• ベストアンサー

豚の角煮やわらかくする方法

marinn5の回答

  • ベストアンサー
  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.6

私のおせちのレシピです。おいっこめいっこが毎年楽しみにしてます。 3キロで作ってますがあっという間になくなります。参考になれば幸いです。 ■材料 (3~4人前) ・豚バラ肉(塊で800gぐらい) ・おから 100g ・ねぎ(青い部分を適量) ・しょうが 1かけ ・唐辛子 1本 ・しょうゆ 150cc ・酒500cc ・砂糖 大さじ3 ・ときガラシ ■作り方 1.豚バラ肉は、鍋に入り切らなければ半分に切る。 大きめの鍋に米のとぎ汁とおからをいれ、ねぎ、唐辛子、そして皮をむかずにスライスにしたしょうが半かけ分、そして豚バラ肉を入れて火にかける。 2.沸騰したら軽く煮立つ程度に弱火にし、そのまま2時間程度煮つづける。豚バラ肉が水面から出ないように、アルミホイルなどを適当な大きさに切ったもので落しブタをするといい。 もし途中でお湯が足りなくなるようなら、順次足す。 3.じっくりと2時間煮込んだ豚バラ肉は、ちょっと触っただけでもくずれそうなほど柔らかくなっている。 鍋に入れたまま、しばらく置いて、手で触れるぐらいになるまで粗熱をとる。 4.粗熱がとれた豚バラ肉をそ~っと取りだし、お湯か水を流しながら丁寧に手で洗って余分な脂を洗い流す。 とにかく柔らかく、くずれやすいので、強い水流を当てたり乱暴に扱ってくずさないように注意する。 5.豚バラ肉は、一口大を目安に適当な大きさに切り分け、きれいな鍋に水500ccと酒500ccとともに入れる。 スライスした残りのしょうがも加えて火にかける。 煮立ったら弱火に落とし、同様に、落しブタなどして1時間程度じっくりと煮る。 6.1時間たったら、分量のしょうゆ、砂糖をそれぞれ半量づつ加えて、さらに30分ほど煮ていく。 調味料は、最初から全部入れてしまうと味がしみ込んでいきにくいので、最初は薄味で。 7.30分たったら、残りのしょうゆ、砂糖を加え、さらに30分ほど煮て仕上げる。 8.最後に肉を崩してしまわないように丁寧に器に盛り、お好みでときガラシなどを添えていただく。 *蒸すという方法もありますが、上記の柔らかさと同等を、めざすと皿にいれて十分湯気のたった蒸し器に入れ、5~6時間かかります。大変上品な風合いでできます。と料理のお師匠さんに習いましたが時間に怖じ気づいて試してません(苦笑)

nono0923
質問者

お礼

大変親切な回答をしてくださってありがとうございます!! 軽く感動してます。 ぜひぜひ頂いたレシピを試してみます!!

関連するQ&A

  • 豚の角煮を美味しく!

    昨日、豚の角煮をデパートの食料品売り場(炊き出し)してたので買いました。さすがに豚もやわらかくスープも好し、この豚の角煮スープなんですが作り方を教えてください。それと豚と一緒に煮れる野菜等のおすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 豚の角煮にピンクのつぶつぶ

    少し前に豚の角煮を大量に作って冷蔵庫に保存してチビチビと食べていました。 先日、今日も食べようとタッパーをあけると豚にピンク色のつぶつぶがついてました。 見た目的にはたらこのようなピンクのつぶつぶです。 あーこれは食べられないなと思って捨てました。 ところでこのつぶつぶは何なのでしょうか?

  • 豚の角煮について

    こんにちは。 今豚の角煮を作っています。 いろんなレシピがあると思いますが、私は際に豚をフライパンで焼いて、水で煮込んで、最後に味付け。という方法のやり方でやってます。 フライパンで最初に豚を焼くときなんですがかなり焦げ目をつけて置いた方がいいのでしょうか。私はちょっと焦げ目があるかないか程度しか焼いていません。。(出来上がって味見すれば分かる話かもしれませんが) とろとろに柔らかい角煮を目ざしているのですがアドバイスなどあればお願いします。

  • 豚の角煮を作り置きしていますが

    豚の角煮を作り置きしていますが スープの中に入れて冷蔵庫に入れてるのでかなり持つと思っていますが間違ってませんよね?(2週間くらいは持つ?) 冷蔵から取り出して料理に使うとき当然冷めていますが暖めるとき皆さんはどうしていますか? 普通に電子レンジとかで暖めていいんでしょうか?

  • 豚の角煮

    今日、初めて豚の角煮にチャレンジしましたが、肉があまり柔らかくなく失敗しました。ネットで炊飯器を使って・・・と載っているのを見て、炊飯器でやったのですがうまく出来ずに、その後鍋で煮なおしたんです。もっとやわらかく、お店で出るようなジューシーさが欲しいのですが、2時間も煮込まないとと思うとやる気が出ません(^^ゞもっと簡単においしい角煮を作る方法があったら是非教えて下さい☆

  • 脂っぽい豚の角煮

    豚の角煮をつくると味は良いのですがどうしても脂っぽくなってしまいます。 上手に脂を抜く方法を教えてください。 角煮は圧力鍋を使っています。

  • 豚の角煮は作りたてがおいしいのですか?

    今度、知人がお昼にご飯を食べにくるので 豚の角煮を作ろうと思ってます。 時間がかかるため、前日の夜に作っておきたいと思ってます。 そこで質問なのですが、豚の角煮は一日たつと固くなって しまうのでしょうか? 当日の朝作ったほうがおいしいのでしょうか? どうか教えてください~。

  • 豚の角煮をやわらかくしたい

    お世話になります。 豚の角煮を作る時、レシピの多くは一度表面を焼いてから煮るように書いてあります。しかしこの方法だとあまり柔らかく仕上がりません。 水に豚肉を入れ、徐徐に加熱する方法も試してみました。多少柔らかくはなりますが、まだ目指している程ではありません。 目標としているのは台湾や香港のレストランで供される東波肉(トンポーロー)の柔らかさです。現地では庶民的な食堂の角煮でも驚くほど柔らかくて美味しいのですが、何か秘訣があるのでしょうか?

  • 脂身が少ない豚の角煮

    私も夫も肉の脂身が苦手です。なんかブルブルしてて気持ち悪くて… だけど、豚の角煮の脂身以外は好きなんです。 で、たまに居酒屋などで挑戦すると美味しく食べれる角煮もあるんですが、脂身が多すぎて食べれないのもあります。 それなら家で作ってみようとおもったのですが、スーパーで豚ブロックを見たら脂身だらけで「こりゃ食べられないな…」って感じでした。 でもだいたい豚バラブロックですよね?角煮って。じゃなきゃ柔らかくならなそうだし。 ってことはちゃんとしたお肉を捜せば、私達が食べれたような脂身だらけじゃない角煮ができるのでしょうか? それとも調理の仕方で脂身をどうにか減らすことができるのでしょうか? お好み焼きの時に豚バラを使うのですが、カリカリに焼くと脂身もそれほど気にせず食べれるので、最初に炒める方法がいいのかなぁ?と思ったりもします。 あのブルブル感がなくなって、柔らかい角煮を作りたいのですが、どうしたら良いですか?

  • 豚の角煮がどうしても柔らかくなりません

    こんにちは。 豚の角煮はどのようにしたら柔らかくなるのでしょうか? なにか良い方法や裏技などありますか? 2日間煮込んでも逆に硬くなってしまったり、圧力鍋を使ったり落し蓋をして乾燥を防いだり色々試しましたがどうしても柔らかくなりません。 お酒をたくさん入れてみたりもしました。 圧力鍋で何回も加熱してみたりもしました。 逆にそれが良くないのでしょうか?