• 締切済み

友人の出社拒否症について(長文です)

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

私もうつ病の経験がありますが、まずは自分の治療に専念すべきだと思います。うつ病が完治して自分に余裕ができたら自分の経験を生かしてサポートすればいいです。 仕事が山のように溜まっている隣の席の同僚が「なにか手伝おうか?」といってきたら「いいから自分の仕事を片付けろ」と思いますよね。それと同じことです。

noname#122633
質問者

お礼

お答えありがとうございました。耳が痛い感じがします。私自身がまだ治療始めたばかりで、調子良いとき、悪いときもあるのに。まず自分の身体と心を治すことが先ですね。ただ私は周りから見ると病気に見えないらしく、自分自身も無理をしてしまいがちです。同僚も席が隣で、時々メールが来るので気になってしまって・・・。 どうにもできないことはわかっているのですが。

関連するQ&A

  • 出社拒否してしまいました・・・。

    無断欠勤してしまいました。 今日で2日目です。 元々、上司が転勤で変わった時点で今の上司の事が悩みとなっています。 私の何かすると大声で叱られる。 何が悪いのか注意してもらえれば私も改善できるように努力したいのですが訳も分からず怒鳴り散らされます。 この間は、別の上司も挟み3人で話していて、その時はたまたま私の話していることが正しかったんです。 怒鳴る上司は出張に出ていて知らなかっただけ。 それでも、私の言っていた正しい事と話をすり替え、自分(上司)の言った事に対して、その別の上司や私に誤る事も無く、それどころか別の上司に「こいつはああだ!こうだ!」と私の事を私に聞こえるように悪口を言います。 この間は同僚がミスをしたのにも関わらず、またそこへ私の名前を出しミスをした同僚を怒る訳でもなく、話をすり替え私の事を私に聞こえるように悪く言います。 極めつけは、おとといです。 一緒に出張に行ったのですが、取引先で「何だ!そんな事も知らないのか?」とか「そんな事も出来ないのか?」とか「今になって何でそんな昔の事をしようとしてるんだ」と取引先の社員の方が沢山仕事をしている所へ言って、周りに聞こえるように私の事を大声で怒鳴り散らします。 取引先の社員の方達は私の方を向いてクスクス笑っていらっしゃる方もいらっしゃいました。 その日の出張から帰宅してから何もしたく無くなりご飯も食べず就寝。 次の日(昨日)も朝ごはんも食べる気力が無い。 仕事にも行かずずっと布団の上で横になっていました。 昨日の夜になるとさすがに何か食べないとまずいと思い、少しご飯を食べましたが、また今日も同じ状態です。 今日は、午前中に会社の総務の方から無断欠勤2日目だったので、欠勤理由を聞く電話がかかってきました。 まさか、上司の事が苦手で出社したくないとは言えず、風邪をひいたといってしまいました。 その後、別の上司(怒鳴る人ではない)が家までお見舞いにいらっしゃいました。 本当の事も言えず、週末にしっかり風邪を治して月曜日には出勤します。 といいましたが・・・。 正直もう限界です。 上司に退職したい事を伝え、引継ぎが済み次第退職したいです。 出社拒否の挙句、出社してきたと思ったら退職してしまうのは最悪ですよね? すぐに次の仕事がある訳でもないし、何かしたいとか前向きな退職ではありません。 もう私は何がしたいのか分かりません。

  • 出社拒否症でしょうか?

    26歳、6年目のOLです。 出社拒否症でしょうか? 〇毎日お腹が針で刺されたような痛み 〇異様な緊張感、リラックス出来ない(会社にいるとき以外でも、外出しようと思うと背中がゾクゾクし少し不安になる) 〇前の日に『明日は会社に行かないぞ』と思うと体調が戻る(結局行ってしまうのですが…) 〇息苦しい気がする (1人で部屋にこもると落ち着きます) 〇寝て起きると歯をくいしばっている など、いろいろな症状で困っています。 もう何年も同じ状態で、無理矢理会社に行きつづけましたが本当に疲れてしまいました。限界です。休日は寝てばかりだし…。 こんなご時世にとても甘いかもしれませんが、休職か退職、もしくは転職を考えております。 死にたいとかは思いませんし、会話も普通に出来ます。なので素人判断ですがうつ病ではないと思います。それなのに毎日体調不良です。会社の先輩には少し症状を話していますが(先輩も同じ症状で悩んでいます…)とりあえず私も普通を装っていますので、急に出社拒否になったら驚くだろうな、など余計な心配もあります。 この前思いきってメンタルクリニックに行ったところ『普通にお話はできるみたいだから何なのかわからない。とりあえずカウンセリングを受けてください』と言われ何なのかわかりませんでしたが明らかに自分で変だと思います。 私は出社拒否症なのでしょうか?

  • 出社拒否症への対処

     うつ病を10年くらい患っていて、かなり軽くなっていますが、なかなか完治しません。  出社拒否で悩んでいます。7月の休みは腰痛のため休んだ2日間だけだったのです が、8月は5日月曜からその週全部、その後21日水曜から今日(30日金曜)までずっと、出社拒否のため欠勤しています。  出社拒否の背景にはいろいろなことがありますが、まず会社の中で私が置かれている立場。病み上がりのため、渡される仕事は軽作業のみです。去年の4月からずっ とそうです。今渡される仕事は、私の持っている能力に見合ったものではありません。病み上がりだから多くを望めないのは頭では分かってはいるのですが、心情的には納得できないし、満足感・達成感もありません。それに加えて、手待ち時間の辛さが耐えがたい。  9月に入っても出社できなかったら、主治医に診断書を書いてもらって長めに休み(3週間くらいかな)、田舎の実家に帰って静養しようと思います。でも、静養してその後暫くは出社できても、また暫くすると同じ事になりそうな気がします。  「病休明けの状況から私はこうやって立ち直った」的なコメントをいただける と嬉しいです。また、出社拒否自体についての対処方法もお聞きしたいです。

  • 出社拒否

    初めまして 派遣社員として、いろんな会社で働いていますが、今の職場の雰囲気が最悪で、今すぐにでも辞めたいんです。 同じ仕事をしている32歳女性と仕事のやり方が違うんですが、私はあまり気にしてないけど、彼女は気にくわないらしく、何かと私につっかかってくるんです。 自分のミスは、「ごめんなさい」で済ませ、私が彼女と同じようなミスをしたら、職場中に聞こえるくらい大声で、「何やってるんですか」って言われてます。(私がミスをするたびに毎回です。) 自分が責められると「一生懸命やってるのに~」って言って泣き出すんです。 そして私がいない時に上司に「hongbaoshiさん、辞めないんですか?」って言ってたみたいで、私にも「仕事続けるんですか~?」って言われました。 上司に言っても「仲良くやってよ」って言うばかり。 あまり責めると泣くのを上司(男)も分かっているから、強く言えない。 契約満期まで、頑張りたいんですが、ストレスで身体こわすし、軽い出社拒否に陥っています。 何かいいアドバイスがある方、教えて下さい。 お願いします。

  • 結婚式を控え、彼が出社拒否になりました(長文)

    この秋に挙式を予定しています。 結婚を考え始めた頃から彼が職場のストレスで出社拒否になり、うつ状態と診断され抗うつ薬を飲んでいました。時折休みつつも仕事は続けていました。結婚については特に問題ないと思って話を進めていました。 式の日取りも決まり、上司や親戚、友人にも報告した後でまた彼が仕事にいけなくなり、現在1ヶ月ほど休みをとっています。これほどまとまった休みは初めてです。 日頃は元気で出歩くこともできますし食欲も旺盛です。式の準備も積極的ですし、新婚旅行の計画もよろこんでたてています。 薬も増やしていますが、それでも、いざ平日の朝になると仕事に行くことができません。 彼の上司も披露宴に呼ぶ予定ですし、休職中の身ではぬけぬけと新婚旅行に行くこともできません。私は体調が不良ならば挙式や旅行の中止・延期も仕方ないとは思っていますが、本人がそれを全く口にしないため、私から言い出すことができません。 もう招待状を発送する時期に来ているのですが、まだ復帰できていません。「明日から行く」「来週から行く」といいつつ、時が過ぎてしまいました。診断書の期限ももう切れてしまいます。 本人は「辞めるつもりはない」と言ってます。 こちらも彼の病状とこれから先のことを思い悩み、正直言って疲れてきてしまいました。うつを悪化させないように接しようとするととてもストレスがたまります。日頃は元気にしているので、それで出社だけできないというのも私としてもどうにも割り切れない部分があります。このままでは彼の職場復帰がどんどん難しくなりますし・・。 後から聞いたのですが、彼は昔勤めていた会社でも出社できなくなり、結果その職場をやめたことがあるそうです。 どう対処したらいいのか、アドバイスお願いします。

  • 出社拒否の対処

    4月より配置転換になり、時々出社拒否を起こします。(4/1から今日で4回目) 仕事に行けば楽ではないですが、しっかりと働け、一日が終わるとそれなりの満足感を持てるのですが、朝の第一歩が出ません。また上司や同僚に出社拒否になるような軟弱者と思われたくないよう、適当なウソの理由で休みます。一度休もうと考えると、もう考えは元には戻りません。自分ではわがままで甘えの気持ちも多分にあると自覚しています。今のところこれで済んでいますが、もっと具合が悪くなるだろうという不安もすごくあります。ウツを何度も繰り返していて、私には相性の良いアモキサンという薬がまだたくさん残っているので、一応少量を飲み始めようと考えています。どうせ医者に行っても処方はわかっていますので…。薬で解決するものでもないし、認知療法もわかっていますが…。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 出社拒否

    先月から新しい派遣会社から新しい勤務先に移りました。 以前した事もある同じ職種で経験者として入ったのですが、使う機械が異なり、仕事内容も以前の仕事とは違ってちょっと戸惑いました。 研修期間は一ヶ月あり、毎日教えられるのですが、どうしてもついて行け無くなって、ある日突然出社前に酷い吐き気と下痢と微熱でお休みを頂きました。 その日は安静にしていたのですが、翌日も出勤前になると同じ症状で動けず…。 それでも、何とか頑張って仕事に行ってみた物の 席についた途端に吐き気を催し、職場のトイレで吐いてしまい、結局早退。 それから2週間、ずっと同じ調子で中々仕事に行けません。 多分、ストレスとかかもしれないとは思うのですが、 何せ、現在保険証が無い状態プラスお金も無い状態なので病院にも行け無い状態です。 仕事に行かなければと思いながらも、行きたく無いと云う思いと、また行ったら吐いてしまう恐怖心で 出勤前にまた同じ症状を繰り返す悪循環です。 自分でも自分がこんなに弱い人間だと信じられず、 余計に落ち込んでしまいます。 皆様もこのような経験はありますか? また、どのように対処されましたか? 解り難い文章で申し訳ありませんが、教えて下さい。 お願いします。

  • 出社拒否する夫への対応方法

    職人3年目の主人がたまに出社拒否をします。1日休み始めると2,3日から長くて1週間位は仕事に行けなくなります。彼の話だと、親方と兄弟子の間に挟まれ二人から駄目出しされ続けて自信喪失するようです。 現在も出社拒否が続いて5日目の状況です。本人は出勤する気で準備をするのですが 時間が来ると足が動かなくなるようです。 今朝は出勤時間になっても主人がお風呂場から出てこないので、痺れを切らした私がついきつい口調で捲くし立ててしまいました。それがきっかけだったみたいで風呂場で吐いてました。 私としては今の職場は辞めて新しい親方の下で働いて欲しいと思っていて彼にもそう伝えてきています。でも彼自身は転職をするつもりはなく「今の所で頑張りたい。」の一点張りです。 彼がこうなってからの私の対応がひどいのも彼を追い詰めている原因の1つだと思います。早く職場復帰してもらいたい一心で「頑張れ」とか「明日は行けるの?」とか彼の気持ちを尊重する前に不安な気持ちが込み上げてきてつい余計な事をたくさん言ってしまいます。家にいるとテレビを見て大笑いしたり何事もなかったかのように元気にしているので尚更彼の心情を理解する事が出来ませんでした。今年に入ってからこれはサボリや怠けではなく、軽い鬱なのではないかと疑うようになって私の対応も随分変わったかと思います。 本当は一番の理解者として暖かく見守ってあげるべきなのに出社拒否に陥る心情が理解出来なくて、生活に対する不安感から思いやりに欠ける言動ばかりを繰り返してしまいます。 また元気に働き始めればいたって普通に真面目に毎日働いてくれる人なので、それほど深刻な状況ではないとは思うのですがパートナーとしてどう支えてあげるべきなのか?どう対応していくべきか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 鬱病ですが出社を強制されています

    はじめまして。 早速なのですが・・・ 現在過労により鬱病を患っており 頭痛やめまい等がひどく出社自体が厳しくなりました。 現在の職場では回復が見込めないため、 会社には9月25日付での退職を申し入れて会社側の了解はとれました。 これが7月の話です。 一方で、体調は7月8月とすぎても一向に良くならず悪化していきました。 間もなく9月になるのですが、もう出社そのものが困難な状態になっており 上司に 「出社も難しいので、残り有給(最低でも21日有)の使用を認めてほしい」 と申し出ました。 その回答は 「有給の使用は基本認めない」 「気が緩んでるから体調が悪いとか言い出すんだ」 「療養は辞めた後にやればいいだろう、あと一か月くらい我慢して出社しろ」 という内容でした。 ※総務からは「有給取得は各部署の長に一任している」の一点張りを食らってます。 有給は断固拒否という姿勢を示されたので・・・ やむなく病欠ということで欠勤をしたのですが、今度は二日目くらいより 「いい加減にして早く会社に来い」 と言った文面のショートメールが携帯に送られてきて参っています。 今後の転職活動に影響する可能性があるのと、 正直争うほどの気力も残ってないので・・・ なるだけ穏便に出社を拒否したいのですがそうした方法はないでしょうか。 すみませんが何かご提示いただけますと幸いです。

  • 出社拒否

    現在22歳のフリーターです。将来は美術関係の仕事に就きたいと考えています。短期大学卒業後は資格を取る為四年生大学の通信教育部へ編入すると同時に、販売系の職に就きました。アルバイト雇用でしたがフルタイム出勤で、仕事の傍ら勉強するという日々を送っていました。しかしいずれは販売職を辞め、少しでもやりたいことに近づく仕事を探そうと考えていたこともあり、今年の始めから美術関係の求人を探していました。ようやく これだ!と思える求人を見つけ、7月末に面接に行き、働かせて頂く事となり、約2年半勤めた職場を退職しました。新しい環境で頑張ろう!と、思い最初の5日間はなんの問題もなく出勤していました。しかし、ある日突然通勤途中に急に 行きたくない 行けないと思ってしまい、途中下車してしまったんです。職場の環境や仕事はとても好きで、今でも働きたい気持ちは変わりません。ですが、これは私自身の問題ですが過去にいじめを受けていたことがあり、人に対して必要以上に恐怖心を抱いたり、疑い深くなり、人と接する時は必ず一線置いて付き合ってきました。今までの職場でも、苦手な人はいましたがある程度割り切って仕事をしていたのでそこまで苦痛を感じることはなかったし、ましてや今みたいに 行きたいのに行けない なんて状況になったことはありません。今の職場はに関しては スタッフに対しての恐怖心が尋常ではありません。言い方や顔色がとても気になり、怖いと感じてしまい、過去を思い出してしまいます。今までは昔のことなど思い出すことがないように過ごしてきたのに。家から出れない時や、近くまで行くのにそこから先へ進めない状況が続いています。職場にはもちろん、家族にも申し訳ない気持ちになり、自分にも嫌気がさします。上司にはとても感謝していて、何度も話も聞いてもらいました。私が働きやすいようにと、たくさんの形をとってもらいながらも、未だ完全復帰できていません。私自身、甘えている部分もあると思うのですが、どうしても怖さが勝ってしまい足が止まります。でもこのままではいけないし、前に進みたいと思っています。 これだけ職場に迷惑をかけておいて戻っていいのかという不安と、スタッフが受け入れてくれるのだろうかという不安もあります。辞めたくはないですが、辞めるべきなのでしょうか。どうしたらよいのかさっぱりわからなくなってきます。皆さんならどうしますか?情けない質問ですいません。

専門家に質問してみよう