• 締切済み

パパはお金を入れてくれてますか?

cocomi3の回答

  • cocomi3
  • ベストアンサー率35% (51/145)
回答No.2

簡単にお答えすると、あなたのご主人は家庭や家族を養う資格がありません。どのような経緯で結婚し子供が生まれ、お互いに今までなにがあったか知りませんが、「そんなケツの穴の小さい男」とはさっさと離婚したほうがあなたは幸せだと思います。もちろんそんなに簡単なことではないし、子供の将来だってありますから結論は容易ではないでしょう。 が、いくら妻が仕事をしているっていっても、家にお金を入れないということは「あなたと将来にわたって家族の計画が無い」と同じことでしょう。収入の多さは少なさは職業の内容や職種によるので関係ないことです。 家族として、協力し協業し協調していくためには、お互いの経済の収入の内容は知って当たり前です。

sato3459
質問者

お礼

ありがとうございます。 心強い意見だったりもしました。  「養う資格ない!」 でも、子供の扶養は渡さないと、3人分の扶養控除を受けて税金を安くしてます。 そして私には、「お前が働いた税金は自分で払うのが当然だろ!」と。  まったく困りますよね。 誰か本人に教えてあげて欲しい・・・。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金に固執してしまいどんどんお金が無くなります

    30代後半の子持ちパート主婦です。 特に貧乏だったわけではないのですが、お金に固執してしまい辛いです。 正社員時代は、今思うと安月給ながらもボーナスは年間100万近くでていました。 しかし都内で一人暮らしをしていたため月の給料(手取り17万円)で7万円が住居費、食費・光熱費をいれたら自由になるお金は月2万円程で、自宅通勤で給料=お小遣いの同僚を羨ましいと思いました。 結局こんなに働いているのに月2万しか残らないことで精神的に追い詰められ鬱病になり退職。 精神的に気楽な短時間パートに就きましたが、今になり自分が何もスキルがないことに気づきました。気持ち的にはフリーターのまま中年になり仕事がなくなった中年男性のような気持ちです。 結婚しているので、路頭に迷うことはありませんが自分の市場価値が時給数百円程度ということがショックで、今思うと浅はかですが高額情報商材(50万)を家族に内緒で購入してしまいました。正社員時代の貯金からです。 もちろん上手い話があることはなく、「実現不可能な情報商材」でした・・・。 なんとか情報商材が使えないかとパートの仕事をおろそかにして(勤務日を減らして)研究をしていたため、仕事の評価が下がりパートもクビになるかもしれません。 新しく仕事を探せばよいのですが、希望にあった仕事もなく・・ブラック求人ばかりです。 このままでは保育園も退園。 子供まで私の浅はかな考えで巻き込んでせっかく慣れた保育園を退園にするのは申し訳なく、仕事が見つからない恐怖というよりも保育園退園の恐怖のほうが高いです。保育園のことがなければここまで追い詰められたなかったかと思いますが・・。 子供が3人いて小綺麗な専業主婦の奥様を見ると、稼ぎのよい旦那さんで羨ましいと思ってしまいます。正社員のママさんを見ても自分の場所があって羨ましいとも思います。 自分一人だと暖房をつけるのももったいないと思ってしまいます。 ここまで経済的に逼迫してるわけではないのに、自分で追い詰めてしまいます。 最近は夜中に目が覚めて、自分のバカさ加減で眠れなくなり睡眠0時間という日もありました。 泣きたくても涙がでません。常に胸が締め付けられている感じがします。 お金に囚われた生き方辞めたいです。お金に囚われすぎて逆にお金が無くなっているので。

  • パパが平日休み 子供の土日の過ごし方

    お世話になります。 二歳の子供がおります。 夫はサービス業のため、平日休みです。朝から出勤し帰宅は深夜です。 お互いの実家から遠い所に引越しをしてきたので、近くに親戚や親しい友人はいません。 そろそろ幼稚園の入園について考え始めていますが、子供が幼稚園に入ったら子供はもちろん土日休みとなり、平日休みの夫は子供と一緒に過ごせる時間がすごく少なくなりますよね。 いまは夫が休みの日には家族で出かけたりしてますが、子供が入園したら春休み夏休み冬休みに出かけるしかなくなってしまうと思うと寂しいなという感じがします。 3年保育を考えていましたが、2年保育にして入園を一年でも遅くさせようかとも考えています。 土日休みのお父さんが多い中、平日休みのお父さんのご家庭はママと子供と土日にどのように過ごされているのでしょうか?

  • お金に困っているパートさんへの対応。

    私は20代正社員です。 自分以外は全員40代~50代のパートさん数人で、会社のシフトを回しています。 この中の既婚、子供無し、50代の方がお金の事で悩んでおり、勤務態度がよくありません。 この方は旦那さんの扶養範囲内で週2日程パートで働いておられるのですが、先日「旦那が家にお金を入れてくれず、自分の稼ぎを生活費に当てなければならないので、週末遊びに行くお金が無い。シフトを増やしてもらえないか?」 と、シフトを管理している上司に対して涙ながらに相談があったそうです。 その上司から「ちょっと不安定になってるから、気をつけてあげてね」と言われたのですが、その方の勤務態度が悪く、ストレスが溜まるばかりで非常にまいっています。 本人の希望でシフトを週2日から週4日に増やしたにも関わらず、当日欠勤、休み希望が多い。 仕事で手が空くと椅子に座ったまま何もせず、1時間も2時間も虚空を見つめて上の空。 「シフトが増えてしんどい」と、異常に早く帰りたがったり、「稼ぎたいから」と、異常に残業したがったり、その日の気分にすごくムラがある。 「ここは休憩が長いせいで稼げない」「長期休暇があるせいで稼げない」と、元々面接でわかっていた事にまで文句を言う。等です。 1度「もう一つ新しいお仕事を増やされてはどうですか?」と提案したのですが、「新しい環境に行きたくない。できるだけ働きたくない。楽したい。でもお金は欲しい」の堂々巡りです。 あげく、「あの子(私)みたいに、休んでも給与が貰える(会社自体が休みになる長期休暇)正社員になりたい。働き慣れたここで正社員にならせてくれ」と上司に何回も打診するようになり、断られては余計に勤務態度が悪化しています。 私はその方と2人っきりで長時間仕事をしなければならない為、何年も続くこの状態にそろそろまいってきました。 自分は独身実家住まいの為、「旦那が家計を助けない。週末遊ぶ金が無い」というその方の気持ちにあまり歩みよることができません。むしろ、自分勝手な主張にイライラしています。 こういう方への上手い対応の仕方などを教えていただければありがたいです。

  • パパばっかり・・・

    二歳半の男の子のママです。 共働きなのですが、私の仕事の都合上、平日は子供が寝ているうちに出勤、寝てしまってから帰宅という生活です。 復職してから一年半ですが、こんな生活はここ数ヶ月です。 朝は主人と保育園へ行き、お迎えは主人だったりファミリーサポートの人だったりという毎日です。 土日は目一杯、子供の相手をしているつもりだったのですが、 休日出勤もあったりして、それもままならないときもあります。 そのせいなのか最近、私のことを無視しているような気が・・・。 主人が「ママとお風呂に入っておいで」と言っても、 「パパがいいから」と断られたり、 何かにつけて「ママじゃだめだから」と言われたり、 私が何か話しかけても聞こえないふりされたり・・・と ここ数日はほんとひどくって。つらい日々を送っています。 このままずっと私を無視し続けるのでしょうか・・・。 私が仕事を辞めてべったり一緒にすごすようにしない限り、 事態はかわらないのでしょうか?

  • お金を旦那から取り返したい

    情けないです。四人の子宝に恵まれましたが、旦那が義理の父親(私の父親)、離縁した父親、自分の子供、私に借金をしています。長男が生まれてから、結婚前にかかえていた借金の返済ができなくなり自己破産しました。そのあとも働かずバイトで定職についてません。私は、正社員ですが給料が安く子供たちの金銭面で手一杯で、自分のことにかまけてる余裕がないのですが、旦那は美容室代、服代はなぜかあり、そんな金があるのなら返せよ!とイライラさせます。旦那から、離婚覚悟でお金を取り返したいのですが、ご経験された方、知識のある方、どんな方法がよいか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • お金の考え方が違う

    旦那は浪費家です。 自分の欲しい、ゲーム機、ゲームソフト、パソコン、300万もする車を欲しいと思えば買ってしまいます。 なのに、私が欲しいといったものでも要らない、もったいないといって買ってもらえません。 欲しいといっても安い服だったり、そんな感じです。 今はわかりませんが、以前は家庭を省みずパチンコや夜遊びをしていました。義両親も全く注意しません。 旦那はわたしの独身時代の貯金も勝手に使い、子どものお祝い金100万も自分の車のローンのために使い果たしてしまいました。まだローンはあるみたいです。 貯金もしたいのですが、あれば全部使っちゃう人で、私のキャッシュカードのチェックもコッソリやります。 私が最近家計をやれるようになったのですが、それが不満らしく、お前の出勤が多いから今月はお金が足りないと言います。お小遣いも手渡しは嫌だと言い、カード渡せと言います。 毎日毎日、私のせいでお金が足りない、無駄遣いするなとイライラしていてキツイです。 旦那は今まで欲しいものはなんでも買ってもらっていた人です。 子どもが3人保育園児なので別れるにも決められません。 それに今、私は病気で就業していません。 みなさんなら、こんな旦那どうですか?

  • 幼稚園 コロナ 休園

    幼稚園に勤めています。 妻は保育士。 緊急事態宣言後4月中頃から休園になり、預かり保育もなくなりました。 その後5月末まで正社員は週一回出勤、アルバイト、パートは休みでした。 私は小学生の子供が学校休校、学童保育が自粛になったため自宅待機になりました。 また妻も保育園を休めない状況でしたので、私は週一回の出勤を数回欠勤しました。 その間のお給料は普通に頂きました。 アルバイト、パートさんは休みですが、お給料が振り込まれていたらしいです。 最近になり、その欠勤した分を夏休みに出勤するように言われました。 止むを得ず欠勤していたので、そのようなペナルティが課せられるとは考えても見なかったので、驚いてしまい、それについて返答が出来ませんでした。 この場合、コロナによる止むを得ずの欠勤なので出勤する必要はありませんか?出勤しなければなりませんか? また、コロナで休園、週一出勤で、通常の給料が振り込まれるのはおかしいですか?

  • お金に困っている人との付き合い方

    カテ違いかもしれませんが… 同じパート先で働かれている先輩ママがいます。 私は現在妊娠8ヶ月で今月いっぱいで退職予定で、妊娠が発覚してからマタニティ用品や子供用品などのお古をその先輩ママからたくさん頂きました。私は車で出勤してないので仕事帰りに大型ベビー洋品店などにも連れて行ってもらって近所に友人や先輩ママがいない私にとっては本当に心強い存在になりました。 しかし、仲良くなりその先輩ママの素性を知ってしまい、どう付き合っていけばいいか分からずこちらに相談させてもらいました。 その先輩ママは金融会社から数百万の借金があるそうです。(それも数社から借りているそうです) 親御さんの事業が失敗し、頼まれて借金をしたと言ってるのですが、その上ご主人とは離婚して母子手当てをもらっておきながらまだご主人と同居されてるらしく、市や保育園を騙しているような状況だそうです。 保育園も母子家庭のほうが優先的に預けれるらしいので… 元々シングルマザーと言うことは知っていたのですが、ご主人から養育費をもらってると言っていたのでまさかお金に困っていると思わなかったので話を聞いて驚きました。 まさか借金のお願いなどはこないとは思いますが、私の周りにお金に困った人(いるかもしれませんが、こんなカミングアウトをされたのは初めてなので…)が今までいなかったので仕事を辞めてからも付き合っていくべきかつい考えてしまいます。 マタニティ用品など貰ったお礼はお菓子を渡したり、私の実家から野菜を貰ったりした時におすそ分けをしたりそれなりに返しはしてるつもりですが… 私の考えすぎなところがあるかもしれませんが、いろいろ話をしてくれて以来お金の話が頻繁にでます。(妙に旦那の年収を聞いてきたりとか…) 退職したら3歳くらいまでは私は家で子供を育てるつもりなので保育園などに預ける気はないので今後付き合っていくにしてもメールのやり取りくらいだろうとは思うのですが… 何かアドバイス頂ければありがたいです よろしくおねがいします

  • 離婚、別居についてのお金の支払い

    離婚か、別居かを考えてます 子供は4人 8歳、6歳、1歳、0歳 私は専業主婦です 旦那は車の中で生活をするとゆう別居生活をして1週間程立ちます。 旦那は 自分の勝手で家を出て行く!子供の面倒は頼む!と言う事で毎月最低いくらいる?と言われ、20万は欲しい!と答えたところ、 給料全額(22万円程)+私が今まで旦那の為に立て替えたお金(結婚前のお金も含む)、私の親に借りたお金で+毎月5万円。 合計で1ヶ月27万円は支払うと言ってくれてます。 休みの日に旦那はバイトをしていて、そのバイト代(約6万円程)で自分の生活をしていく!と言っています。 旦那は本当にお金に信用がなく、払ってくれるか心配です。 27万円払ったら旦那は残りの1万円ではとても生活できません。 離婚をしたい理由として、家族をかえりみない、私への暴力、お金にだらしがない です。 別居を考える理由としては 少し距離をおいて生活してみれば 気持ちも変わるかも?と言う事で、離婚するべきか、別居するべきか悩んでいます。 そこで、お金に関しては離婚、別居 でも27万円は払ってくれるみたいなのですが、全く信用がないため不安です。 私がフルで働けれるのならここまで心配はしないのですが、保育園に空きもなく、頼れる人もいません。 旦那にお金を入れてもらわないと生活できません。 家裁で相談したとしたら27万円から減額されそうな気がするので、家裁に相談するべきか迷っています。 旦那の自分勝手な行動から 離婚、別居問題になったのは旦那も重々承知なので それだけは払っていく!オレが出来る事はお金を家庭に入れる事しか出来ない!自分の生活より残していく家族のため自分の生活を犠牲にしてでも払う!とキレイ事を言ってるのですが、お金に信用がないので しっかりと書面に書いてもらった方がいい!と回りの人から言われてます。 私は 払う!と言ってくれてるので しっかり毎月27万円渡してほしいのですが、家裁で調停とかにしたら減額されますか? 旦那自身の生活ができないため それとも旦那が払う!と言ってくれてるので調停にかけたら毎月全額払ってくれるようになりますか?

  • パートで働く?フルタイムで働く?

    今、一日4時間 週5で 年間103万 稼いでいます。 正社員になろうか悩んでいます。 正社員は一日7.5時間 隔週で土曜日半日の出勤があります。 日曜日は休み。 月14万です。 正社員になるべきでしょうか?