• ベストアンサー

農電温床線設置について

契約60Aで単相200V500W温床線を15本使用したところ、ブレーカーが切れてしまいます。(サーモは5台使用) 場所を変えながら14本で配線の状態を確認しましたが、異常が見つかりませんでした。(ブレーカーは切れず正常) どのような問題が考えられるのでしょうか。 また、これからまだ増設を予定しているのですが、良い方策はありますか。 教えてください、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

まず、電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問には電力会社名を書かないと、的確な回答ができないことをお断りしておきます。 >契約60Aで… 関西、中国、四国、沖縄電力管内以外の方で、「従量電灯」の契約であるという前提で話を進めます。 100V × 60A = 6,000W まで使えるという契約です。 200V × 60A = 12,000W ではありません。 200V で使用する場合は、 200V × 60A ÷ 2 = 6,000W です。 >単相200V500W温床線を15本使用したところ… 500W × 15 = 7,500W ブレーカは落ちて当然です。 >これからまだ増設を予定しているのですが、良い方策はありますか… 設備容量に見合った契約に変更しましょう。

tpi2008
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bigx2000
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.1

温床線=ヒータ ということですので、冷えているときは抵抗値が小さくなっています。 つまり電源投入時は定格500W/200V=2.5A よりも電流がたくさん流れます。 これが容量オーバーの原因ではないでしょうか? サーモが5台あるのでしたら、時間を置いて順番にヒータを入れればトリップしないで利用できる可能性がありますね。 もちろんブレーカが漏電遮断器で、温床線が絶縁不良というような可能性もあります。 これは、漏電遮断器のトリップ表示をみれば過負荷でトリップしているか漏電でトリップしたかはわかると思います。 

tpi2008
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3相200V電気温床線

     今ハウスの中で温床線を使用していますが 1000wの温床線を2本を、1本のサーモにつけ 4箇所で使用したいと思いますが、3P75Aの 漏電ブレーカーが落ちてしまいます、 容量不足でしょうか、それとも、他に原因があるもでしょうか、どうか教えてください。

  • 動力200Vのブレーカーについて。

    最近ムービングライトと言う物を6台購入しました。 DCモーターが多数使われている動く照明で、1台あたり単相200V/800Wです。 これを3相3線のブレーカー[U-V][V-W][W-U]に各2台ずつ結線したいのですが、何アンペアのブレーカーで間に合うのでしょうか? 単相3線で200Vを取るとしたら30Aのブレーカーで間に合うと思いますが、知識不足から自信がありません。 動力用のブレーカーだともっと自信がありません。 どうか教えて下さい。

  • 分電盤の単相200Vを単相100Vをするには

    自宅の分電盤に20A単相200Vのブレーカーが入っています。現在、200Vは使用していないので、単相100Vにしようと思います。 どの様にすれば良いのかを教えてください。ブレーカーの交換は必要でしょうか?ブレーカーが20Aであれば配線等の交換は不要なのでしょうか? また、20Ax200V=4kVAであり、100Vにした場合は、4kVA÷100V=40Aとなります。40Aの使用は可能でしょうか?この場合、配線を太いものに交換が必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 卓上IHコンロを6台設置する為の配線

    卓上IHコンロを6台設置する為の配線 業務用で鍋料理を提供する為にテーブル席に各1台づつ100V 1,500wクラスの卓上IHコンロを計6台設置したいのですが、1台あたりが1,500wとなると配電盤のブレーカーから独立配線で6本引っ張りブレーカーも6個必要という事になりますか、

  • 200ボルト 電源

    200ボルト 単相 電源を メインブレーカーより増設したいのですが、黒の配線側には予備の線が来ているのですが、 赤の配線側にはありません 赤側の、圧着端子への割り込ませ方等、ご存知の方教えてください 当方電気工事資格ありますが、家庭内では、色々やっていますが、仕事とはしていません ブレーカの増設は初めてです  安全ブレーカー (2P2E) 200ボルトコンセント VVFケーブル等 用意はできているのですが。

  • 200Vコンセント

    はじめて利用させて頂きます。 引越しの準備中なのですが、引越し先の家の一室に、増設した壁付けエアコン用200V T字?のコンセントがついています。前の入居者がメインブレーカーから天井にケーブルを通し増設したものがそのまま残っていたのですが・・ 質問 200Vブレーカーの配線差込み変更&100V用コンセンと交換のみで、100V用エアコンの使用は可能でしょうか? 又、電力会社との契約にて諸問題は有りますでしょうか?     |     |← 増設の配線 | ̄ ̄ ̄ ̄| |____|←メインブレーカー

  • エアコンの配線設計について

    電気設備の設計業務を勉強中の者です。ルームエアコン(単相200V、カタログ値消費電力(暖房時1700W、冷房時1800W))3台とパッケージエアコン(3相200V、カタログ値消費電力(冷房時21.0kW、暖房時24.0kW))2台の増設工事を計画することとなりました。電灯回路、動力回路ともそれぞれ専用の分電盤を設けようと思うのですが、電線サイズ、分岐ブレーカーの容量、主幹ブレーカーの容量選定については、内線規程でいう電動機の配線設計(3705節)を参考すればよいのでしょうか?また、ブレーカーはやはり1回路/1台にすべきなのでしょうか?すみませんが、ご教示をお願いします。容量計算例などいただけましたら、とても助かります。

  • 最近家の屋内配線がおかしいようです。

    最近になって、家のテレビなどの家電製品の電源を付けると、差し込んでいるコンセントや、別の場所にあるコンセントからも『パチッ』などと音がして、青白く光ることがあります。昨日もカーペットのプラグを差し込もうとしたら、同じようなことが起こりました。これは、屋内配線に問題があるのでしょうか? ちなみに、今まで漏電ブレーカが作動したことはありません。しかし、リフォームする前に設置されていた漏電ブレーカは、契約している単相2線式100Vのものではなく、単相3線式のを使用しており、結線も非接地側の黒い線を継ぎ足してわざわざ100V回路を本来では使用しない200V回路で結線をしていたためにテストボタンを押しても作動しませんでした。そのためにKDHの検査に引っかかりました。このことが原因でしょうか?

  • メインブレーカーが落ちる

    我が家には単相100vと200v、三相200vがあります。 住居が1棟、納屋が2棟あります。 住居は単相100vのみ。 納屋Aは築25年程、建てた時に単相100vと200vを設置、2年ほど前に三相を設置。 納屋Bは5年ほど前に建て、そのときは単相のみ。最近三相の配線工事をしてもらいました。 納屋Bの三相工事以前には問題なく溶接機(三相インバーター)を使用できてましたが、工事後、溶接機を使用するとなぜか単相のメインブレーカーが落ちます。 三相の電気を使用していて、どうして単相のブレーカーが落ちるのか誰か素人にも分かりやすいように教えてください。

  • 三相200V で単相200V を使う方法について

    現在単相100Vでパソコンでマイニングという仮想通貨の計算をするシステムを運用しています。1台で1100Wするため、自宅の契約を40Aから60Aに変更しましたが 今後機械を増やすとすぐにアンペアが足りなくなります。そこで自宅に単相200Vを引いて 200Vで、パソコンの電源を動かそうと考えています。今場合は、100Vのときは、1台で1100W使用していましたが、200Vになると550Wになるという計算でよろしいのでしょうか? 1台あたりの電気料金は100V、200Vともに変わらないと思いますが、200Vにすると使用するワットが半分になる計算なら、機会を倍導入できるので助かります。 また、マイニングはサーバーのように24時間つけっぱなしなので電気料金が高いので 将来的には、三相200Vの動力で契約をしようと思いますが、三相200Vにしたときは単相200Vで使用していた、コンセントやプラグは変更する必要はありますか?また三相を単相に変更する機材など必要なものはありますでしょうか? 教えて頂ければ助かります。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926nの使用時に写真のふちなし印刷ができない問題について相談です。
  • Windows11のパソコンと無線LANで接続しており、関連するソフトはブラザー標準ソフトです。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る