実家の隣の家が解体・建設に伴い被害が発生し、対応に困っています

このQ&Aのポイント
  • 実家の隣の家が売買され、解体され、新しい家が建てられる状況で、解体工事によって実家にさらなる被害が発生しました。
  • 解体業者や現施工主は問題の責任を負わず、口約束の状況での修復を約束しましたが、話し合いが必要となっています。
  • 現在は境界線や所有権の問題もあり、解体業者や施工主との話し合いをする予定ですが、どのように対応すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

敷地境界と所有権の質問:建築、土地、法律

こんにちは。今回急ぎの相談があります。 ・土地の所有権と境界線の問題 ・当方の権利と建築関係の法律を知りたい ・現在、隣の家が売買され現在解体工事が終わった段階 実家の隣の家が売買され、古い家は解体され、新しい家が建てられる状況にあります。当方の実家は築40年以上の家で多少もともとのヒビはありましたが、解体工事によって更に新しいヒビ、以前からのヒビの悪化、更にガレージ部分の損壊がありました。解体業者はすぐ怒鳴り、逃げるような状況。不動産屋も逃げの状態にあったので、話し合い、不動産屋は「修復を約束」しました。しかし、口約束の状況で、後日に立会いが必要となります。施工主、不動産屋、解体業者、すべて、「迷惑をおかけして申し訳ない」という気持ちは全くなく、逆に、周りの家を壊して、権利を奪ってでも、自分のことだけを考えるような対応をされていて困っています。 3月初め頃に施工主(新しい買い手)から菓子折りの挨拶はありました。解体業者からの挨拶は正式にありませんでした。ひどい振動と騒音の上、生きているガス菅の上にコンクリを壊す重機を入れ破壊し、掘削機で作業をしていました。「生きているガス菅を傷つけた場合は、どんな事故があるかわからないので、カットしてからの作業をしてほしい」という要望を伝えても、隣家の命や、生活に関しては、全く気遣いがなく、ガス業者の立会いなしに重機を入れられ作業されました。プラス、当方の実家の塀やガレージの壁にヒビを入れられました。ガス業者は注意喚起をしたが、立会い要請がなく作業され、危ない状況だったということと、塀や壁にヒビが入っていなかった部分もヒビわれとなっていた、という写真を撮影してくれていました。 弁護士に相談すると、「ご自身で最初に撮影しとくといいのです」ということを言われましたが、写真を撮る間も無くすぐに解体工事が始まり、年老いた親には入り込めない隣家との境目だったので当方には写真などはありませんが、ガス業者の保管の分の写真と、証言はある状態です。また、衛星写真(ストリートマップ)で当方実家の写真は観れる状況です(撮影日時も)。 3月~4月にかけ振動や騒音にも気が滅入っていましたが、その上、解体業者にやくざのような言動で威圧されました。その際は録音テープもありませんが、隣家の方々もそのように感じたとおっしゃってはいる状況です。 解体業者とは正直会いたくないので弁護士を立てて話をしようとしてましたが、解体業者のやくざのような社長は立会いに参加してもらわないと話し合いできないと不動産屋に言われたので、明後日に立会いの予定です。その修復の話がまだついていない状況ですが、どのように話しを進めるべきかのアドバイスが欲しいです。 当方実家の地域は山の斜面に立地しており、反対隣からずっと盛り土、敷石の上に建物が建てられています。今回の解体された家も盛り土の上に家が建てられていたので、今は家が解体され、盛り土が残っている状況です。施工主(買い手)は、この盛り土をすべてどけ、じべたに家を作りたいなどと言いました。しかし、盛り土をのければ斜面の上にある当方実家と、斜面の下にある隣の家、その隣の家などの地盤がバランスを崩して倒れかかりそうなように素人目からも見えます。案の定、見にこられた建築士も同じ意見で、盛り土をのけることはまだしていません。しかし、途中までのけようとしたので、当方実家の境目の排水管がむき出しとなっていて、その排水管が通っていた部分のコンクリはボロボロに破壊され、亀裂もはいっています。 当方実家と解体業者の立会いがまだで、修復の話がついていない理由と、施工主の無茶な注文からか、まだ工事は進んでいません。なんのケアもされることなく、むき出しの排水溝などがシートも被せられずに放置されています。 その状態で昨日、施工主があらわれ、こう言いました。「オタクの土地を数十センチもらわないとウチの家に作ろうとしているスロープが作れない。だから、オタクの家の数十センチ部分を市に渡さなければいけない。これは法律だ。市の職員がいってた。訴訟にでもなったら近所の手前もあるだろうし、了承してくれないといけない。」などど、意味のわからないことを年寄りの母は言われました。当方は母に「娘の権利だし、娘に任せていて、母は何も回答はできない。娘と話してくれ。」と言うように言いました。 このように、当方の母が年を取っていて今一人でいるので、好き勝手に、むちゃくちゃなことをされ続けているのですが、どのような道筋を立てて、当方どもの財産や権利を守っていけるかの助言がほしいです。 そもそも、近所のひとたちは騒音、振動に我慢をし、その上、解体工事での掘削機の振動での家屋の被害や、命の危険にもストレスな状態であるのに、謝罪があるどころか、土地権利まで奪われようとしています。何もしていないのに、このようなことに巻き込まれ、威圧や、脅迫のように(訴訟など)毎度言われていることに困っています。警察や他建築業者にまで助けを求めましたが、みなさん、関わりたくないのか、逃げ腰に対応され、最終的に、弁護士くらいしか真剣にお話しを吟味いただけません。また、弁護士は建築のプロでないので、建築関係の専門者に相談を進めていましたが、建築関係の方も弁護士がいいなどと言われます。 ・当方どもの敷地を占有していた経緯もあります ・しかし占有をしていなかった部分まで自分たちのために利用しようとしています ・こういったことをしているうえに、破損部分の謝罪なども一切ありません ・解体業者には威圧され、脅されています ・当方どもの登記がある土地家屋なのに「市が市の所有地だし渡さなければ訴訟する」と脅されます(費用がかかるだろうから了承しろいう感じです) こういった状態でどのような対策をとればいいか、法的なことを知りたいです。アドバイスお願いします。 補足:解体工事によっての破損部分は当方の実家家屋のヒビ、ガレージのヒビ、また掘削機の振動によってガレージが崩れて車を入れられません。また、シートでの処置もないので排水管がむき出しで、コンクリ部分もあながあいているので雨水がたまります。また、家の土台の盛り土を崩して行っているので、家が傾かないかの不安があります。その上、雨水が流れ、逆隣の家にも流れで腐食を起こしかけています。施工主は盛り土をすべて取り除き、当方実家の敷地内を市に渡してもらい、自分の家のためのスロープを作って自分の土地を広げようとしています。次から次へ、自分のためにいろんな要求をする施工主と、ミスを隠して隠蔽しようと脅すような解体業者。責任転嫁する不動産屋に、ノイローゼになりそうです。 ・当方どもの土地所有の証明をしたい ・境界線の双方同意でなく、そもそもの権利を保証できるような証明をしたい ・その上で当方どもの土地を市に渡せという施工主の無理な要求をやめてほしい ・現状維持での「修復」の対応をしてほしい ・塀の半分からは当方どもの境界線内であるので塀の取り壊しについて 納得できるように綺麗に取り壊しをしてくれてもいいが なぜ当方どもの土地を市に明け渡ししてまで 施工主の家のスロープを作成するスペースを譲らないといけないのか 合意していないので訴訟問題にするとおどされなければいけないのか 理由がわかりません どうかお知恵をいただけると助かります。

noname#226246
noname#226246

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

熱心にそして積極的に動いてくれる弁護士さんを探した方が良いです。 一般的に、年配の人はあまり動いてくれません。 この質問に書かれた文を、(そのままで良いと思いますが、)プリントアウトして他の弁護士さんに見せて助けてくれるかどうかをたずねてみてください。(弁護士の文字の部分は伏字が良いかも。)最初の相談は無料の弁護士もいます。 市役所の担当課にも相談された方が良いと思います。 ストリートマップの画像も保存しておいた方が良いです。更新されることもありますから。 工事の状況も、写真とかムービーで記録が撮れるといいのですが・・・。 この程度しか知恵が出ないので申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 土地境界の立会いは所有者の家族でもよいと言われた。

    この度、不動産屋さんが隣地を買い、土地家屋調査士さんが境界設定の立会いを依頼して来られました。 こちらの土地は、わたくし所有部分と家族所有部分があり、家族はどうしても立会いの時間が取れないと話したら、あっさりと一人だけでも良いと言われた。 そんな程度の確認に出ればよいのかと思ったら杭も打ちたいと言うのです。 固定資産税もそれぞれに来るわけで、わたくしと家族との間にも境界がある状況なのに、ああ、一人でいいですよ、と簡単に言う調査士さんは本当にきちんとした人でしょうか。 これだと三文判で済みそうな軽さですが、固い事柄だと思っているのは考えすぎでしょうか。

  • 土地の境界について

    土地の購入契約を結びました。 仮測量が完了し、今後確定測量・隣家立会などが実施されるとのことです。 仮測量により既に隣家側が当方土地へ越境している部分(サイクルポート屋根部)があるとのことで、今後覚書(次回建て替えの際は越境しないようにする旨)を結ぶとのことです。 また、境界を示す杭などが無い箇所もあるため、引き渡し前に杭などの設置をしてもらいたいと思っております。 「質問」 1)上記杭の無い箇所に杭をうってもらうのは当然の権利となりますでしょうか? 2)その他に、土地の引き渡し前に気にする点(不動産屋へ要求する点)はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 敷地境界線を越境している屋根

    詳しい方、お教えください。 築60年以上の家に、両親が50年ほど住んでいました。 (昨年他界) 隣の土地の購入者が、両親が住んでいた家の屋根が 境界を20cmほど越境しているので屋根を切ってほしいと言ってきました。 20cm切ろうが切るまいが、隣の建築物になんら影響はないはずです。 敷地いっぱいの家とか建てれませんし フェンスも2階の屋根の高さまで、高い物などつけるはずもありません。 どうも、実家の土地もまとめて購入したいようです。 (家庭が複雑で、相続が簡単に進まず、すぐには無理です。) 権利がなくてもずっと住み続けたら、権利が発生するみたいな事を 昔どこかで見たことがあるような気がします。 上記の事例のように 長期間に渡り、空中を使用している場合でも何か守られるような権利は存在しないでしょうか?

  • 建築する際の土地に関する法律上の問題点

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 法律もからむのですが、質問させてください。 Aの土地を私が単独所有、Bの土地を私が4分の1共有所有しております。 Aの土地のみでは建築物が建てられません。(詳しくいうと、路地状敷地に当たるため)  ところがBの土地も混ぜると建てることが可能なのです。 そして、Bの土地の他の共有者は、建物を建てることには了承をしてもらえません。 以上の状況で質問です。 建築物を建てる場合の制限などにあたる土地について、建築の土地面積であって、所有権とは関係がないとききました。ということは、建築の際の基準のときのみA、Bの土地を使い、基準をクリアし、そしてAの土地のみに建物を建てる、 ということは可能でしょうか?(これならBの他の共有者も納得するかもしれないので)  また、どうにかしてA,Bの土地を、Bの4分の1の共有者の権利として使いたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?(民法の共有物に対するいろいろな権利は何分の1でできるとかありますよね。何人の同意をえられれば建築に最低必要な地上権や賃借権がえられるのか知りたいです。)

  • 建築物と隣家境界線の法律について

    長文失礼します。初めて質問します。建築物と境界線についてです。私の家の周辺は第一種低層住居専用地域になっています。我が家の建築の際に建築基準法で境界線から1m離さないとダメと言われて、離したところに建築したのですが、南側の空き地に分譲住宅が最近建ち始め、その壁面から私の土地との境界線との距離が80cmしかありません。いろりろなところを調べたが、1m以上離さないとダメと思われます。市役所に相談に行こうと思うのですが、なにか見落とし等であればご指摘いただきたいです。逆に80cmでよければ、我が家の建築の際に正確な情報をいただけなかったことになりますし、正直かなり苦悩しております。。

  • 敷地境界線の越境

    最近土地を購入購入したものです。 ひな壇になっている土地で、購入地の東側の土地が下がっており、 境界線に沿った形で当方敷地の石積みの古いよう壁が立っています。 購入の際にお隣様立会いの元、境界確認をした際に よう壁の一部がお隣の敷地に越境してることが分かりました。 その時は特にその件に触れなかったのであまり深く考えずそのよう壁を使えるものと考えておりましたが、 実際工事にかかった段階で越境部分の撤去を求められています。 当方としてはその部分の予算を見込んでなかったので困っています。 このような場合やはりよう壁は撤去しなければいけないのでしょうか? なにか法的に問題があるのでしょうか? また、撤去する場合、石積みのよう壁でも越境部分のみの撤去は可能なのでしょうか? 越境部分は地上部分で4cmぐらいを5m幅ぐらい。地下部分は不明なんですが、基礎部分でかなり越境してそうです。 よろしくお願いします。

  • 建築条件付き土地の購入について

    土地を購入して家を新築したいと思っています。色々と土地を探し家族みんなが一番気に入った土地が地元工務店の建築条件付きの土地でした。今まで家の新築を考えていたため色々なメーカーや建築士の方とも相談させて頂き、それぞれの家を見学等させて頂いていたため、条件が付いた地元工務店が建てた家が自分の理想の家と違うタイプと知っていました。しかし、土地については非常に気に入っているため何とかならないものかと… そこで、「建築条件付」というのは外せないものなのか?もしも外せないものなのであれば、これまで相談していた建築士に設計をしてもらい、その設計に基づき建築条件を付けている地元工務店に施工のみを担当してもらえないものか? また、その際、資金が相当違ってくるものなのか、知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

  • 新築の土地について質問します。

    新築の土地について質問します。 土地は盛り土25センチしました。 地盤調査報告書を見ると、盛り土は粘性土とあります。 そもそも盛り土に粘性土だと水はけも悪く、住宅には適してないのではないでしょうか? 普通はどのような土を使うのでしょうか? 地盤調査の結果は、5点計って盛り土の部分のN値は5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 となっています。 1点だけものすごく低いのも気になります。 施工会社の方はべた基礎にすれば問題ないとの事を言っておられました。 そのべた基礎の根入れ深さも18センチで、その下に捨てコンクリート、砕石となります。 なるべく強い基礎を希望しているのですが、素人でよく分りません。 基礎をどのようにすればよいのでしょうか? 地盤改良などはなくていいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 土地の測量(境界線の測量)について質問させてください。

    土地の測量(境界線の測量)について質問させてください。 (距離の遠い実家の母の話なので実際立会はしておりませんため、わかりずらい部分があると思いますが、わかる範囲で教えてください。) 実家の土地と右隣の土地との境について長く和解していなかったため、このたび測量会社(民間)に母が依頼し、立会をしてもらいました。 その際に測量会社が用意した書類の中に、それぞれの土地の所有者、住民票の移動記録、債務情報など個人情報が載っているものがあり(500円払えばだれでも取り寄せられると業者が言っているらしいのです)、母は、逆隣りの債務情報を知ってしまいました。 今回の測量に関しては全く関係のない左隣の家の情報です。借入金額など細かい内容のようです。 (実家の土地の登記で関係があったため取り寄せたらしいのですが)。 田舎ですので回り近所の人が集まり、その債務情報や住民票の移動等が載っているその書類を多くの人に見られてしまいました。実家の母に関する情報で見られては困るようなものはありませんでしたが、左隣の家の債務情報が細かく載っている書類を第3者に見られたことが母にとっては心配のようです。 業者に尋ねると、誰でも取り寄せられるものだから、とまったく放置状態です。 個人情報の取り扱いが厳しくなりすぎている昨今ですので、聞いたときは信じられなかったのですが、普通にあり得ることなのでしょうか。 測量会社としては何の責任も発生しないのでしょうか。。。 立会に関しては、母の言い分や話は全く聞き入れてもらえなく、逆に怒鳴られたと言っていますが、 業者の立場は中立であるべきと思いますが、そのあたりも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 土地境界についてお願いします。

    お願いします。  境界合意書の作成を市は拒否していますが合法なのでしょうか。強く要求できることなのでしょうか。 ◇市の歩道工事の都合で支線の確認の境界立合いが平成17年に成立しました。が何度か質問するたびに白紙撤回が宣言され、平成18年に最終合意となっています。 ◇当初は地権者と市の境界合意の測量図が立合いの事実と大きく違い、最終立合いは旧来の市道の位置を確認したので合意しました。そして新設道路形状として、コンクリート杭が打たれたのは初回の合意の市道支線の位置とほぼ同じ位置です。それは隠された市側の情報で合意した地点だからです。田舎の公図では支線の端から鈍角に境界が伸びるのですが、測量図では支線が垂直に接しています。つまり、このまま支線部分を新規道路として登記しないで放置されると境界が公図に従って我が家の土地に鈍角に入り込んでしまうというわけです。 ◇そこで、新たな合意書の作成を市に要求しているのです。 「何も変わっていない。応接上の不祥事で手続き上問題ない。」と担当課長。 ◇「境界同意書に立合いをしていない(数カ所を列記)場所があることのほうが遙かに重大である。」と私に迫った課長の上司の局長は転勤済み。 という苦しい状況です。よろしくお願いいたします。