• 締切済み

不動産売却業者の変更はできますか?

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.1

媒介契約が「専任媒介」「専属専任媒介」の場合、今の不動産業者との契約を破棄し、改めて別の業者と契約を結ぶ必要があります。 「一般媒介」の場合は、今の契約をそのままでも、別の不動産業者と「一般媒介」契約を結ぶ事ができます。この場合最初の一般媒介契約が、他にどの業者へ依頼したのかを明らかにする 「明示型」 と、どこへ依頼したのかを言わなくてもよい 「非明示型」 とによって、新たに結んだ一般媒介契約を通知する義務が質問者様にあるかどうかが決まります。 なお「専任」「専属専任」を破棄する場合、販売活動にかかった費用を請求されます。 前に似た質疑があったのでご参照ください。

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa1949798.html
nentama01
質問者

お礼

早々の回答助かりました。媒介契約に種類があることもしりませんで恥ずかしいです。確認したら専任だったので費用はかかりそうです。以前の質疑も大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売却について教えてください

    不動産の売却を考えているのですがわからないことが多いので お教え頂けたらと思います。 ・ローン支払い中なのですが、売却することは可能でしょうか? またその場合、融資先の銀行へはどのような手続きが必要になりますか? (現在、1社不動産会社に相談をしていてそこの担当者が言うには 売却活動当初は銀行に連絡する必要はないとのこと。 成約の折りになって、残金の一括返済(売った金をそのまま銀行へ払う) の手続きとして、 銀行には連絡を入れるというのですが、これでよいものなのでしょうか? また、 ・複数社に売り出しを依頼してよいのでしょうか?(査定ではなく売り出し) その場合、仲介手数料(掲載広告費なども?)がその分かかってしまうデメリットあると思っていますが 広く購入者を探せるメリットがあると思っています。 一般的に、売り出しは何社かに依頼するものなのでしょうか? もうひとつ、 ・以前に不動産売却をしたことのある知人から不動産屋は大手がいいといわれましたが 私の不動産は中古戸建の千葉県の東葛地方(大きい敷地の戸建てが多く、田舎、という感じです)で、都内のマンションを売却した知人とは 勝手が違うのかも、とも思うのですが、そのあたりはどうなのでしょうか? 自分たちが購入した不動産屋に売却も依頼するというのはどうですか? (1年前に購入したばかりなのでまだ連絡が付きます) また、これ以外にも不動産屋や銀行に直接聞けない 知っておくべき情報や準備しておくこと、 高く売るコツなどあったら教えて頂きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不動産売却における仲介手数料

    アドバイスお願い頂けたらとご相談します。 不動産の売却において仲介手数料(3%+6万円×消費税)をこれ以上 お支払いする、約束をする事は違法なのでしょうか? 当方、大手3社に見積もりを取ったところ売却相場4000万円との事でした。 しかし、仲介手数料半額の零細不動産屋にも問い合わせたところ3750万円との事です。 当方としては3750万円で売却、手数料62万支払いより 例えば、4000万円売却、手数料132万円+担当営業に50万円とかの方が 還元率は高いわけですし、大手の営業の方の意欲も増すと単純に思ってしまうのですが これは違法なのでしょうか? 単純に、大手・地元零細不動産屋ともに同額だとしても、売却価格を100万円下げるなら 営業に30万円手渡した方がはるかに効果的と考えてしまうド素人なのですが 法規制等難しいでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 不動産売却の流れについて質問です。

    教えて下さい。 マンションを諸事情で、売却検討中です。 現在はいくつかの不動産業者に査定をお願いしながら、ネットでいろいろ検索していたのですが、実際に自宅に来てもらう際は、査定を依頼した中から1社に絞り売却をお願いするものと思っていたのですが、そうではないのでしょうか? それとも一度にいくつもの会社に依頼をすることができるのでしょうか。 また、その際は、仲介手数料以外の何か手数料など掛かりますか?

  • 不動産(売却)買取りについて教えて下さい

    古いマンションを業者に買取りしてもらう予定です。家に入っていたチラシを見て連絡したところが 、不動産会社2社と不動産仲介会社?みたいなところ とリフォーム会社で全部で4社とお話しました。そのうち2社から具体的な見積もり金額がをもらったところ、金額に結構な差がありました。(ちなみに、普通の売却の6~7割くらいの買取り金額になる事は理解しています。)高い金額を掲示してきたところは、実はリフォームだけでなく不動産売買も買取りも全て自社でやっているのでふつうの不動産会社より手数料や間にはいる業者がないので高く買い取れる。と言うのです。 それならと思い、そこにお願いしようとした矢先、大手不動産会社の営業からまった!が入りました。営業の方曰く、一般の人が買取り業者と直接取引する事はあまりない。売却後三ヶ月は物件の保証は売り主側にかかるので、その間に何かあれば自分で対応しなければならない。あなたが取引しようとしているのは小さい会社だし、もしおかしな業者にあたったらやっかいですよ。うちじゃ無くてもいいが大手の不動産の方がいい。手数料はかかるけど安全だと不安になる事を言われました。その上、その営業の方がもう三・四日まってくれ。今出ている金額以上の金額で買い取れるようにする。手数料くらいの誤差が生じるなら操作する。というのです。営業の方の勢いに押されその場では見積もりを依頼し てしまいましたが、手数料を操作って、そんな事大丈夫なのでしょうか?売る側としては高く売れる 方がいいのですがいろいろ言われてどの人の言っている事を信じてお願いしたら良いかわからなくな ってしまいました。 しかも、一度お話をした4つの業者から、是非我が社で!!という電話もちょくちょく入り、どうしたものか参ってきました。是非アドバイスや助言をお願いします。

  • 不動産売却のとき不動産屋は1社に任せたほうがいい?

    2,000m2以上の農地の売却を考えていますが、数社の不動産屋に依頼すると、情報が漏えいして、それを嗅ぎ付けた業者が介入し手数料を取ろうとするので、買う側がそれを補うために、売買金額が下落したり、最終的には、売却できなくなったりすることがあるから、依頼する不動産屋は1社に任せたほうがいいという話を聞きましたが、本当でしょうか? どうかお教えいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産売却後にはどんな税金がどれくらいかかるのですか?

    土地は88歳の母親、建物は私長女の名義で同居中です。近くの大手不動産の売却査定によると約7~7500万円と言われました。 私名義の建物ローン残債が1300万円ありますが売却後にかかる税金の種類と金額、不動産屋さんの手数料などを差し引いたら手元に残る金額はいったいどれくらいになるのでしょうか? その額により私と長男の事業の清算をと考えております。 現在母親はかなり衰弱しており生前に売却すべきかどうか三人の兄弟で悩んでおります。

  • 土地売却を申し込まれた場合の仲介手数料

    所有している土地を売りに出していないのに、突然不動産屋が訪ねてきて「売ってほしい人がいる」と購入を申し込んできました。 その見積書では仲介手数料が差し引かれています。 売却を依頼した場合に仲介手数料をとられるのはわかりますが、こちらは売却を依頼してもいないのに(不動産屋と媒介契約がないのに)仲介手数料を払わなくてはならないのでしょうか。 まず、売って欲しいとお願いしにきたくせに、仲介手数料?と違和感があります。 そのうえ値切りもされて、専ら買主側に有利な交渉を持ちかけられています。 仲介を依頼してもいないし、こちらのために動いてくれるわけでもないのに仲介手数料(売却の成功報酬)を請求する根拠は何なのでしょうか。

  • マンション売却のための査定

    マンションを売却しようと思っています。 よく、査定は数社に依頼した方がいいと言いますが、それはなぜなんでしょうか? 査定額が違っても、結局は価格を決めるのは売り主ですし、売りだしてから買い手の反応を見て価格を下げていくものではないのでしょうか。 電話で数社に簡易査定してもらうと、結果は大差ないのでそう思った次第です。 ただ私のマンションの場合、売り出しに当たってかなり大規模なリフォームが必要になるのですが、その辺の見積もりや作戦が、仲介業者によって変わってくるということはあるでしょうか? 例えば、今相談している仲介業者さんには、 「リフォームは500万はかかる。 だから現状で売り出して、買い手がつかなければ業者さんに売る。 その場合は査定額より1千万は下がります」 と言われました。 このリフォーム額や、業者買取の額が違ってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不動産売買の仲介手数料について

    売りたい側が業者に対し「買主を探してくれ・仲介してくれ」というのであれば売主が仲介手数料を払うのはわかりますが。 買主が業者に「あの物件を売ってくれるよう仲介してくれ」から始まり、業者が持ち主に対し「売ってくれ・仲介させてくれ」と依頼した場合でも売主が払うのですか? 依頼した側が手数料を払うのではないかと思うのですが、法律上どうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産売買の仲介手数料について

    友人が親から相続した山林を売却しようとしています。依頼した大手不動産屋さんから3%プラス6万の仲介手数料が掛かるといわれたそうですが25、000万円ぐらいの物件なのでかなりの金額になってしまいます。この不動産屋さんは買主(宅建業者)からも同額を請求する様ですが、これが取引慣例なのでしょうか?金額が大きくなった場合売り手の仲介手数料が1%台などということは全く考えられない事なのでしょうか?ちなみに友人は土地に問題は無くあまり手間隙は掛からないといっています。会社の借金の返済に充てるので少しでも手取りを増やしたいと考えているようです。