• ベストアンサー

歌舞伎座の建物の見所について

今月、初めて歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きます。 歌舞伎を観るのもとても楽しみなのですが、 1924年施工の建物にもとても興味があります。 解体が決まっているそうなので慌ててチケットを取りました。 歌舞伎座の中に入るのは初めてなので、中で注目するべき 建築的に価値のあるインテリアやオブジェ等があったら、 教えてください。 歌舞伎そのものは撮影不可だと思いますが、ロビーや売店などの 劇場の外の場所は、撮影しても大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

撮影できます。ワタクシも2階ロビーにある5代目菊五郎の彫像が大好きなので、係のひとに「写メしていいですか?」と訪ねたところ、オッケーでした。売店なども問題ないと思います。 2階ロビーを中心に人間国宝なかんじの絵や彫刻が多数展示されています(菊五郎の彫像もその一部)。これらについては、とくにフラッシュをたきたい場合は事前に係のかたに確認したほうがいいと思います。 あと、当然ですが、ヨソのお客さんの顔が写るようなアングルのときはトラブルに気を付けてください(こっそり芝居見物というかたもいそうです)。 というかんじで、やはり価値があるのは各種展示物ですが、これらはたぶん改築されてもまた展示されるかもしれません。 なので、吹き抜け回廊になっている優雅なロビーのかんじや、一階売店の歌舞伎座ならではの雰囲気などを中心に写真に残すのが楽しいかもしれません。 あと、幕間の時間帯でしたらギリギリ場内の撮影もできるかと思いますので(事前にひとこと言ったほうがいいかも)、 天井は、ぜひ、写してください、文化的価値はわからないですが、じつに歌舞伎座らしいいい雰囲気の天井です。 なんにせよ、扉一枚とっても、ご覧になれば撮影したくなると思いますよ(笑)。 あと外観についてですが、正面の写真はもちろん必須ですが、見落とされがちなのは裏の方です。向かって右側に回り込むと、大道具の出入り口の向こうに建物の側面が見えて、ちょっといい雰囲気です。 左側は大通りに面していますが、よく見ると歌舞伎座につながる入り口や、併設の床屋さんがあります。 真裏は、建物には関係ないですが、これは左側もですが、小さい古い店が並んでいて昔の銀座の雰囲気が残っています。建物が新しくなると通りの雰囲気も変わってしまうでしょうから、このへんもチェック入れておくと楽しいかもしれないです。 あと、晴海通りの向こう側から見ると本館の左側に、少し背の高い、ビミョウに和風の建物があるのがわかります。たぶん役者さんやスタッフがいらっしゃるんだろうなと思います(たぶんです)。というわけで遠景もチェックでー。 チナミに関係ないですが、歌舞伎座の裏手は今は雑居ビルが並んでいますが、戦前は梅林だったそうで、 有名な九代目団十郎と五代目菊五郎による「紅葉狩」の8ミリ映画は、ここで撮影されたんだそうです。いろいろ移り変わっていきますね。諸行無常。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/228bf27bce626a79843e9459144a5a6f
Kisako3
質問者

お礼

丁寧で詳しい解説をしていただき、ありがとうございます。 このような回答をいただけたことに感激です。 見所たくさんですね。開場時間から行って、楽しんで来ようと思います。 撮影は、スタッフに断って他のお客さんの迷惑にならないように 気をつけます。 参考URLも載せていただき、ありがとうございます。 観に行くのがワクワクしてきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • はじめて歌舞伎座にいくのですがまったく予備知識がなくて困っています。

    国立劇場の歌舞伎入門講座に行き、歌舞伎に興味をもちました。次回はぜひ歌舞伎座で見たいです。ただ歌舞伎座に足を運んだことがなく、まったく予備知識がなくて・・・、周囲に聞ける人がいないのでこちらに投稿しました。 着物でいくつもりなんですけど、ふさわしい着物ってありますか。席は一等席で、前列より少し後ろ、真ん中あたりとした場合です。 食事は座席ですませたいのですが、可能でしょうか。 可能だとした場合、お弁当などを事前に買っておきたいのですが、ロビーにそういう売店がありますか。 昼の部に女性で、ひとりで見にきている方っていらっしゃいますか。 みなさん、たいていグループでいらっしゃっるのでしょうか。 あと、これは気をつけた方がよいということがありましたら、なんでも結構ですので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • シネコンじゃない映画館ってどう入るんですか?

    今までシネコンしか行ったことがないんですが シネコンじゃない映画館はどう入るんですか? 建物外の窓口でチケット買う→中に入る→ロビーで待つ→入場でいいんでしょうか? それとも時間になってから建物の中に入るんでしょうか? ちなみに川越のスカラ座に行こうと思ってます。

  • 建築物における省エネと省資源について

    建築を学んでいる学生です。講義に対する答えが見つからないので教えてもらいたいです。 講義の内容は「建築物における省エネ、省資源、リサイクルなどが社会全体のエネルギー、資源消費におよぼす影響を調べる」というものなのですが、実際に建物を施工、運営、解体する際にどの程度のエネルギーや資源消費がされているのかわかりません。できれば具体的な数値が知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 建物を撤去する時には、杭も撤去していますか?(住宅)

    ちょっと、最近の質問の中に、 「建物解体の折りに杭撤去しなければならないので、 杭での地盤改良はしたくない」 という文章がありました。 筋から言えば、そういう場合、杭も撤去した方がいいですよね。 次に建設する場合とかを考えると。 10年保証とか言うようになって、瀬戸内側では鋼管杭とかは あたり前に施工となっています。 これから、建替えとなると、杭も撤去というのが通常になって 来るのかなぁと思いました。 ただ、普通の木造住宅が建つなら、頭だけとばすだけで良いように も思います。 余談が多かったですが、 現在、建物を撤去する時には、杭も撤去するものですか? いろいろなケースがあると思いますが、その辺の知識を教えて ください。

  • 建物の登記、税務署からのお尋ね、固定資産税評価について

    ハウスメーカーにて家を建築中で、まもなく引渡しとなります。また、引渡し後、1ヶ月ほどしてから外構工事に取り掛かります。 そこで、(1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価について教えて下さい。 2世帯住宅となるのですが、建物の建築費用(ハウスメーカーへの支払)は全て私が支払います。 その他の費用として、建物解体費用・外構工事・カーテン費用が発生するのですが、こちらは父に支払をお願いしてます。 基本的に建物の登記は私単体でしたいと考えています。 1.建物の登記の際に、外構工事も合わせて登記が必要となるのでしょうか?私単体では難しいのでしょうか? 2.建物解体費用・外構工事・カーテン費用を父に支払ってもらいますが、これは贈与や登記に絡んでくるものでしょうか? 3.その他 (1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価 で注意しなければいけない点があれば教えて下さい。 ※今年度は既に年間110万までの非課税贈与としてお金をもらっており、また生前贈与の制度は使わない前提です。 どんな事が発生するのか分からない中での質問で、もしかしたら意味の分からない文面かもしれません。 申し訳ありません。 何とか助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンション建設中の被害の修復はどの程度請求できますか

    昨年から、向かいにあった古屋の鉄筋コンクリートの建物を壊して 分譲マンションが建設しています。 古屋の建物を壊す時の振動がひどくて、施工会社に注意を促しましたが できるだけ気を付けると返事があり様子伺うにもあまり改善されません でした。 工事着工時に提出された施工者からの念書では、充分気を付けると良心 的に書かれていましたが、実際解体工事が始まると無茶苦茶な振動で良 心的に思えませんでした。 そこでご相談ですが、着工前に施工者から私ところに撮影に来られ写真 取りましたが、撮影の時のクラックがより広がっている場合、どの程度 損害賠償を負ってもらうのが常識程度でしょうか。 また、写真の写していないところの被害はどのように判断したらよい のでしょうか。

  • 早急な回答お願いします

    現在高校二年生で理系選択しています。 最初は建築士になるのが夢でした。 しかし、実際にやりたい仕事は「建物自体」を設計する事ではなく、 建物の中(部屋や家具など…うまく説明できませんが)をデザインすることだったので 建築士ではなくインテリアデザイナーになろうと思い デザイン学科のある大学に進学しようと考えていました。 ここから本題ですが インテリアデザイナーの仕事をしている人は大体建築士の資格や知識を持っていると聞きました。 やはりインテリアデザイナーになるにはそれらの資格や知識がないと難しいですか? (インテリアデザイナーに資格がいらないのは知っています) そもそもデザイン学科ではなく他の学科に進学するべきなのでしょうか? 私は日本大学・藝術(デザイン)に行きたいと思っていたのですが、 インテリアデザイナーについて調べているうちに 自分の進路選択が間違っていないか不安になりました。 インテリアデザイナーに詳しい方、またこの職業に就いている方など 詳しい回答お願いします。

  • 分譲マンション建設中の被害の修復について

    昨年から、向かいにあった古屋の鉄筋コンクリートの建物を壊して 分譲マンションが建設されています。後、2ヶ月弱で完成予定です。 古屋の建物を壊す時の振動がひどくて、施工会社に注意を促しましたが できるだけ気を付けると返事があり様子伺うにもあまり改善されません でした。 工事着工時に提出された施工者からの念書では、充分気を付けると良心 的に書かれていましたが、実際解体工事が始まると無茶苦茶な振動で良 心的に思えませんでした。 そこでご相談ですが、着工前に施工者から私ところに撮影に来られ写真 取りましたが、撮影の時のクラックがより広がっている場合、どの程度 損害賠償を負ってもらうのが常識程度でしょうか。 また、写真の写していないところの被害はどのように判断したらよい のでしょうか。

  • 建築設計費が高すぎる。

    家を建てる場合、建築設計士さんにお願いをしますと、 「建物の金額×10~15%ほど頂きます。」 といいます。 これってあまりにも高すぎやしませんか? 例えば、施工会社が出した建物金額が2000万円としますと、建築設計費だけで200万~250万も上乗せしてもっていきます。 建築士に言わせると、 「設計だけでなく、施工時の管理やらなんたらかんたら・・・」と言いますが、 もし彼らが、毎日来て管理してくれるなら分かりますが、そんなことはなく、(あんなビフォーアフターのような建築士は居ない。)実際の建築は施工会社に任せるだけで、たま~にちょろっと顔を出して、設計を変更して帰っていく。もしくは、一度も顔を出さない人もいます。 もし彼らが、「一人で年間2~3棟描くのがやっとなんです・・・」というのなら分かりますが、そんなことはなく、年間10棟以上の仕事をしています。 普通の一軒の家を描くのにかかる経費、時間はそんなにかからないと思うのですが。 中には、同じような家が多く、「コピペしただけだろ!」的なのもあります。 それで200万以上も建築費とは別に払わなければいけないとなると納得がいきません。 みんな家が高額なので麻痺してますが、どう考えたって高いと思います。

  • 映像の中の世界観の設定を考える人のスキルって?

    CG、アニメーション、ゲームなどの映像を見ていて、よくこんな建物や世界観を考えることができるなぁと関心するのですが、一体どういう勉強をしたらああいうものを作り出すことができるのでしょうか? たとえばちょっと未来の世界の話で、現実にはありそうでない近代的なビルとかの設定とか、ものすごくオシャレなカフェの内装とか、 それらを表現できる彼らは、「絵描き」であるのに、建築の知識や、インテリアの知識もあるということなのでしょうか? 前に、有名な背景設定の人のインタビュー記事の中で、その設定の人が、ある建築物の絵の解説をしていたんですが、「実際この絵の建物は建築学(?)的にありえない、こんなに建物の柱が少なかったら建物は建ってられないよ」とかそういうことを言っていました。 …ということは、背景の建物の設定を考える人は建築の勉強もしているということなのだろうか?と考えました。