分野に詳しい方教えてください。

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 医療研究者

    現在、大学で応用化学を学んでいる者です。  将来は、医療研究者になりたいのですが、最近になって、「医療研究者になるには生物系のほうがいい」と聞きました。 今の学科は、どちらかというと工学系の学科のため、ほとんど生物は学びません。 次年度から学部・学科を変更できる学校なので、農学部や生命科学に変更は可能ですが、 私は化学が好きなので、生物系に進むと今度は化学があまり学べなくなることに迷いを感じています。 そこで、今よりは生物を学べる理学部の化学科に変更しようと考えているのですが、 その場合でも医療研究者(大学院で医学・薬学に進学)になるのは可能でしょうか?

  • 分野を変えて生物学の研究者になりたい

    現在大学2年です。学校では地球科学を学んでいるのですが、専攻を変えて生物学の研究者になりたいと思っています。編入のことを調べたのですが、どうも2年間では卒業できる保障がないので、独学をして大学院から専攻を変えようと思っています。 だけど、生物学といっても広いので、どういった勉強をしていけばいいのか分からないので、質問させていただきました。 自分の興味のある分野は、分子生物学、生化学、細胞生物学など細胞レベル以下のものです。アドバイスお願いします。

  • 光合成を行う植物以外の生物はいますか?

    光合成を行う植物以外の生物はいますか? その光合成を行う生物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するのでしょうか? もし光合成をするとしたら、どういう生物で、二酸化炭素吸収量は、どの程度の量でしょうか?

  • 生物学で研究職に就けやすい分野は?

    大学で生物学を専攻しており、将来は研究職につきたいと思っています。 生態学よりも発生学の方がつけやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?その他に有利な分野はありませんか? また、医学系にいく場合、医師免許を持っていない分何かと不利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 経験者の方がいたらお教えください。