• 締切済み

警察官→市役所

ennmann110の回答

回答No.3

現職警察官の方なら、周りの話で聞いたことはありませんか? 他県の警察官になりたい場合も所属都道府県を退職する必要があるとか。 人事交流があればこれは可能であるはずですけど。 行政職などの一般公務員の受験自体は受験資格があれば可能じゃないですか? ただ、組織的にそれは認められるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 警察から市役所への転職

    私は現在大学4回生で、警察官採用試験に合格した者です。今年警察官と地元ではない自治体の市役所を受験したのですが、市役所は2次試験で落ちてしまいました。警察官という仕事は市民を守る、非常に魅力的な職業だと思っています。しかし、市役所への気持ちも諦めきれません。                                                     まだ働いてもいないのに転職する気ならば、辞退して浪人することも考えていますが、家を追い出されることのリスクや、授業料を返済しなければいけない等の理由があり、躊躇しています。                                                                                                                                            そこで、警察学校在学中に受験し、他の公務員へ転職された経験が有る方がいらっしゃれば、以下の質問に答えて頂きたいと思い、投稿しました。                                                              (1)警察学校在学中に公務員試験の勉強する暇なんてない、とよく聞きますが教養のみの政令市(今年受験した自治体)レベルで且つ今年既に筆記合格してる場合でも、無理があるでしょうか?                                                                                                                        (2)仮に筆記が通って、面接までいけたとしたら、警察学校に通っていた期間を浪人していたことにしても、バレないのでしょうか?                                     幼稚な質問だと思いますが、宜しくお願いいたします。                                                         

  • 市役所→市役所

    私は関東の市役所に勤めて2年目の23歳です。 実は地方上級いわゆる政令指定市で働きたかったのですが試験に受からず、隣の15万人程度の市役所に受かり現在に至っています。私の出身はまったく別の土地で「なんでこの市役所受けたんですか?」とよく言われます。 確かに正直縁もゆかりもない土地で、どちらかといえば田舎ですからそう言われるのも無理はないと思いました。ただ私と同じような人(別地域の人)もすこしはいるようですが。 仕事内容は地方行政の仕事がしたかったですし仕事内容にも不満はないです。 しかし、やはりもともと第一志望であった政令市で働きたい思いも残っているのも確かです。公務員から公務員への転職は少なからずありますが、市役所同士、しかも隣接の政令市への転職というパターンは可能なのでしょうか? ちなみに地元の市は合併で新規採用はほとんど凍結です。それで大学時代に住んでいた関東の市で働こうと思ったわけです。

  • 市役所と警察どちらが受かりやすいか?

     高卒フリーターですが、今から市役所と警察どちらが受かりやすいでしょうか?ちなみに剣道2段もってます。

  • 市役所や警察署についてです。

    市役所や警察署にパンフレットだけ取りに、連絡しないで行くとかしても大丈夫でしょうか?

  • 警察からの転職を考えています

    長年憧れて警察官になりました。現在24歳で警察官1年目ですが、熱意だけではどうにもいかず、いざ自分が警察官ならではの規律や責任などを問われると、その重さに耐えていけそうにありません。 自由な時間もないのも悩みで、転職を考えています。 少しでも地域の役に立ちたいという気持ちは変わらず、市役所等の公務員に転職したいと思っています。 そこで質問なのですが、警察官から市役所や県庁に転職は可能でしょうか? また、可能だとして警察官としての職歴は最低どのくらい必要でしょうか? ご存知の方や実際に警察官から市役所等へ転職された方、一般企業へと転職された方がおられましたら、是非教えて下さい。

  • 市役所試験について

    現在、25歳で民間企業に勤めています。 現在勤めている民間企業は休日があまりなく、会社の将来性にいくつか不安があります。 子供の将来を考え、市役所に転職したいと思っております。 公務員試験について下記の疑問があり、もしよければお答えいただきたいです。 公務員試験は地方上級や国家公務員等ありますが、市役所はどの分類に属しているのでしょうか? 市役所の試験内容は働きながらでも合格可能なレベルなのでしょうか? もしよければ、市役所試験に合格するためのアドバイスや、勉強範囲等教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 市役所職員から警察官に

    27歳男です。大学卒業後、地元の田舎市役所に勤務していますが、過疎化が激しく、「このままここで人生を終えるのもどうかなー」と思ってます。 小学生のころから警察官になりたかったのですが、身長が170センチに満たない小柄な体格ということで諦めてました。でも30歳までは受験できるみたいですし、体格はいちおう基準を満たしてるので、思い切って警察官試験を受験しようかどうか迷ってます。 警視庁や大阪府警など、毎年大量に採用しているところを狙っています。またそのような都会での治安維持に貢献できたらいいなと思ってます。公務員から公務員で、こんな考えでは甘いでしょうか。誰かアドバイスお願いします。

  • 市役所を取るか警察を取るか

    大学生です。 市役所職員(都市圏:10万人規模の市:財政は堅調)と警察(大卒)から内定をもらいました。 どちらの職業でもやりたいことがあって、しかもそれが同じくらいのやりたさなので、どちらにしようか迷っています。 待遇の面も含めて、皆さん、何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 警察/市役所に入ることを何という?

    ここでの「入る」は「建物に入る」ではなく「組織の一員として採用される」ことを指します。 会社に入ることは「入社」、 省庁に入ることは「入省」「入庁」といいますが、 1. 警察に入る 2. 市役所に入る は何というのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 市役所って??

    市役所、県役所などで働きたいと思っているのですが、地方公務員試験とは各自治体で行っている試験のこというのですか? 本で調べたら、地方公務員の試験範囲はとても多かったのですが、ある市のホームページをみたところ、試験範囲が少なくなっていたのですが、この少ない範囲だけやればいいのでしょうか? 市役所、県役所で働くための道のりを教えてください。